赤ちゃんのお世話で昼御飯も食べれないって…

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 204件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/03/16 19:30:46

    >>200
    15分も寝てくれなかったとは
    それはかなり大変だったでしょう。

    あり得ないと思ってましたが、実際苦労されてた方もいるんですね

    大変失礼しました。

    • 0
    • 23/03/16 18:42:22

    そりゃあるよ
    毎日ではないけど、三食を常識的な時間に座って落ち着いて食べるのは難しいよ。泣く意外にもお世話なんていろいろあるでしょ。
    いろんな赤ちゃんがいるってことも想像つかないなんて子どもいないとしか思えないんだが。

    • 2
    • 202
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/03/16 18:34:26

    自分のだけのお昼ご飯を作るのが面倒臭くて、お昼抜いちゃうとかお菓子とかで済ます、って事じゃね?
    子がまだ赤ちゃんの頃私も面倒臭くて、前日夜ご飯を多めに作って残しておいて、お昼も同じメニュー食べてたわ。

    • 3
    • 23/03/16 18:27:58

    旦那がいるのに、言わないと子守り変わってくれなかったな。
    普通かわるよとかいうよね。。

    • 2
    • 23/03/16 16:42:13

    >>197
    うちは15分以上寝転ばせてたら泣いてたな半年位まで。

    • 1
    • 23/03/16 16:40:23

    食べられないではなくて食べる気力もない、作る気力もないが近い。

    • 3
    • 198
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/03/16 14:54:03

    >>197
    それは大げさかな。ただ、寝不足や疲労で食べる気力がなくなるのは確かだよ。昼夜問わず短くて15分、最長でも3時間いかないくらいの睡眠だった。その稀な長時間の睡眠中は家事しなきゃだし、起きてても1時間近くグズグズみたいな感じもあって、そのまま抱っこで一緒に寝てしまうこともあった。

    毎日ろくに眠れないと、どんどん疲労って蓄積していくんだよ。うちの子が初めて一晩寝たのは2歳過ぎてからで、その後も4歳過ぎるまで夜泣きはあったからね。その間に下の子も生まれて2人共夜泣きで更に寝不足だった。赤ちゃんてそんなもんだと思ってる。私の中では寝る子が稀だよ。

    • 5
    • 23/03/16 13:57:29

    24時間抱っこしてないと泣く赤ちゃんなんているの?

    布団で寝かせた事ないって事でしょ。ちょっと信じられない。

    • 4
    • 23/03/16 13:20:23

    たぶん、主は素直なんだよ。
    言葉の通りにしか受け止められない感じ?

    1人目の時は
    初めての育児だから何ヶ月で何が出来るようになったか覚えてるけど
    2人目の時は
    気がついたら座ってたし、つかまり立ちしてたわー!!写真も2人目の方が少ないわー!!

    って言われたら
    2人目は育児放棄してたの??って言ってくるタイプ。

    • 9
    • 23/03/16 13:17:12

    ご飯のタイミングで泣かれたり、後追い始まったらトイレに入るだけでこの世の終わりってぐらい泣かれたり懐かしい。
    大変だったけどただただ可愛かったわ。

    • 4
    • 194
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/03/16 13:11:48

    そこまでではなかったけど、産後、便秘でトイレに篭りたいのに赤ちゃん泣いてる…とかはよくあったな。
    赤ちゃん抱っこしながらトイレに篭ってう◯ちした事はあるよ。笑
    カップラーメンにお湯入れてさぁ食べよう!って時に泣いたり起きちゃったりとかはあるあるだよね。
    それだけ育児は大変って事だよ。

    • 2
    • 23/03/16 12:41:09

    そういう人って痩せ気味じゃない?
    ストレス溜まったら食欲なくなるタイプ
    ストレスたまっても関係なしにガツガツ食べられる人もいれば、食欲なくなる人もいるんだよー

    • 2
    • 23/03/16 12:40:04

    うちの旦那みたいな主だな。

    昼も夜も寝る時間ないくらい世話が大変でってちょっと口ったら、抱っこしながら寝落ちしてたとか添い寝してるじゃん、だから寝てるから大丈夫とか行ってきてむかついたことある。
    うとうとしたのも睡眠に数えないでほしい。。。

    主は旦那に私みたいなこと言われてもわざわざ (笑)までつけて トピたてないのよね。

    • 6
    • 23/03/16 12:39:52

    >>183
    いやみったらしいね

    • 2
    • 23/03/16 12:18:13

    座ってゆっくり、温かいものは温かいまま、味わってたべるのはない。
    冷たくなったおかずや少しカサカサになったサンドイッチとかお腹に入れるって感じ。食べたくなくても食べなきゃ倒れちゃうし。

    寝たと思ってラーメン作って食べようとしたらおきちゃって、抱っこしながらは火傷したりしたら危ないからあきらめるか 泣いていても気にしながら流し込むとか。

    • 3
    • 23/03/16 12:02:09

    色んな赤ちゃんが居るから主みたいに他人をばかにしたりしないわ
    専業主婦は24時間365日休みがないってのは、物凄く不思議だけどwww

    • 5
    • 23/03/16 11:56:55

    それぐらい大変…という事だろうよ。

    • 2
    • 23/03/16 11:55:33

    疲れて食べる気力もないけどなにか口に入れる。
    ゆっくり座って食べられない。
    気になって食べた気がしない。
    こういうのも食べられないって表現する人いると思うけど。

    • 2
    • 186
    • 日光街道桜並木
    • 23/03/16 11:54:07

    ものの例えって意見は分かるし、そう受け取るのが常識なんだけど、このトピで何人かが物理的に時間が無いって意味で肯定してるのよ。
    だから驚きなのよ。

    • 2
    • 185
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/03/16 11:51:50

    >>179
    言葉を額面通りにしか受け取れない特性なのかもね。

    • 1
    • 184
    • 二十間道路桜並木
    • 23/03/16 11:51:43

    確かに「ゆっくりと」食べる時間はなかった。
    立ち食いしたり、食べるより先に寝たい欲求があったから。

    とりあえず言えるのは人を小バカにしたトピを立てる主より、食べられないと嘆いてるどんくさい系のお母さんの方が何百倍も好感持てる、応援できるという事。

    • 3
    • 23/03/16 11:51:30

    >>182
    ママスタやってる暇はあるんだ笑

    • 5
    • 182
    • 山崎川四季の道
    • 23/03/16 11:49:59

    うちの息子をお届けしましょうか?
    そういうことか!って分かりますよ。

    • 0
    • 181
    • 日光街道桜並木
    • 23/03/16 11:48:41

    泣かせておいたら死ぬわけじゃないから、自分がご飯食べる時くらい別室に移動してご飯食べるよ
    泣き声が止んだら心配だから見にいくけど、泣いているうちは大丈夫でしょ
    つきっきりで何もできないー!とか、赤ちゃんハイハイし出したら目が離せなくてご飯も作れない!とか言って発狂してる人要領悪すぎって思う

    • 2
    • 180
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/03/16 11:30:44

    これは食べられる時間がないと言うより、疲れて食べる気力がないって事だと思ってた

    • 4
    • 23/03/16 11:18:12

    立ちながらパンやおにぎりくらいは食べたけど、ゆっくり座ってあったかいご飯を食べられなかったからそう言っただけじゃないの?
    世間話だよね。
    話通じない姑みたいだわ

    • 8
    • 178
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/03/16 11:08:20

    昼食のおにぎりモグモグしながら、おしめ替えたりしてた。うんちの臭いとモグモグ。食べてるんだけど、食べた気しないってのはよくあったなー。

    • 5
    • 23/03/16 11:07:31

    母乳で育てたから寝る時間も短かったしそれなりに大変だったけど、ご飯食べる時間はあったよ。
    なんならおんぶしながら立って食べてたこともあったし。

    • 0
    • 23/03/16 11:05:42

    私はあったな。
    一人目が産後鬱になって赤ちゃんが泣くと私も泣いていた。げっそり痩せたし夫と実家の母と姑さんも協力してくれた。
    4歳離れて二人目産んだ時は上手く手を抜いて子育てできた。

    • 3
    • 23/03/16 11:03:34

    例えでよく言う言葉の一つでしかないのに、突っ込んでる主…

    • 5
    • 23/03/16 11:02:00

    双子ワンオペだったけど、1人バウンサーで足で揺らし、1人抱っこ紐で揺れながら、おにぎりでもパンでも食える。泣いてもそのまま、食う。

    • 2
    • 23/03/16 11:00:58

    1人目の時は余裕、2人目産んでからは食べる時間はあるけど、食べる気力が無かった。疲れてお腹も空かなかったし。
    忙しくて食べる時間がない!ではなくて、疲れてお腹空かないって感じ。

    • 3
    • 23/03/16 10:59:37

    無意識にトイレも我慢しちゃうよね

    • 7
    • 171
    • お花見(花粉症)
    • 23/03/16 10:59:04

    自分の事は二の次にするって意味ではそう。
    立ったまま、冷蔵庫から出した冷たいお皿のものを食べたとか、サランラップでふりかけおにぎり作って合間に自分の口に押し込むとか、毎日じゃないけどそう言う時もあったよね。

    • 3
    • 23/03/16 10:58:45

    >>161
    この人変わってるね

    • 2
    • 23/03/16 10:57:43

    まったく食べられないんじゃなくて
    ゆっくり味わってとか
    熱い物を熱いうちに食べられないって事でしょ?

    私は食べる時間はあったけど
    そんな事より寝たい!!が、勝ってたから
    ひと通り家事終わらせたら
    昼ごはん食べずに昼寝する事が多かったよ。

    • 5
    • 168
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/03/16 10:55:59

    >>166
    そこじゃないとよそのママの対応見られないでしょ?

    • 2
    • 23/03/16 10:52:09

    >>164
    それは自分の都合で食べられないだけだね笑
    1人だけ違う話してる

    • 3
    • 23/03/16 10:51:12

    >>165
    なんで外出先が出てきたの?

    • 0
    • 165
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/03/16 10:50:28

    >>157
    うん。家でも私は抱っこしてたよ?

    • 0
    • 164
    • お花見(花より団子)
    • 23/03/16 10:49:51

    カップラーメンとか菓子パンは食べない主義だから作って片付けるまでに1時間は必要。

    • 0
    • 23/03/16 10:48:50

    産後はケツや腰が痛かったり、起き上がるのすらしんどくて悪露でトイレ行けばサニタリー交換やら体キツいし睡眠不足だし赤ちゃんのオムツ替えに授乳に寝ないし泣くしでお昼ごはん食べない時あったよ!お昼ごはん食べずに添い乳でそのまま赤ちゃんと寝る生活なんてザラだった。食につけずに気を失うように寝るとかザラ。
    住宅環境だってあるでしょ。赤ちゃんの泣き声に敏感な通報魔が住んでる環境なら泣かせっぱなしも出来ないしね。人により環境と感覚が違うし身体の回復や体力忍耐力キャパ全て違うよね。

    • 1
    • 162
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/03/16 10:46:47

    普通に座ってゆっくり食べてる
    もし泣き出しても抱っこ紐でおんぶして食事続行
    食べないとまともに育児出来ないし

    • 0
    • 161
    • 日光街道桜並木
    • 23/03/16 10:43:27

    >>150
    子供の出来も違うだろうけど、何よりもあなたと私の間にIQ50ぐらい差があると思う。あなたIQ60ぐらいでしょ。

    • 0
    • 23/03/16 10:41:16

    抱きながらカップラーメンやパン食べてたよ

    • 0
    • 159
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/03/16 10:39:11

    冷静に考えればどんだけ忙しくても色々方法あるじゃんって思えるんだけど、当時はそうやって考える時間も余裕もなかった。

    • 1
    • 158
    • 二十間道路桜並木
    • 23/03/16 10:36:17

    赤ちゃんの泣き方にもよるけど、
    泣くのも運動だー、泣け泣け!って応援しながらご飯食べてた。
    ごめんね、ちょっと待っててねーとか声掛けながらだからゆっくり食べれたわけじゃないけど。

    子供を産んで、はじめてお母さんが早食いチャンピオンになる理由がわかったわ。

    • 0
    • 23/03/16 10:36:17

    >>156
    主は家でって書いてあるよ。

    • 2
    • 156
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/03/16 10:33:51

    これが要領悪いで片付けられるんだね。外出先で赤ちゃん泣いていても抱っこせずスマホいじってるような人とさ、泣いたら抱っこする人ですでに感覚違うと思うよ。私は後者だったから要領とかの問題じゃないのわかるもの。

    • 0
    • 23/03/16 10:33:47

    ゆっくり食べられないって意味では?

    • 3
1件~50件 (全 204件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ