下手な医者よりSNSで発信してる人の方が詳しいって事ない?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 27
    • 小諸城趾懐古園

    • 23/03/15 13:47:44

    >>24
    だからそういうこともあるよね。って事いってるんだけど。
    医師や薬剤師が全てじゃないよねってこと

    • 0
    • No.
    • 26
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池

    • 23/03/15 11:39:32

    専門家を名乗る者でも怪しいのはたくさんいる。信頼できるかかりつけ医がTwitterなんかで発信しているか?というとしていない。忙しくてそんな暇無いでしょ。

    • 0
    • No.
    • 25
    • 赤城南面千本桜

    • 23/03/15 11:37:30

    医師は立場上無責任な事は言えないから、
    無責任にいろんな事を言う素人の方が詳しいと感じるだけ。

    • 5
    • No.
    • 24
    • 冨士霊園

    • 23/03/15 11:37:24

    >>16
    そりゃ、それだけに偏って調べたり勉強できるからでしょ。
    医者や薬剤師はどれだけの病気や薬の知識を得ないといけないか考えたらわかると思うけど。

    • 2
    • No.
    • 23
    • 大阪城公園

    • 23/03/15 11:36:57

    主って根拠って言葉知らないの?

    • 2
    • 23/03/15 11:35:34

    SNSで発信してる人って専門家なの?自称専門家は発言に責任持たず好きに発信してるだけだから詳しいように見えるだけでは?

    • 4
    • No.
    • 21
    • 大阪城公園

    • 23/03/15 11:34:17

    いいとこの情報だけ受け入れて、現実を見ない人だね。

    • 1
    • No.
    • 20
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷

    • 23/03/15 11:32:44

    病気なら病院に行けよって感じなんだけど。
    症状だけググッたら余命宣告されたりするやん

    • 0
    • No.
    • 19
    • 大阪城公園

    • 23/03/15 11:32:31

    詳しかったとしても、治せるわけではないしね。
    今ってここもそうだけど安易にネットで調べたり聞いたりして解決しようとする人いるけど、病院行った方が早いのにね。

    • 1
    • No.
    • 18
    • 城山公園

    • 23/03/15 11:32:03

    除名になった議員みたいな、口のうまい
    いい加減なことばかり言う人がたくさんいるのがネットだからね
    名前も知らない、顔も知らない、声も聞こえない
    見も知らぬ一般人の文章を何でも真に受けては駄目だよ

    • 2
    • No.
    • 17
    • 大阪城公園

    • 23/03/15 11:31:07

    誰のどこの人が書いたかわかんないようなのを信じちゃう人ってヤバイと思う。
    ツイッターとかの情報、すぐ鵜呑みにする人多すぎ。

    • 4
    • No.
    • 16
    • 小諸城趾懐古園

    • 23/03/15 11:28:44

    ある薬の副作用は医者よりあるブロガーの方が詳しかった。
    しかもその人めちゃくちゃ頭よくて、医者や薬剤師ばりに飲み合わせや独自の考察してて、それが私にも見事に当てはまってたよ。
    なんかね…

    • 1
    • No.
    • 15
    • お花見(三分咲き)

    • 23/03/15 11:24:15

    詳しいようで実はめちゃくちゃな人が信者もいるおかげで下駄はかされてるみたいなのも多いからなあ
    下手な医者は論外だけど、どれも発信してる内容を鵜呑みにしないのは大事

    個人的には最終的に、主張がある程度筋が通ってる&変な陰謀論とかを推すような事は無い医者や医療関係者の発信が参考になることが多いかな

    • 0
    • No.
    • 14
    • 霞ヶ城公園(坂井)

    • 23/03/15 10:39:09

    インスタに書いてある話を医者に言っても医学的効果は無いって言われるから、私はこうなんですーって話したほうが理解を得やすいよ。

    • 0
    • 13

    ぴよぴよ

    • 23/03/15 10:35:37

    SNSで発信してる人は、その情報もSNSから得た情報でしょ?って思う。

    あとはそれを見る側の気持ち次第。
    これが効く!っていう動画を見て実際自分には合わなかった場合、動画の発信者を嘘つきと捉えるか「人それぞれだよね」ってなるか。

    • 3
    • No.
    • 11
    • 高松公園

    • 23/03/15 10:35:27

    そういう素人は詳しいんじゃなく、詳しそうに書く文章力に優れてるだけ。

    • 4
    • No.
    • 10
    • 岡城公園

    • 23/03/15 10:33:58

    SNSは信じちゃ駄目だよ?
    何の責任もないからめちゃくちゃ書き込んでるだけ

    • 6
    • No.
    • 9
    • お花見(八分咲き)

    • 23/03/15 10:27:19

    いやぁ、SNSで発信してる人は偏ってたりするよ。
    あちの近所のスピリチュアル系の医者もネットで発信してるけど、電磁波ガーとか宗教っぽい要素はいってるもん。

    • 3
    • No.
    • 8
    • 弘前公園

    • 23/03/15 10:26:03

    それは分からないけど
    小さな町の内科医は全部風邪と言う説

    • 1
    • No.
    • 7
    • 熊本城

    • 23/03/15 10:25:53

    実際、数少ない症状や難病とかだとそのへんの医師じゃ分からんしね。
    親が必死に情報探してやっと診断出来る医師を見つけた、とかよくある話。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 兼六園

    • 23/03/15 10:24:55

    詳しくないのにギャンギャン言う医者は黙っとけって思う。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 富士山

    • 23/03/15 10:24:16

    医者って研修医や成り立てや知識薄いほうが
    SNSで発信しがちだと思う。
    知識が増えれば様々な症例あるし
    わざわざSNSで儲けようとは
    思わないから

    • 3
    • No.
    • 4
    • 琴弾公園

    • 23/03/15 10:23:55

    医者は医師免許持ってるだけで専門家とは言えないからね。
    断片的にしか診てないのにそれらしい事言う。

    • 1
    • No.
    • 3
    • 鶴山公園

    • 23/03/15 10:21:07

    大人の事情があるかないかの場合もあるかもね

    • 1
    • No.
    • 2
    • お花見(風で紙皿が飛ぶ)

    • 23/03/15 10:19:27

    おつかれさん

    • 0
    • No.
    • 1
    • お花見(場所取り)

    • 23/03/15 10:16:45

    分かる。
    よく分かってない先生があれこれ言うとイライラする。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ