愚痴です。パートはじめて2週間。

  • なんでも
  • CFAフラン (BCEAO)
  • 23/03/02 16:45:44

4月から辞める人の替わりで採用されたんだけど仕事を教えてくれるのはその人だけ。
なのに有給消化で週3いないんです。
他の社員さんに仕事を聞くと教えてくれず「やっとくから大丈夫ですよ~」て。
まだ入ったばかりだから今日はこれをやらないとっていうことが分からない。
慣習とか会社独自のルールとかも分からないから休憩入るタイミングとかもよく分からない。
一番苦痛なのはほぼ週3やることない。笑
そして私以外の人たちはワイワイ世間話してます…
慣れるしかないことは分かってるけど毎日が苦痛です…
どなたか優しく共感してください(T_T)

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/03/02 21:23:39

    子供じゃないんだからその人が休みじゃない時に自分から聞かなきゃ。

    • 0
    • 19
    • 円ダァァァァーーーイヤァァァァーーー
    • 23/03/02 21:19:45

    >>15
    でも辞める時ってみんな大抵有給消化でほぼほぼ休んで辞めるからさ。

    • 2
    • 18
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 23/03/02 21:17:47

    仕事を教えてくれるのはその人だけ
    なのに有給消化で週3いない
    他の社員さんに仕事を聞くと教えてくれず
    私以外の人たちはワイワイ世間話


    辞める一択では

    • 0
    • 17
    • CFAフラン (BCEAO)
    • 23/03/02 21:15:40

    皆さん優しいコメントありがとうございます!
    本当に時間がたたないし孤独で…

    引き継ぎをしてくれる人には休み中にする仕事も聞いてます。時間が余ることも他の人には仕事はないと言われることも。
    それでも時間があり余るほどの仕事しか教えてもらえなくて…
    掃除をすれば今日の担当の人いるからしなくていいといわれるし。ゆっくりしててって(泣)

    • 0
    • 16
    • ソマリランド・シリング
    • 23/03/02 20:28:48

    >>14
    そんな会社だから嫌になって辞めるんだろうし、行きたくないから有給も使ってるんだと思う。
    無責任なのはその他と会社。

    • 4
    • 23/03/02 20:22:42

    私も、前任者は有給消化で引き継ぎ日数少なくて大変だった。

    • 0
    • 14
    • ルーマニア・レウ
    • 23/03/02 19:34:14

    それは大変だね。
    自分が辞めるから入ってくれた人への引継ぎ期間なのに、随分無責任な前任者だね。
    そして他の社員も、新人なんだから、やっとくじゃなくて教えろよw
    人を育てる気のない会社だね。
    まー、パートなんだから気負わずいこう。
    どんな職種か分からないけど、前任者が休む日に、何をやっていたらいいか前もって聞いたらどうかな?
    世間話に入れないのは、新人あるある。
    この時期、沢山の新人が耐えてるからがんばろ(笑)

    • 1
    • 13
    • フォリント
    • 23/03/02 19:30:39

    その教えてくれる人に、有休でいない間やる事教えてもらえば?
    他の人に聞いても教えてくれなくて暇なんですよねって

    それかその人とおなじく週3休むか

    • 1
    • 23/03/02 19:22:06

    やることないのつらいよねー。

    前任者がいるときに教えてもらった仕事をその時に全部やりきらずに、半分くらいやって残しとく。
    で、次の仕事教えてもらって、また半分残しとく。
    そうやって、どんどん新しい仕事教えてもらいつつ、一人の時にする用の仕事をおいといて、また前任者が来た日にチェックしてもらえばうまく回らないかな?

    前任者さんがいないときにする事なくてこまってるんです!って言っとけば悪く思われないと思うよ。

    • 0
    • 23/03/02 17:37:43

    入ってすぐ会社のルールとかそんなの分からないでしょ…まずは職場の雰囲気に慣れる事だよ
    がんばれー!

    • 2
    • 23/03/02 17:32:23

    当たり前じゃん。
    最初の数ヶ月は慣れる事。
    そのうち、半年もすれば
    何かしらは頼まれるようになるよ。

    • 3
    • 23/03/02 17:31:09

    いやいや自分で仕事探さなきゃ

    • 1
    • 8
    • コスタリカ・コロン
    • 23/03/02 17:28:52

    孤独ですよね(T-T)
    わたしも
    「パートのおばさん」として入った手前、PC使える事も、専門知識も封印し、相手が困ってれば、「多分~こうだと思います~」と入る。

    あとはサムライのように仕事をこなすか、やる事なければひたすら掃除掃除トイレ掃除です、、、

    • 1
    • 7
    • カナダ・ドル
    • 23/03/02 17:15:56

    私もやることない仕事が苦手。意外とあるんだよね。何でパート募集した!?みたいな会社、何回もある。一日が長くて長くて。

    • 5
    • 6
    • キャピタル
    • 23/03/02 17:13:57

    最初はそんな感じだよねー
    私もそうだった。仕事行くの
    嫌だなーって思ったり。でも今は毎日
    楽しくわいわい仕事してるよ。
    主さんふぁいとー!

    • 0
    • 5
    • ロシア・ルーブル
    • 23/03/02 17:10:13

    やる事ないのが一番つらいよねー。
    何かしてるふりして時間が経つのをまつ毎日、キツイよね。めっちゃわかる。
    本当雑用でいいから何かやらせて下さい!って思う。
    解決にならなくてごめんだけど、気持ちはわかるよ。

    • 3
    • 4
    • シリア・ポンド
    • 23/03/02 16:57:40

    最初はそんな感じだよね。
    こちらが気を使うと相手も気を使ってるから空気がギクシャクする感じあったなぁ。
    早く慣れてしまいたいって気持ちわかる。

    • 0
    • 3
    • ソマリランド・シリング
    • 23/03/02 16:54:36

    私もそうでした。
    1年近く働いてやっと居心地が良くなってきた

    • 0
    • 2
    • ヨルダン・ディナール
    • 23/03/02 16:51:53

    業務はもちろんだけど、その場の雰囲気に慣れるまで寂しかったりするよね。
    わかるよーもう少しの辛抱だ。

    • 1
    • 1
    • ルーマニア・レウ
    • 23/03/02 16:49:55

    最初はそんな感じだよね。
    私も半年以上経って、やっと、少しマトモに動き始めた感じだよ。
    とにかく仕事を引き継いでくれる人のやる事をしっかり観察してメモを取って、一日の仕事の流れを把握する。
    その上で少しずつ、やらせてもらう
    の繰り返しかなぁ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ