子供が親の有難みが分かるのはいつなのかな?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~23件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/03/06 19:36:40

    親の有り難みをわかれ!って良い歳してイタすぎるわ。
    主は精神的に幼稚だと思う。

    • 3
    • 22
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/03/06 19:34:28

    私は結婚して子供を持ってから。幼稚園や学校の制服のワイシャツのアイロン掛けしながら、親も面倒くさかっただろうなって。
    一人は中学生位のときは習い事の送り迎え大変だったんだねと言ってくれたけど何年かしたら忘れてた。あんなに、きちんと厳しく育ててくれて良かった言ってくれたのも忘れてた。
    他は親なんだから何でもするの当たり前と。
    逆にうちも大人になったら別の感情もたれそうです。

    • 0
    • 21
    • 烏帽子山公園
    • 23/03/06 16:38:42

    主は自分の親御さんに感謝したタイミングはいつ?

    きっとそれと同じタイミングだよ。

    • 2
    • 20
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/03/06 16:28:27

    この親めちゃくちゃ子供可愛いんだろうなって親子ほど、子供冷たいから観察してみて

    • 0
    • 19
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/03/06 16:27:07

    子に感謝されたいってのがもう毒親

    • 3
    • 18
    • 大河津分水
    • 23/03/06 16:27:02

    私は未だに解らない

    • 2
    • 17
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/03/06 16:23:33

    小学高学年の子居るけどもう有難み分かってるよ
    いつもお仕事頑張ってくれて、ちゃんと褒めてくれてダメなとこは怒ってくれてありがとうって言うよ

    • 0
    • 23/03/06 15:58:31

    私の場合は、一人暮らし始めてからかな。
    うちの子供達は先生に言われてるからなのか、お弁当ありがとうとかゼッケン付けてくれてありがとうとか言ってくれるから嬉しい。
    私も子供の時に言えてたらよかったと後悔してる。

    • 0
    • 15
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/03/06 15:57:31

    一人暮らししてからかもね

    男は、必ず実家から叩き出して自立させた方が良いよね

    • 3
    • 14
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/03/06 15:55:46

    10代で分かる子もいるし
    子供が生まれてから分かる子もいるんじゃないかな

    うちは息子(大学生)は高校生の頃から話をしててもお母さんに感謝してる的な話をするけど
    娘(高校生)は何も思ってない感じ

    • 2
    • 23/03/06 15:48:56

    子どもが生まれてからかもしれないけど、自分が子どもを育ててると、私の親は毒親だったんだなーって気付かされることもあって、親に感謝とは違う感情も知って、しんどい時ある。
    次のキッカケは親が他界した時なのかな?でも、ありがとう。ってより清々しそうだな。

    • 3
    • 12
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/03/06 15:45:43

    うちも>>10みたくなりそうな気もするな。なんか、旦那に対してはお父さんいつも頑張ってくれてありがとう的なとこある。私は金の稼ぎは少ないけど色々協力してるけど、お母さんが勝手に買ってくれてるしてくれてるみたいな。

    • 0
    • 11
    • 小金井公園
    • 23/03/06 15:43:05

    子供をもってから、あと親が大病や亡くなるとき。

    • 0
    • 23/03/06 15:34:49

    私は自分の子供が生まれてからそれまでぼんやりと感じてた親への負の感情の原因がはっきりして益々嫌いになったよ。だから有難みなんてこの先一生感じないと思う。

    • 2
    • 9
    • 村松公園
    • 23/03/06 15:32:49

    親になってから。
    本当の意味で分かるのは、たぶん死んでから。

    • 3
    • 8
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/03/06 15:31:02

    自分の子供の時や学生の時を振り返ったら??
    ありがたみなんて感じてなかったんじゃない?
    門限やルールきめられてうざい、ご飯が魚ばっかでまずい、とか不満あったよね??

    私も親になり親に申し訳なかったなと反省した。
    もう親孝行するにも他界してるけど

    • 0
    • 23/03/06 15:30:18

    結婚した時か親が死んだ時
    ソースは自分

    • 0
    • 6
    • 久松公園
    • 23/03/06 15:29:37

    ごめん私は自分の子供が生まれてからかも。

    当たり前と思ってたかなぁ。。
    兄がおかずに文句言ってて、それはおかしいとは思ってたな。

    • 0
    • 5
    • お花見(花より団子)
    • 23/03/06 15:29:09

    大人になってからだよね~

    • 0
    • 4
    • お花見(寒い)
    • 23/03/06 15:28:39

    母が死んで、生きててくれるだけでもありがたかったなと思った
    ただ、そう思えるのは死んでしまったからで
    生きてる間は何とも思ってなかった

    母はそういう私を受容してた
    大きな愛だと思うけど、そう思えるのももういないからだとも思う
    母が生きてる間はその母なりの大きな愛が
    私には非常に重く苦くしんどいものだったからね

    私は母との経験から、わが子への奉仕(育児)に対して
    報われようとは思わなくなってる
    ある意味、それが母の最期の教えかもしれない

    とはいえムカつくことも多いけどね
    スケジュールくらい自分で管理しろっての、みたいなのは毎日だよ

    • 1
    • 3
    • さくらの里
    • 23/03/06 15:28:06

    一人暮らしをしてほんの少しわかって
    結婚してまた少しわかり
    子どもを産んでまたまた少しだけ
    子どもが高校生になったら親の気持ちがやっとわかるのかも

    • 0
    • 2
    • 小金井公園
    • 23/03/06 15:25:34

    自分が親になって子供を育てたらよーくわかる

    • 4
    • 1
    • 笠置山自然公園
    • 23/03/06 15:24:40

    一生わからない、なんなら大人になってからのほうが憎しみが湧く毒親でないかぎり
    1人くらしか親になったらわかると思うけど

    • 2
1件~23件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ