35歳の今後の人生。車必須の田舎で生きるか、東京で生きるか。

  • なんでも
  • 匿名
  • 23/03/12 00:24:19

旦那の東京転勤の話がきました。
断ってもいいし、東京に行ってもいいです。左遷とか降格とかもなく、私が決めていいよ状態。子供は5歳が1人。もう産む予定はありません。
東京に行ったらこのまま東京で生涯を終える予定です。断ったらこのまま今の地域にいます。

どちらに転んでもメリットデメリットあると思いますが、今回お聞きしたいのは、「どちらが不慮の事故で命を落とす確率が高いと思いますか?」です。
3.11という日なので、そういう事が頭に浮かんでます。
今住んでいる地域は車が必須で、毎日必ず30分は運転します。70歳80歳でも運転する地域です。高い建物はなく、津波はこない地域なので、今後起きるであろう南海トラフも、被害は少ないかと思います。ただ今後ずっと運転なので、車の事故の可能性は高いですよね。

東京に行けば車を運転しない代わりに、南海トラフ被害や車以外の事故の可能性がありますよね。
どちらがリスク高いと思いますか?
夫は南海トラフを考えたら東京は…と言いますが
ここも車事故のリスクあるよなぁと思ってます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/03/12 02:32:15

    主さんの答えは決まっていると思う。東京に行ってください。
    東京も南海トラフの影響があるのですか?主さんはどこ住みなの?

    • 0
    • 23/03/12 02:27:31

    災害時、首都圏は救援が早く来るだろうから、生き残ったら何とかなりそうな気がする
    極端な話だけど、うちは僻地で、大雪の日の停電の復旧さえかなり遅い
    子供の教育を考えれば都内がいい
    田舎は選択肢が殆ど無く、同調圧力も強い
    現役の間は都内で暮らして、退職後のことはその時に考えればいいと思う
    数十年も経てば事情も変わるよ
    独身の頃に都内で暮らしてたけど、すごく生活しやすかった
    博物館や美術館が好きで、結婚して田舎に住んだ後で子供を授かってから連れて行ってたけど、都内住みだったら年パス買ってたなって思う
    田舎にはそんな施設は全く無いから

    • 4
    • 23/03/12 02:16:37

    日本は自然災害国だからどこでもリスクはある。だから、自分で決めた住みたい方に住んだ方が幸福度が上がると思うよ。
    私はずっと田舎住みだから東京暮らししたい!住んでみてから東京は住みづらいって言いたい。

    • 1
    • 27
    • 飛鳥山公園
    • 23/03/12 01:32:13

    転勤するかどうかを、事故や災害に合うことを気にして決められないくらい繊細なら東京はオススメしない。人口、交通量、建築物の密集度・高層、多分息が詰まると思うよ。

    • 7
    • 26
    • さくらの里
    • 23/03/12 01:31:36

    車の事故を考えるなら、足が車でずっと車に乗ってるより、歩行者で車にきかれる事故の方が多い気がする
    東京より車社会の方がいいかなぁ

    • 3
    • 25
    • お花見(花より団子)
    • 23/03/12 01:26:40

    ごめん、すごくあたまが悪そう…。阪神淡路とか東北大震災って誰か予測してたっけ?もし、15年後に南海トラフが起きたとして、大学進学で東京に出た娘さんが被災したりしたら、田舎にいて何も主と旦那が被害を受けなかったら、「東京行かなくて良かったー。」と思えるのかな?

    • 2
    • 23/03/12 01:25:58

    どこでも住めば都

    • 4
    • 23
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/03/12 01:23:02

    嫁の一存で転勤が決められるってどんな会社だよ(笑)

    • 12
    • 23/03/12 01:20:37

    東京って家賃から物価から高いよね
    それに対応できるくらい収入上がるのかな

    都会疲れるから田舎ぎみ、今んとこでいい

    • 2
    • 23/03/12 01:18:53

    南海トラフ地震での、東京の被害想定死者数って、1500人。

    • 3
    • 23/03/12 01:13:44

    >>17
    そういうのいらない。

    • 2
    • 19
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/03/12 01:13:43

    素人よりも専門家に聞いたら?

    • 0
    • 23/03/12 01:13:21

    >>17
    失礼しました

    • 0
    • 23/03/12 01:12:39

    >>14
    旦那くん旦那さん…無理

    • 3
    • 23/03/12 01:10:19

    南海トラフ東京は無事と思ってたわ

    • 0
    • 15
    • もっこりはん
    • 23/03/12 01:09:52

    東京は止めといた方がええで
    標準語で喋れと強要されんでw

    • 0
    • 23/03/12 01:09:29

    それなりに、それぞそれ地震対策してると思うんだよね。

    うちも転勤族なのですが、
    まずは旦那くんが家族のことは一旦省いて、旦那さんが本当に行きたいかどうかを聞きます。
    それで『こういうことが東京ででき、自分のやりたいことだから行きたい』ってはっきり言えて、自分も応援したいと思ったら行く。

    でもご主人が主さんに判断を任せてる時点で、行くの辞めておいた方がいいと思うな…。大事なことなのに無責任すぎるというか…。主さんが聞きたいのはそこじゃないと思うけども、私はそこが気になった。

    • 1
    • 13
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/03/12 01:06:42

    くだらね笑
    もう旦那が決めなよ笑

    • 0
    • 12
    • 市房ダム湖畔
    • 23/03/12 01:00:49

    東京のどこかによるよね。
    どのあたりなの?
    渋谷池袋とか、人が多い駅を使うなら田舎の方が安全なのかな。直下型地震きたら、生き埋めになりそうだよね。。独身のころ毎日新宿駅使ってたから、地下とか怖かった。
    今は旦那の田舎にきたけど、道が危ないなぁと思うことが多い。
    ガードレールない田舎道を猛スピードで走る車がいてびっくりした。
    どこにいても何かしらの危険はあるよね、、

    • 0
    • 11
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/03/12 00:51:59

    確率低くてもどちらもゼロにはならないから一緒じゃない?
    交通事故の年間死者、南海トラフが起きる確率と自分がその死者に含まれる可能性。

    そりゃ防げること、予防できることは最大限したらいいと思うけど、生きていく上で支障がない程度じゃない?

    飛行機事故が怖いから飛行機乗らないって言ってるのと同じ感じ。0.01のリスクを防ぐために、やりたいこと諦めるの?って思う。

    高い建物がない、津波が来ない、でもブロック塀の下敷きになれば人は死ぬし、家の中で食器棚や本棚の下敷きになれば死ぬ。きちんと固定してある?

    • 0
    • 10
    • 水俣市チェリーライン
    • 23/03/12 00:46:41

    田舎ってガードレールもない道路が通学路で小学生の列に車がつっこむことありますよね。
    都心住みですが、マンションから小学校まで車が通らないルートで通学できます。歩道も広く整備されています。
    どの程度の田舎かによるけど、人の目が少ないと通学途中に襲われたり拐われたりの危険もあるし。
    一生に一度あるかないかの大災害も心配だけど毎日の生活の危険度は田舎のような気がする。田舎住んだことないけど。
    毎年台風や豪雨で川氾濫したり山崩れたりするのも田舎だし。

    • 3
    • 9
    • あーさーくーらー!!
    • 23/03/12 00:46:35

    そういう事で悩むなら止めた方が良いんじゃない?

    • 2
    • 23/03/12 00:45:02

    どちらが不慮の事故で命を落とす確率が高いと思いますか?



    大前提として人間が亡くなるレベルの死亡事故が1番起こるのは家庭内。風呂や階段な。
    高い建物は無く津波は来ない、近くに川は無いの?とんでもなく氾濫すると思うよ南海トラフクラスなら。
    東京では車の事故はしないの?
    歩いててぶつかられるかもよ?運転しなかったら車の事故は考えなくて良いの?
    外れたタイヤが直撃した人もいたよ?
    東京は南海トラフがあるからーって起きても救援されるのは早いよね。首都だもん。
    どこの田舎か分からないけど影響が皆無かは分からないし。

    で、話は戻るけどどちらでも家屋に住む以上
    リスクは同じだよ。外でいくら気をつけても
    死んじゃう時は死んじゃう。
    南海トラフがあっても無くても田舎でも都会でも死んじゃう時は死んじゃうよ。

    • 1
    • 7
    • 松川公園
    • 23/03/12 00:44:28

    リスクにも色々あるから、それ気にしてたらどこにも住めない気がする。
    どういう風に暮らしていきたいかを考えて選んだ方がいいと思うけどな。

    • 7
    • 6
    • 牧野公園
    • 23/03/12 00:40:55

    東京だって、西部の方は津波は来ないよ。

    • 4
    • 23/03/12 00:37:45

    うーん、

    都会のように
    たくさんの人が近くにたくさんいるということは、Twitterとか周りの呼びかけもあって助かる確率も高くなるとも言える。

    人が少ない場所ということは、
    逃げ遅れる可能性も高くて、地震に限らず病気や倒れた時に人に見つけてもらいにくいから救助が遅れる…
    とも言える…。

    地震一つにしても、どっちがいいか分からん。

    • 4
    • 4
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/03/12 00:34:49

    南海トラフって、10何年も前からずーっと言われてたのにまだ来なくて、それより先に東日本大震災があったから個人的にはあんまり信じてないんだよね。
    それはともかくとして、こっちで南海トラフを話題にする人って全然いないよ。
    不慮の事故で命を落とす確率はどっちも変わらないのでは?田舎は車事故のリスクはあるけど、こっちも歩行中に車との事故が起きるリスクもあるし…
    東京来てみたら?絶対楽しいよ!

    • 3
    • 3
    • 衣笠山公園
    • 23/03/12 00:32:19

    人が多いところは犯罪も多いような気がする。

    東京の何処かにもよるけど運転しなくて暮らしていけるってことはなかなかの都会だよね。
    マンションだよね?
    大丈夫?
    玄関からエントランスまで長く感じない?

    • 1
    • 2
    • 高松公園
    • 23/03/12 00:29:46

    北朝鮮はミサイルうちまくってるよね?

    あなたが北朝鮮だったとしよう。

    どこを狙う?

    と考えたら自ずと答えは出るかな、と。

    • 3
    • 1
    • 烏帽子山公園
    • 23/03/12 00:27:54

    自分がしっくりくる場所で過ごしたらいいよ
    首都圏で暮らしたことはある?

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ