小学校の卒業式に普段着で出席する子っているの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 355件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/03/17 10:42:54

    >>13
    良いと思う。むしろ賢い親だと思う。

    • 6
    • 23/03/17 10:43:39

    普段着はいないけど 男子はチノパンとカーデ
    女子はワンピース
    の子もいるよ

    • 1
    • 23/03/17 10:45:08

    子供の式典の衣装はレンタルで十分だよ。
    それかメルカリとかフリマサイト。

    • 5
    • 18
    • 七川ダム湖畔
    • 23/03/17 10:48:58

    こういうので教育格差や収入格差がわかってしまうんだね。スーツくらい用意してあげたらいいのに子供が可哀想… 

    • 11
    • 23/03/17 10:49:44

    給食着みたいに学校保管の、みんなおそろいの黒い被り物をその日だけ着る衣装として使い回しできないのかな
    クリーニング代徴収してもらって

    • 10
    • 23/03/17 10:50:52

    >>18
    え、無駄だよね、その日にしか着ないじゃん
    中学上がれば制服あるし

    • 7
    • 23/03/17 10:51:16

    チノパンとセーターでーす

    • 0
    • 23/03/17 10:51:23

    だから制服がある方がいいよ。

    • 5
    • 23/03/17 10:51:44

    >>21
    ナイスです

    • 1
    • 23/03/17 10:53:17

    子供にかかるお金を出し渋るようになったら終わり

    • 6
    • 25
    • 水俣市チェリーライン
    • 23/03/17 10:53:18

    >>17
    レンタル結構高いよ。
    フリマサイトで買って終わったら売るのが1番経済的。

    • 0
    • 23/03/17 10:53:29

    いるよ。女子で革ジャンにショーパンの子がいて、え?ってなった。男子もベージュのチノパンにカーディガンもいた。でも、本当に2,3人しかいないよ。たった1日だけだし、勿体無いって気持ちはわかるけど、その大事な1日にケチケチ根性出すのは、何かな…って思ったけど、価値観の違いだしね。笑

    • 7
    • 23/03/17 10:53:56

    子どもの学校は、5クラスだったけど。
    スーツじゃない子は、2人くらい居た。

    • 1
    • 23/03/17 10:54:49

    中学の制服ででるのはなぜ?

    • 0
    • 23/03/17 10:54:54

    >>26
    別に好きなの着て良いと思う。
    こうでなければならない、という型に囚われては、他人バカにする方がどうかと思うわ。

    • 5
    • 23/03/17 10:55:22

    >>27
    数えたの、すごい陰湿だね

    • 3
    • 23/03/17 10:55:58

    >>28
    使い回させてよ

    • 0
    • 23/03/17 10:56:08

    >>17
    リサイクルショップかフリマサイトで買って終わったらすぐ売ればいいんだよ

    • 0
    • 23/03/17 10:56:22

    スーツを買わなきゃケチと思う人が視野が狭いんだよ。

    • 8
    • 23/03/17 10:56:31

    >>32
    それが面倒じゃん

    • 1
    • 23/03/17 10:56:41

    中学の学ランで出席した子居たな~。
    聞いた話だと6人兄弟で狭いアパートに8人で住んでたみたい。
    普段着よりはマシかも知れないけどどうしても悪目立ちしちゃってた。

    • 5
    • 23/03/17 10:57:12

    小学校の卒業式に中学の制服で出る方が変だわ。

    • 13
    • 23/03/17 10:57:42

    >>6
    そうだけど
    だいたいはその時期までに制服出来上がりと引き取りが間に合わない

    • 2
    • 23/03/17 10:58:02

    >>37
    あ、そっか
    それもそうだね

    • 1
    • 23/03/17 10:58:17

    2月に児童手当出てるんだからそれで買えのに。そういう子供の為のお金じゃないの?

    • 3
    • 23/03/17 10:58:41

    >>36
    細かいこと言うなやー

    • 0
    • 23/03/17 10:59:17

    >>39
    そんなの米代に消える

    • 2
    • 42
    • 松江城山公園
    • 23/03/17 10:59:17

    その日しか着ないんだろうしべつにいいんじゃないの
    汚らしいよれよれの普段着はダメだろうけどさ
    清潔な服装なら本人が好きなようにしたらいいよ

    • 9
    • 23/03/17 11:00:14

    いたよ。スポーツ頑張ってるからユニフォームの子もいたよ。裕福な校区だから買えないとかじゃない、個性出したい系。

    • 3
    • 23/03/17 11:03:40

    >>27学年で2人なんて目立つよね。その子キツイだろうなぁ…

    • 1
    • 45
    • お花見(寒い)
    • 23/03/17 11:03:41

    チョット目立つけど別に気にしない
    頑張ってほしいなと思う

    • 0
    • 23/03/17 11:04:52

    >>43 式後にすぐに試合だっただけでしょう

    • 0
    • 23/03/17 11:06:00

    いても別に 女の子は袴はいてるけど別に

    • 0
    • 23/03/17 11:08:18

    普段着がだめとか、いじめだよねー。

    • 6
    • 23/03/17 11:08:22

    普段着でもいいなら全体的に普段着になればいいのにね。
    スーツ買っても一日しか着なくて無駄だよね。
    他に用途なかった。

    • 4
    • 50
    • 大法師公園
    • 23/03/17 11:09:32

    >>35
    私、卒業式の時に中学の制服着る小学校だったよ
    担任に中学生の姿を見せるためが理由だったと思うけど…

    • 7
    • 23/03/17 11:11:12

    その日だけだから好きにしろみたいな意見があるけど、でも特別な日の式典だからTPOをわきまえるのは常識だよ。普段着でもいいじゃないって意見はお里が知れる。

    • 7
    • 23/03/17 11:11:19

    卒業式の服装は本当色々話聞くよね。

    うちの学校は、数年前に袴が禁止になり、軽装もOKになり、去年から制服もOKになった。私服でも制服でもフォーマル買っても何でもいいって感じ。
    役員だから昨年度もお手伝いしたけど、意外に制服が多かったよ。

    • 4
    • 53
    • 二十間道路桜並木
    • 23/03/17 11:11:58

    >>52
    袴禁止はありがたい

    • 3
    • 23/03/17 11:12:38

    >>51
    と、ど田舎のお里暮らしのど田舎者が言う

    • 3
    • 55
    • 二十間道路桜並木
    • 23/03/17 11:14:22

    >>51
    普段着といっても、まさかTシャツにステテコで来るわけじゃあるまいし

    • 2
    • 23/03/17 11:14:53

    >>30陰険って…。
    1人1人が壇上に上がって卒業証書貰うんだから。
    ジーンズとかは見えてしまうでしょ?

    あと、うちの校区は中学の制服買ったらレンタルで式服を貸してもらえるんだよ。
    借りればいいだけなのに何故?って思ったから。

    • 7
    • 57
    • 太平山県立自然公園
    • 23/03/17 11:15:08

    貧困層のレスヤバイ

    • 3
    • 23/03/17 11:15:11

    普段着だとお里が知れるって、アラカンあたり?
    普段着でもジャージなんかは選ばないよね。綺麗目なトップスとチノパン、スカートなんかでいい。
    小学生で袴のほうが変。

    • 3
    • 59
    • 二十間道路桜並木
    • 23/03/17 11:16:38

    >>57
    どちらかというと貧困の方がこういう事を気にするのよ

    慣れてないからわからなくて

    • 2
    • 23/03/17 11:17:11

    多様性の時代だから服装なんか自由でいいんじゃない?
    正装したけりゃすればいいし、普段着で行きたければいけばいい
    こうでなければ!なんて考えはもう古いよ

    • 9
    • 61
    • 名護城公園
    • 23/03/17 11:17:22

    一人だけいた。でも普段からアレな家庭の子だから驚きはなかったな。子供は可哀想だけどね。

    • 1
    • 23/03/17 11:17:35

    去年ママスタに

    「式典に黒タイツで来るやつのお里が知れるわ!!!」

    みたいなババアがいた事を思い出したw

    • 3
    • 23/03/17 11:18:26

    他人の服装バカにしてるようなやつこそ

    お  里  が  知  れ  る  わ

    • 1
    • 23/03/17 11:19:00

    母親が着物
    子供は、ジーパン

    • 4
1件~50件 (全 355件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ