彼氏の両親が結婚に反対です

  • なんでも
  • 村松公園
  • 23/03/05 19:48:00

彼とは3年近く付き合いお互いに
結婚をしたいと思い、両親と顔合わせ
をして来ました。最初は好印象でしたが
次第に顔が苦くなりました。
翌日、彼に聞いてみると彼の両親は結婚には反対しているそうです。
嫌な予感がしてましたがやっぱり。
実は私は障害者です。身体的な障害で
見た目にわかります。それを見たから
です。彼は普通に接してくれるので
気にした事はなかったけれど
両親は、やっぱり普通の人と結婚して
欲しいそうです。障害者は結婚しちゃ
ダメなんですかね?
悲しくて悔しくて。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/03/06 00:19:26

    自演までして無理です

    • 0
    • 23/03/06 00:17:08

    皆んな思いやりがあって、心が広くて。
    立派ですね。

    お嫁さんには、出来る事なら健康な人を望みます。
    健康でも新婚生活となると、思いの外大変なもの、
    息子が彼女を支えられるのか?
    ご両親が、手を貸してやれる状況ではないとしたら
    家庭が破綻しないか?など心配は尽きない。

    一つ一つ想像してみて、クリアできるか検討して、
    何とかやれそうかな?と思ったら前進あるのみ。
    彼次第とも言える。
    健康でも、反対する両親は多いですよ。
    頑張ってね。

    • 0
    • 52
    • 小金井公園
    • 23/03/06 00:00:34

    普通に生活できるぐらいならいいとは思うけど。
    私の兄(バツイチ前妻との間に子有り)も障害ある人と付き合ってるけど兄より収入多いし、考え方もしっかりしてる。
    子供は作らないみたいだけど。

    • 0
    • 23/03/05 23:57:00

    こういう話をネタにする人大嫌いです

    • 2
    • 50
    • さくらの里
    • 23/03/05 23:55:59

    息子が苦労しないかとか色々心配になる。
    付き合った当初、わりと早めに伝える事はできなかったの?
    いきなりでビックリしたのはあるかもね

    • 1
    • 49
    • 烏帽子山公園
    • 23/03/05 23:43:59

    >>48
    中にはいじめるこがいるかもってことでしょ。
    小学校の時もいたよ、そういうこ。

    • 2
    • 48
    • 高遠城址公園
    • 23/03/05 23:40:36

    >>39

    こどもがいじめられないか?って、あなたの子はよその子のお母さんが障害あったらいじめる子なの?

    なにかあるといじめられるって心配する人いるけど、ホント不思議。経験あるの?
    いじめる方が悪いし、そんな子に育てちゃいけないじゃん。

    ランドセルの色とか身長体重でいじめてたのなんて、昭和の時代でしょ。今どきの子はもっとマトモだよ。

    • 1
    • 47
    • 高遠城址公園
    • 23/03/05 23:34:56

    私は職場に見た目でわかる障害のある人が何人かいる。30代以上は全員既婚者。

    ご両親とあったのは初めてなんだよね。
    1回目で難色を示されたからって、終わりじゃないよ。

    絶対認めない!親子の縁切る!じゃなくて、最初にショックを受けて(ごめんね、でも想定していなければビックリすると思う)落ち着くまでに時間がかかるだけなのかもしれない。
    だからあなたも落ち着いて。

    身体障害者だから反対、片親だから反対、外国籍だから反対、一人っ子だから反対、いろいろ反対のツボはあるんだよ。高学歴すぎて反対とか(笑)
    ここで親の本音としては反対っていう人たちも、完璧だと思ってる自慢の娘や息子が反対って言われることもあるかもしれない。母親が専業主婦の家庭は反対なんてね。

    私の身近な人たちは、結婚は難しいかもしれないって考えてたそうで、そもそも専業主婦になる前提はなかったから、産後も仕事復帰してて、私たちの職場(パートタイムはいない、契約や派遣社員はいる)にとってはそれが「普通」。結婚や出産で仕事辞める人がほぼいない。
    中には赤ちゃんが動き始めたら危ないからって彼女が早めに復帰してご主人が育休取った人もいるし、PTAも学校がバリアフリーじゃなくて1人では中に入れないからってご主人がやってる人もいる。奥様の障害の有無関係なく男性育休も普及してるし。

    だから普通って、いる場所によって変わるんだよ。

    • 1
    • 23/03/05 22:17:33

    彼の両親の気持ちも分からなくないけど主さんの気持ちも分かる。
    たぶん彼親はサポートとか将来子供はどうなのか?とか彼が苦労するんじゃないかって心配してるんじゃないかな?
    周りに障害のある人がいたり関わりがないとサポートの仕方とか分かんないと思うから結婚したい!だけじゃなくて相手が心配してるであろうことへの対応策とか将来設計みたいなのを話して不安要素を取り除くようしてみたらどう?

    • 2
    • 23/03/05 22:04:40

    健康で性格悪い人より、外見障害あっても健気で可愛げがある子の方がよっぽどいいわ。
    中身重視だな。

    • 2
    • 44
    • 上野恩賜公園
    • 23/03/05 22:00:07

    逆に困難をわかっててそれでも一緒になろうって決めた息子を褒めるよ

    • 3
    • 23/03/05 21:55:55

    私は持病があって、それで義親はちょっと嫌だったみたい。まぁ結婚相手には健康な人がいいと思う気持ちは分かる。でも悲しいよね。うちは旦那が説得してくれて向こうが折れたって感じだけどそれから22年、まぁ仲良くやってるよ。
    さっきも言ったけど親御さんからしたら我が子の結婚相手は健康な人でいてほしいというのは当然な考えだと思う。その上で彼がきちんと話して理解してもらうのが大事だと思う。

    • 4
    • 42
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/03/05 21:53:15

    私も賛成は出来ないだろうな。
    どのくらいのサポートが必要なのかとか、将来的にどうなるのかとかとても気になる。
    子供に遺伝するかどうかより我が子がどれだけの苦労をするのかって事が心配。

    • 3
    • 41
    • お花見(八分咲き)
    • 23/03/05 21:47:16

    なんで障害者だけで反対するんだろう?
    健常者同士でも障害者の子供
    産まれるかもしれないのに
    彼氏さんはいつもと変わらない
    対応なのですか?
    お互い話し合うことしか
    言えませんね

    • 2
    • 40
    • 水俣市チェリーライン
    • 23/03/05 21:46:03

    >>36
    同感!!
    子供が出来ない人もいるし、それがもしかしたら自分の娘かもしれない。
    そんなったとき、自分のせいかなと本当に申し訳ないと思うと思う。

    だから、反対する人は何様なんだろう。
    自分が凄いと過信してるのでは?

    さんまさんが言ってた言葉が
    自分は全然凄くない。
    だから人を叩いたり出来ない。
    叩ける人は自分に自信があるんだよ。と

    • 2
    • 23/03/05 21:44:50

    見た目でわかる障害なら、子供は生めるのか?育てられるのか?子供(孫)がいじめられないか?
    彼の両親としては心配だと思うわ。

    • 4
    • 38
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/03/05 21:44:15

    自分のトピに回答するのを辞めたら?
    やばいよやばいよ

    • 0
    • 37
    • お花見(花粉症)
    • 23/03/05 21:42:41

    漫画みたい。反対する人なんているんだね。
    外見で差別されてるなら、主も相手のご両親の中身を軽蔑、差別してあげなよ。
    同じ事してやりな。

    • 2
    • 36
    • 上野恩賜公園
    • 23/03/05 21:41:15

    心から愛し合える人にちゃんと出会えて本当に幸せになるなら私は息子が連れてきた相手が男でも障害者でも構わない。

    孫が出来なくても私が産んだ子供がずっと幸せならそれだけで私も幸せ。
    綺麗事じゃなくて心からそう思うよ。

    でも無いだろうけど未成年だけはダメ。
    そっちの趣向だけはダメぜったい。

    • 2
    • 23/03/05 21:37:48

    ママスタのコメント見てても、反対する!という人と息子の好きな人だからと理解する人に分かれるのだから、
    どんな親かが分かって良かったのでは?

    露骨に反対する親は、ヤバイうざい親だから

    • 2
    • 23/03/05 21:37:30

    彼はもういい歳なんですよね?
    じゃあ親の同意は必要ない。
    親の意見に寄り添うなら
    結婚しても主の味方にはならない男だよ。

    • 1
    • 23/03/05 21:35:31

    親とも一生かかわるよ?

    障害とか関係ないよ
    東大の学生が今までに接したことがないギャルに惹かれるのも反対する両親もいる
    色白な男を見てか弱いと勝手に決めて反対する人も
    バツイチだからと反対する親も
    勝手に見た目で家事と仕事できなさそうと決めつけられたり
    障害だからとか気にしなくていいと思う。
    反対する両親はずっと何かしらケチつけてくる

    息子の好きな人として見れず、両親の物差しで見るてことよね?

    そんな両親の親の息子でも、あなたが好きかどうか真剣に考えたほうがいい。

    • 2
    • 23/03/05 21:25:16

    >>17
    コメントありがとうございます。
    私はいろいろな方からのコメントに
    感謝しています。それが例えキツくても
    人の意見です。期待など何もしていない
    んです。私は何言われても大丈夫です

    • 1
    • 23/03/05 21:21:33

    どんな障害かによる。
    仕事がどうか、家事買い物はどうか、出産や育児はどうか…

    • 6
    • 30
    • お花見(花粉症)
    • 23/03/05 21:08:39

    精神障害だけは反対する

    • 5
    • 23/03/05 21:06:18

    結婚となると綺麗事では済まされないからね。
    恋は盲目になってるだろうから、一度冷静になってきちんと息子と話して、それでも理解して一緒に頑張って行きたいって言うなら応援すると思う。

    • 4
    • 28
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/03/05 21:00:30

    悔しいのはわかるし、差別するのはどうかと思う。

    だけど、申し訳ないけど、
    私も子供居るから相手の親の気持ち分からなくもない。

    障害に関係なく、親が反対してる場合は無理やり結婚するのはオススメしない。

    • 6
    • 23/03/05 20:59:04

    駄目じゃないよ。
    私なら逆に誇らしく思えるよ。偏見や差別なんかしない、育て方は間違ってなかったと。
    幸せになってほしいな。

    • 4
    • 23/03/05 20:57:05

    >>16
    うちの子は見た目にはわからないけど、障がい持ちだから、他人事には思えなくて、苦しい気持ちになった。

    うちは反対される立場の方かもしれないけど、うちも3年付き合ってる彼女がいて、幼少の頃から体が弱い子みたいで、もしかしたら遺伝性の病気かもしれないし、聞かないように息子から止められてて、わからない状態だから少し心配ではあるけど、息子が結婚したい人と言った人なら私は反対はしない。
    息子を信じてるから。
    たとえ男の子を連れてきたとしても私は反対しない。
    息子を好きになってくれてありがとうって言う。

    • 2
    • 25
    • 名護城公園
    • 23/03/05 20:55:04

    申し訳ないけど、賛成は出来ない。だけどムリに別れさせる事も出来ない。

    • 5
    • 24
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/03/05 20:53:07

    >>16
    遺伝がないとしても。
    見た目に分かる身体的な障害があれば生活をしていく中でどうしても夫になる我が子が苦労するのが目に見える。
    子供が出来たら?昼間1人で面倒見られる?子供見ながら家の事して、、、って普通の主婦がしてる事出来る?
    自分の子供が苦労するの分かりきってるのに最初から賛成する親はどこにもいないと思う。

    • 1
    • 23
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/03/05 20:49:06

    目に見えてって事は車椅子に乗ってるかってことかな?
    反対か賛成の2択なら、反対するかも…
    将来大変なのは目に見えてるから。それこそ子供が授かった時など。
    それでも子供に結婚したいと言われたら、最終的には許すかな。
    心の底から直ぐに賛成は実際親心としては出来ないかな。

    • 1
    • 23/03/05 20:47:08

    親の立場からすると反対です。今はいいかもしれないけど、やっぱり苦労する将来が見えてしまうから。子の世話もきっと一人では難しいんじゃい??世の多くの家族は、父親が働き、母親が家庭を守るという図が多いと思うの。
    お金に余裕があるならまた別かもしれないけど、息子が苦労するのにどうしても手放しで賛成はできないかな。ごめんね、きつい言い方して。じっくり話し合って、お互い納得いく結果になるといいね。

    • 6
    • 21
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/03/05 20:42:27

    >>16
    それとついでに言うならここでのコメントはネット全般に言えるけど極端な意見も多いからこれがすべてだと思わなくてもいいと思う
    彼氏さんのことが諦められないならよく彼と話し合ってみることだと思う
    何があってもあなたと生きていきたいか親が何と言おうとあなたを守ってくれるかまずそれから

    • 2
    • 20
    • 烏帽子山公園
    • 23/03/05 20:40:48

    3年も付き合って、知らされる親の気持ち…
    大変だね、うちも反対だな

    • 8
    • 19
    • 高岡古城公園
    • 23/03/05 20:36:54

    見た目にわかるってどの程度なの?
    車椅子での生活とかかな?

    • 1
    • 23/03/05 20:36:27

    >>16
    100%遺伝しない障害はないですよ。
    事故で身体で腕がないとかなら遺伝はないけど、将来的に子供が子供の時期に親のサポートしなきゃいけなくなるのは虐待だとおもう。

    • 2
    • 17
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/03/05 20:36:08

    ここでトピ立てても8割はロクなコメント返ってこないよ
    主さんが傷つくだけだから消した方がいいと思う
    私は障害がある兄弟がいるから主さんの気持ちはある程度わかる
    結婚のときすごく悩んだから
    その一方で親でもあるから他の親としての本音のコメントも理解はできる
    しかしそれを踏まえてもここのコメはやはり主さんにとって気持ちのいいものではないはず
    少なくとも自分の娘や息子が主さんの立場だったらという観点からの意見が少数しかないのがいい証拠

    • 3
    • 23/03/05 20:32:43

    遺伝性はない障害者です
    それでも反対しますか?

    • 0
    • 23/03/05 20:27:04

    ママスタに書き込みするのも何かの障害あるのでは?
    それを両親に見抜かれたと思うけど

    • 4
    • 14
    • 上野恩賜公園
    • 23/03/05 20:25:35

    うちの子の未来と重なる。悲しいよね。でも相手の立場に立てば相手の気持ちもよく分かるから辛い。でも、みんな好きで病気持って産まれてくる訳じゃないんだよ。

    • 5
    • 13
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/03/05 20:22:17

    何故、お付き合いした当初に障害の話を説明していなかったのですか?孫に遺伝するとわかってるなら反対する。それでもと息子が言うなら諦める。

    • 4
    • 23/03/05 20:18:55

    遺伝的なものなら反対する。 
    事故とかなら初めは反対するけど二人が本当に決めたなら仕方ないかなって思う。
    障害者は結婚してもいいけど、自分の子どもとするとなると話は別。
    自分の子どもや孫に苦労してほしくない。

    • 3
    • 23/03/05 20:10:42

    遺伝するならね、、、
    発達障害も遺伝するからね、、、

    • 2
    • 10
    • 鶴ヶ城公園
    • 23/03/05 20:09:27

    彼は予めご両親になんの説明もしてなかったの?なぜ?
    障害者に偏見がなくてもいきなり見た目にわかる障害がある人を結婚相手として連れてきたら驚くと思うよ。
    どの程度の障害なんだろうかとか、もし子供ができたら遺伝はあるのか、とか親は考えちゃうよ。
    自分の人柄を見て欲しかったならまずは会う前に障害についてや、生活に問題はない事などをきちんと説明しておけば良かったんじゃないかと思うよ。

    • 3
    • 9
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/03/05 20:08:52

    そんなの気にしないわ。
    なんて綺麗事だよね。悪いけど孫に遺伝する可能性あるなら反対する。
    事故とかで後天性なら別よ。

    • 10
    • 8
    • 正直な意見
    • 23/03/05 20:01:23

    手足の指の数が少ないとかでも、私なら子供に遺伝してしまいそうで、私なら申し訳ないけど反対するな。子供を設けない約束なら反対しないけどね。孫が拝めないのはあれだけど、他にも子供いるからそっちに期待できるし。

    • 4
    • 7
    • お花見(寒い)
    • 23/03/05 19:59:06

    どんな障害ですか?

    孫にも影響するような障害だと、うちも反対します。絶対認めません。

    • 10
    • 6
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/03/05 19:54:22

    遺伝性の障害なの?それならば悪いけど息子との結婚は遠慮してほしいと思ってしまうわ。

    • 7
    • 5
    • 岡城公園
    • 23/03/05 19:51:54

    酷だけどあなたが親でも同じ事思わない?
    子供には苦労させたくない…

    • 10
1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ