はたして、勉強机は本当に必要なのであろうか。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~29件 (全 112件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/04/04 13:23:47

    大体の子は買ってもらってるよね?
    自分だけ無いって駄々こねるよ。子供ってすぐ比較するから

    • 1
    • 23/04/04 13:23:51

    教科書とか学用品整理するのに机がちょうどよかったよ。
    カラーボックスとかで代用してもおさまりきらなかった。
    勉強は中2まではうちもリビングだったけど。

    • 0
    • 23/04/04 13:24:23

    >>75
    それ、勉強机じゃなくていいじゃん?

    そういうの飾る用の棚やケースは壁一面にあるわ。

    勉強机がテリトリーは子供部屋とれない子の話じゃないかな?

    • 0
    • 87
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/04/04 13:25:17

    うちの娘二人も子供部屋に机置いてたけど、結局リビングの食卓で勉強してたからリビングに机を置き直した。
    子供の勉強見るにもリビングの方が楽でしたから。
    高校1年まではそれで良かったけど、2年になって大学受験が本格的なってからは個室に机戻した。
    その頃には帰宅すぐはリビングで塾の復習やりながら夜食食べて、残りは自分の机でって感じでした。
    一応、受験も無事に第一志望に合格できました。合格したのは関西なので関関同立クラスです。

    • 1
    • 23/04/04 13:25:32

    自分の机があることで勉強のやる気出る子はいいけど
    リビングの方がいいとか言う子には意味ない。

    • 0
    • 23/04/04 13:26:05

    >>84

    学校によるんじゃない?

    うち私学だけど、勉強机ない子の方が多いわ。

    リビングで食卓か簡易デスクかテーブルってパターンが多い。

    • 0
    • 90
    • 山崎川四季の道
    • 23/04/04 13:26:44

    パソコン使ったりするようになってからで良いとは思う
    小学生の頃はいらなかった
    オンラインとかするようになれば必要

    • 1
    • 23/04/04 13:30:41

    勉強机って、もう流行ってないと思う。
    店でも、めっきり見なくなったわ。大人になったら使えなくなるし。勉強机で特別、勉強はかどるわけでもないもんね。
    むしろ、何にでも使えるテーブル的な机の方がいいよ。

    • 1
    • 92
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/04/04 13:33:14

    >>76
    同じ机買ってもバカは賢くならないよ。
    どこで勉強するかじゃなくて、どんな勉強するかだし。

    • 2
    • 23/04/04 13:33:48

    いらなかった
    買わなきゃよかったよー

    • 0
    • 23/04/04 13:35:06

    >>92
    あなたのお子さんは賢いの?

    机を買っても全然しない子はしないからねー

    • 0
    • 95
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/04/04 13:35:20

    ていうかリビング学習もさ、広くて静かなリビングのお家ならいいけど、6畳もないようなリビングで下の子が走り回ったり上の子がゲームしてるのに「できる子はリビング学習!」とか聞いてマネしても集中して勉強できないよね。
    親がちゃんと勉強見れるかどうかとか、家によって状況違うし。

    • 3
    • 23/04/04 13:35:57

    パソコンとか使うようになるとフラットなタイプの広めの机がよくなるから使うのは小学生のうちくらい
    不要になったときに処分に困る
    家具屋さんに行ったとき、子供がベッドついてるタイプのが基地みたいでかっこいいって欲しがったけどやめてよかった

    • 0
    • 23/04/04 13:36:14

    子供が勉強しやすくて、勉強楽しくなって、勉強はかどる場所が一番だよ。
    親がこういう場所でこういうスタイルでっていうより。

    周りや身内見てると、乳幼児期に静かじゃないと眠れない、静かな場所でそっとされてないと一人遊びできないってタイプは、個室で勉強机っていう作って貰った静かな場所じゃないと出来ない子多い。

    乳幼児期に外交的で寝かしつけいらなくて、一人遊びしてても、それを説明してきて面白さ共有したがるタイプはリビングで雑音や家族に勉強してること説明しながらするのが勉強楽しくなってはかどるタイプって感じ。

    勉強机いるいらないは親が決めるんじゃなくて、子供の欲しいほしくないで決めればいいんじゃない?

    • 1
    • 23/04/04 13:36:41

    子供の頭脳って母親の知能で遺伝子的に決まってるみたいだから、机は関係ないよ。

    • 2
    • 99
    • 泉自然公園
    • 23/04/04 13:39:04

    要らないって言ったけど義父母が購入した。
    結果、やっぱり要らなかった。子供も要らないって言ってる。

    • 0
    • 23/04/04 13:39:39

    勉強机で勉強してるよ。
    本や文房具しまえるし横に鞄かけたり、うちは買ってよかったよ。

    • 2
    • 23/04/04 13:40:59

    >>97
    そうだよね、子供や特性による。
    静かな場所と一人じゃないと集中できないって子と、静かな場所だけど、親が居る方が集中できるこ、うるさい環境で集中してできる子、というふうに分かれてる気がするね。

    • 1
    • 102
    • 井の頭噴水公園
    • 23/04/04 13:43:17

    >>100
    なんだかんだ、買ってもらってる子はしっかり勉強と宿題してる。
    買ってもらってない子は宿題もちゃんとして来なかったり、勉強もあまりって子が結構いたよ。

    • 0
    • 23/04/04 13:43:40

    人それぞれ。
    自分の子供見て決めればいいだけ

    • 0
    • 104
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/04/04 14:14:50

    うちは上が6年、下が4年の時に買った。小学生のうちはリビング学習で十分だけど、中学になると自分の部屋で勉強したいだろうと思って。下の子も中学進学前に別に買うことも考えたけど、どうせ買うなら一度にした方が搬入等の面倒がないということで。机を買うまでは、教科書はそれぞれ専用のカラーボックスに入れてた。
    いかにも学習デスクというのでなくカリモクのにしたから、同居してる子供は大人になっても使ってる(ゲーム用パソコンデスクと化してる)し、家を出た子供のは夫がリモートワーク用のデスクに使ってる。

    • 0
    • 23/04/04 20:53:21

    うちはダイニングで勉強する子たちだったので、上は中3、下は小6まで殆ど自分の机で勉強してません。だったらシンプルなデザインのにしたかったのに、子どもにねだられてザ・学習デスクを買い、ようやく使うようになった今、買い換えたいと言われています…。

    • 0
    • 23/04/04 21:35:02

    学習机にしろ、おしゃれな机にしろ、部屋を作ってやるかなぁ。小3女子はそろそろこもりたくなるかな…

    • 1
    • 107
    • お花見(場所取り)
    • 23/04/04 21:36:38

    勉強机はいるだろうけど
    あのゴツイ重厚感のある学生机はいらない。

    • 4
    • 23/04/04 21:37:05

    >>106
    自分の部屋っていう特別感は欲しいだろうね

    • 0
    • 23/04/04 21:38:12

    小学生がつかうザ、勉強机!ではなく、中二の勉強本気で始める時にシンプルでおしゃれなものを買ったよ

    私が子供の時にいらないと感じたから。年頃になると子供っぽい机よりもおしゃれなものが欲しいと感じたから

    • 0
    • 110
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/04/04 21:40:58

    小学校入学前に学習机を買ってはや五年
    一度も使っていない

    • 0
    • 23/04/04 22:23:10

    今年から小学生になる子どもいるけど、リビング学習させようと思ってるから机は買わなかった。

    リビングの一角に、先を見越して勉強スペースを作っておいたから、そこで今は勉強してる。

    机買わない代わりに、いわゆるランドセルラックを買ったよ。
    そこに教科書とか、習字道具とかもろもろ収納させる予定。服も掛けられるやつ。

    • 0
    • 23/04/04 22:29:39

    うん
    全然できるし、リビング学習のほうが子どもの様子がわかるしいいと思う
    ただ、鉛筆の粉でダイニングテーブルや椅子がだんだんうっすら黒くなっていく…

    • 0
1件~29件 (全 112件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ