ママの輪に入れない事で困ること

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 22
    • 赤城南面千本桜

    • 23/03/10 18:50:22

    小学生ならそんなに子供には影響ないと思うけど、ママ友付き合いが苦手なママの子もわりと友達と馴染めない子が多い気がする。
    性格だよね。
    ママが付き合い苦手でも、旦那の社交的な性格が似たら心配ないだろうし。

    • 1
    • No.
    • 21
    • お花見(満開)

    • 23/03/10 18:46:04

    >>17
    子供何歳なの?小学生になると自分で友達作って約束してくるよ。園時代の仲良しと親子で遊ぶことはあったけど、低学年までかな。ただ子供の友達のお母さんと連絡とれるようにしていると、何かあったときにすぐに連絡とれて助かる。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地

    • 23/03/10 17:53:35

    保護者の雰囲気は、どう?

    • 0
    • No.
    • 19
    • 桜山公園

    • 23/03/10 17:52:32

    特にない。
    子供は子供同士でなんだかんだ約束してくるし。

    • 1
    • No.
    • 18
    • 市房ダム湖畔

    • 23/03/10 17:50:34

    密に付き合うのは低学年までじゃない?
    子供同士も合う子と付き合うようになるしね。
    ママ友でも気の合って子供抜きで付き合える人とは付き合い続くけど、いなくても困らない。

    • 1
    • No.
    • 17
    • 霞ヶ城公園

    • 23/03/10 17:48:57

    親はもう頑張らなくていいのかな。

    子供のために、と思ってきたけど、人付き合い苦手だし雑談も続かないから降園後の公園遊びも苦で段々避けるようになった。
    習い事も同じ園や同じ学校の子が多い所は面倒に感じてしまう。
    周りが親子でワイワイ仲良くしていると、何故私はあんな風に人と仲良くなれないのだろうかとますます自信をなくす。

    小学生になったら、もう親が仲良くする必要もないのかな。周りを気にせず、挨拶程度の付き合いでいいと割り切るしかないかな

    • 1
    • No.
    • 16
    • サグラダファミリア

    • 23/03/10 17:35:28

    うーん微妙。高学年になると学区外のイオンに子供だけでは行ってはいけないことになってるんだけど、親がイオンまで車で送迎だけする人達もいるんだよね。そんなグループに入りたいならアレだけど。

    • 1
    • No.
    • 15
    • 万博記念公園

    • 23/03/10 15:41:07

    影響あるとしたら、低学年くらいまでじゃないかな。

    子どもも大きくなると子どもだけのコミュニティになるから親は全く関係なくなるよ。
    親同士は仲がいいけど、子どもも同じように仲がいい(一緒に遊んだりする)のは低学年までだと思う。それ以降は自分の気の合う子としか仲良くしないよ。

    • 1
    • No.
    • 14
    • 太平山県立自然公園

    • 23/03/10 15:26:37

    困らないけど、疎外感がある。

    • 0
    • 23/03/10 15:16:53

    全くない。子どもは勝手に遊びに行ってる。

    • 1
    • 23/03/10 15:16:51

    小学生からはない
    幼稚園の時はあった

    • 0
    • No.
    • 11
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地

    • 23/03/10 15:15:30

    案外、親を知らない方が
    自分で仲良くなった友達だから、長く続くよ

    • 3
    • No.
    • 10
    • 霞ヶ城公園(坂井)

    • 23/03/10 15:14:02

    然程ない。
    親同士が仲良くても子供同士の相性とは別だし、勝手に仲良くやってるよ。
    子供が誰かと家で遊びたいって言ったら連絡とったりするけど。
    私的には小学校卒業したらそういう煩わしいこと全部卒業って思ってる。

    • 2
    • 23/03/10 14:19:51

    困るというか情報が色々入ってきて助かるときは多い。
    小学生なら子供同士で約束し合うから親が仲いいからって遊ぶ機会が増えるわけではない。

    • 2
    • No.
    • 8
    • 臥竜公園

    • 23/03/10 14:19:01

    >>5
    行った事も無いし来られた事も無いよ。
    参観日とかで会った時にいつもありがとうございますたとかって挨拶しあうくらいだった。

    • 1
    • No.
    • 7
    • 霞ヶ城公園

    • 23/03/10 14:15:14

    >>4
    公園ならいいのだけど、友達の家に行く場合や休日は相手のお母さんに連絡したり、お迎え行ってる?

    • 0
    • No.
    • 6
    • 宮川堤

    • 23/03/10 14:15:05

    困ることはないけど、うちは子供がプリント持ち帰らずに無くしたって騒ぐタイプだから、知り合いにコピーさせてもらったりはある(笑)
    小学生になったら親同士仲良くても子供は別でしょう。
    キャンプとかバーベキューやる人たちだと、親が話し決めて家族巻き込むとかもあるみたいだけど。
    嫌嫌参加してる人もいるから、わたしはそういうのは参加してない。
    子供も参加したがるとかはない。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 霞ヶ城公園

    • 23/03/10 14:13:57

    >>2
    よそのお宅に行く時は挨拶しに行く?毎回、相手のお宅にお迎えいく?

    • 0
    • No.
    • 4
    • 西公園

    • 23/03/10 14:13:50

    親同士仲良くないけど放課後や休みの日遊んでるよ

    • 2
    • No.
    • 3
    • 霞ヶ城公園

    • 23/03/10 14:12:51

    >>1
    園庭解放や近隣公園でワイワイ楽しそうなクラスのママ達を見ると、疎外感を感じてしまう。そんなことない!?
    だからといって、密な付き合いをしたいのかと言われるとそうでもない。雑談苦手だし。
    周りが仲良くしていても全く気にならない?

    • 0
    • No.
    • 2
    • 臥竜公園

    • 23/03/10 14:10:50

    入学前に引っ越して知り合い居なかったけど、小学生になったら子供だけで遊ぶし困る事なんか何も無かったよ。

    • 0
    • No.
    • 1
    • 高遠城址公園

    • 23/03/10 14:08:49

    我が家は幼稚園だけど、ママ友なんていないや笑
    遊ぶとしたら、私の友達の子どもとか。
    ママの輪って入らなきゃいけないものなのかな?
    当たり障りなく、挨拶程度でも良いと思うけど。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ