はたして、勉強机は本当に必要なのであろうか。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 112件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/04/04 13:23:47

    大体の子は買ってもらってるよね?
    自分だけ無いって駄々こねるよ。子供ってすぐ比較するから

    • 1
    • 83
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/04/04 13:23:39

    小学校低学年まではリビング学習で使うことなかったけど
    中学からは自室で使ったよ
    中学 高校もリビングで勉強
    図書館 塾の自習室も活用してたけど
    使ったよ
    うちは買って良かった

    • 0
    • 23/04/04 13:20:54

    リビング学習で東大って言う子でも、自分の部屋に机はあるみたいだけどね。

    子どもによるかも。
    勉強嫌いな子には机を与えたって何もしないからw

    • 0
    • 23/04/04 13:20:07

    いらない
    ローテーブルと棚があればいい
    でも子供はやっば欲しがるよね
    使っても中学までかな、高校になると子供自身が学習机いらないというようになる
    自分の部屋が子供っぽいのが嫌になるんだろうね、そうなると分かってはいるけどやっぱ買っちゃうよねー学習机

    • 0
    • 80
    • 井の頭噴水公園
    • 23/04/04 13:18:43

    たしかに勉強机がある家の子は賢かった気がする…………

    • 0
    • 23/04/04 13:14:40

    小学校入学する時に学習机を買ってもらった。
    普段の勉強はリビングでしてたけど、自分の机が来た!って喜びと、机が来たときに周りの大人がこれからは沢山勉強しなきゃねーって言葉とか、少し大人になった気分でシャキッとしたよ。
    ちなみに私は学年1位を取るくらいに勉強した方。
    進学校に行って、有名大にも行きました。

    専用の机は、意識のモチベアップになるよ。

    • 2
    • 78
    • 小金井公園
    • 23/04/04 13:14:24

    >>76
    主じゃないのにいきなり仕切るってw

    • 0
    • 77
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/04/04 13:11:28

    リビングのダイニングテーブルで勉強させてたらごちゃごちゃして鬱陶しかったから勉強机買った。

    • 0
    • 76
    • 鶴ヶ城公園
    • 23/04/04 13:11:22

    ねぇ、みんなうちはうちはって言うけど、馬鹿の話は参考にならないのよ。

    子供の偏差値とか、学年のランクを添えた上で教えてよ。

    • 0
    • 75
    • お花見(弁当のお箸忘れる)
    • 23/04/04 13:08:22

    >>73
    同じく。
    中学高校でもリビングでやる事もあるけど、子供の自分だけのテリトリーって必要だよ。
    机の上に自分の好みで好きな物置いてモチベーションが上がるみたいね。
    無いと絶対困るって物ではないけど。

    • 0
    • 74
    • 小金井公園
    • 23/04/04 13:08:01

    家具屋の戦略よ
    要らないよ

    • 2
    • 23/04/04 13:05:23

    小学生のうちはリビング学習、中学から大人用の机を買って勉強してる。

    • 0
    • 23/04/04 13:02:19

    いらない。集中力ある子はどこでも出来る。本気で集中したい時は近所だから図書館行ってる。

    • 0
    • 23/04/04 13:00:11

    小学生のうちはいらない。
    ほとんどの場合、物置になる。
    小学生感覚で小さい勉強机買うと結局使えない。
    勉強をガチでする時は結構たくさんにスペースいる。
    ダイニングテーブル位でちょうど良い。

    うちの高校生はゲームする時は自室の勉強机。
    勉強はリビングのダイニングテーブルです。

    • 0
    • 70
    • 鶴ヶ城公園
    • 23/04/04 12:52:18

    うちの子、学校の使ってるのと同じ机と椅子。コンパクトだし場所とらずでいいよー。丈夫だし。ネットで売ってる

    • 0
    • 69
    • 泉自然公園
    • 23/04/04 12:51:04

    うちは引っ越しとかのことを考えて折り畳める机と棚の組み合わせにした。
    その子のものを管理するスペースは必要だと思うよ。

    リビングのほうが勉強しやすい子もいるし、自分の机じゃないと集中できない子もいる。実際に勉強し始めてから出ないとどうなるかわからない。うちの子は結局和室のこたつでやる派になった。

    • 0
    • 68
    • 大河津分水
    • 23/04/04 12:49:20

    家具メーカー側にしたらうまいこと学習机市場を作ったよね。冷静に考えたら要らないのにさ。

    うちは普通の机(PC作業用みたいな)と棚。
    イスは中学になったら自分からゲーミングチェアが欲しいって言ったので買った。ゲームしないけど。長時間座ってても疲れにくいらしいよ。
    デスクライトも机に挟めるやつで、目に優しいとかの割と新しい商品を途中で買い替えてる。学習机で9年とか使うつもりだとそういうことできないじゃない?

    • 1
    • 23/04/04 12:47:49

    勉強机なんていつでも買えるし、本人が欲しがったときに買えばいいんじゃない?

    うちは勉強スペースを親が勝手に決めるより、子供が勉強しやすいスペースでしたらいいって思ってて、勉強机見に行ったりイロイロしはしたけど、子供本人がリビングの座卓がいいって言って、そのまま。

    • 0
    • 23/04/04 12:43:11

    >>61
    思春期過ぎても、自室に行くの寝るときだけだよ、うちの子供たち。

    育っていく過程や性格によると思うよ。

    思春期くらいから、うちの子供たちは逆に自室に寝に行くことすらしない日増えてる

    • 0
    • 23/04/04 12:41:57

    中学以上になるとあの学習机は必要ないよね
    今から思うと学習机買うときの熱量もったいないな

    • 0
    • 23/04/04 12:41:41

    3段BOXを2つおいて上に板を置いたら簡易学習机。
    椅子は必要か・・・。
    BOXは教科書類の収納できるし、小さいうちはマット引いておけばいい。
    引っ越しも簡単分解。
    小学生のうちはリビング学習。
    中学受験するならその時に中高生向けのを買えばいい。
    と思う。

    • 0
    • 63
    • 郡山城址公園
    • 23/04/04 12:38:11

    今はリビング学習やダイニングテーブルでの勉強が主流になりつつあるし、何を言いたいのか知らないけどテレビでも難関大に行けたとかやってるね
    それもやってはいけないというのではなくて、子どもの自立心のためにはそれを養うための物って必要なんじゃないかと思う
    本人専用の学習机やクローゼット、これをいつでも管理していける能力は勉強で頭をよくすることよりも人には必要なもの
    うちは机の中は自由にさせてたけど上に物を積み上げて勉強もできない状態にしてたらこっぴどく叱ってた
    ものは大切にして従来の使い方をする、これは物に対しての礼儀だと思うしそれを教えるのも教育だよね

    • 2
    • 62
    • 霞ヶ城公園
    • 23/04/04 12:34:37

    うちの子2人とも小学校入学時には買わなかったよ。
    途中でIKEAで5,000円もしない勉強机みたいなのは買った。
    上の子は、高校は寮で他の子と相部屋だったけど、高3の時に受験勉強したい、とPCデスクのような簡単な机を欲しがったから送ってあげた。(夜10時までは、学校に自習室有り)

    ちなみに、去年、民間の不用品回収会社で働いてた時に、勉強机と雛人形・五月人形はみんなが処分に困ってたから、絶対いらない、孫がもし出来ても絶対買わないと強く思ったよ。

    • 0
    • 23/04/04 12:34:09

    小さい頃から座卓慣れしてるならいいと思う
    リビング学習も机だから部屋にも机を置いてる
    思春期以降は部屋で過ごす時間が増えるよ

    • 0
    • 23/04/04 12:30:03

    机より親が一緒に勉強する環境を作る方が勉強する子になる。
    机はあったほうがいいけど、絶対では無いと思う。
    成長して進学校に行くレベルだと、大きい机は必要になってくるよ。

    • 0
    • 59
    • さくらの里
    • 23/04/04 12:26:46

    >>56
    ありがとうございます!
    検討してみます!

    • 0
    • 58
    • 母智丘・関之尾県立自然公園
    • 23/04/04 12:25:39

    いかにもな、学習机はいらない気がする

    • 0
    • 57
    • 母智丘・関之尾県立自然公園
    • 23/04/04 12:24:51

    大学で家を出るなら買い直す事になる

    • 0
    • 56
    • 母智丘・関之尾県立自然公園
    • 23/04/04 12:24:17

    >>54
    下にかいたものだけど、知り合いが折りたたみ便利だと言ってた
    引っ越しの時に持っていけるよ

    • 1
    • 55
    • 母智丘・関之尾県立自然公園
    • 23/04/04 12:22:32

    フラットな白い机にした
    目の前には何も置きたくないらしい

    • 0
    • 54
    • さくらの里
    • 23/04/04 12:22:11

    折りたたみの机を買うか検討中だわ笑
    それも邪魔になるかな?

    • 0
    • 53
    • 母智丘・関之尾県立自然公園
    • 23/04/04 12:21:16

    いらないよ
    捨てるのが大変すぎてまだあるけど
    邪魔で仕方ない

    • 1
    • 52
    • お花見(雨天中止)
    • 23/04/04 12:20:02

    中学受験しないならね
    進学塾に行き始めたら宿題ガッツリ出るしZOOMでの授業もあったりして、かなり長い時間机に向かうことになった。

    • 0
    • 51

    ぴよぴよ

    • 50
    • アイスランド・クローナ
    • 23/03/02 17:28:04

    親の目の届くリビングで勉強させて、三人の息子を東大に進学させた
    という母親が以前テレビで紹介されていたよ

    • 0
    • 49
    • ウルグアイ・ペソ
    • 23/03/02 17:23:02

    私自身社会人になるまでずっと学習机を使ってたし、子供も使ってる。
    丈夫で機能的だし勉強のスイッチが切り替わっていいと思う。
    リビングのほうが捗る人もいるし、それぞれ向きがあるんだろうね。

    • 0
    • 48
    • アゼルバイジャン・マナト
    • 23/03/02 17:20:21

    昨日高校卒業した息子は、高校の三年間だけ自室の勉強机使ってた。部活で帰りも遅かったしね。
    小学校入学のお祝いで買ってもらったけど、リビングの隣の和室で座椅子に座って勉強してたよ。分からないことがあってもすぐに親に聞ける、って理由で。
    子供にもよるんだろうけどうちはこんな感じ。

    • 0
    • 23/03/02 17:19:56

    THE学習机
    みたいのじゃなくてもいいけど勉強する用の机は必要だよ。
    ちゃぶ台でもPCデスクでも何でもいい。
    よくリビング学習でダイニングテーブルと兼用する人いるけどそれって不潔だし、子が大きくなればなるほどほかの家族の食事や勉強時間がかぶったりするから。

    • 0
    • 23/03/02 17:19:52

    物置になるしリビングで勉強した方がいいって聞いたことあるから勉強机捨てたよ。

    • 1
    • 23/03/02 17:19:17

    勉強はどこでも出来るけど、自分だけのパーソナルスペースを持つって子供の喜びだったりしないのかな。
    それか棚ってことなんだろうけど、棚で本人が納得するかどうかだと思う。

    • 0
    • 44
    • 沿ドニエストル・ルーブル
    • 23/03/02 17:11:21

    大学生の息子2人いるけど7~8割がリビングだった。追い込まれた時と誰かとLINE通話しながらの時は学習机。教科書などの学習用具を置くのには良かったかな。

    • 1
    • 23/03/02 17:10:24

    私が大学卒まで学習机を物置にしてたからなあ
    座卓のほうが集中できた

    • 1
    • 42
    • ビットコイン
    • 23/03/02 17:08:04

    うちのこ、小6今度卒業だけど要らなかったな。
    子供部屋もあるけど、オモチャ置き場で。ほとんどリビングで過ごしたし。
    中学になったら、いよいよ部屋に引きこもるだろうけど…机はいらんから、コタツ欲しいって言ってる笑


    主が言ってんのは、あの本棚や引出しのついたゴテゴテしてるやついらんって言ってんでしょ?
    私もシンプルな座卓でもいいと思ってる。将来的は鏡おいて、ドレッサーになるやつでいいよね笑

    • 0
    • 41
    • アゼルバイジャン・マナト
    • 23/03/02 17:05:33

    長女は小学校4年生頃から高3の大学受験までは使ってた
    その後は家出たから部屋に置いたまま
    長男も同じで今高2だから来年の大学受験に向けて机を使って勉強してる
    次女も中学生でテスト週間で机に向かってる時間が長い

    • 0
    • 40
    • バーレーン・ディナール
    • 23/03/02 17:04:16

    >>23
    実家のリビングが座卓で、一人暮らしするまでずっとそこで飲食も宿題もしてた。
    でも身長168cm、同じ環境の弟も182cm。
    座卓はあまり関係ないかも。遺伝じゃない?

    トピズレになっちゃうから机のことも。
    私も子供時代、部屋に学習机はあったけど、リビングにランドセルぼーん!って置いてそのまま宿題してたし、受験期もリビングか、図書館か、塾の学習室の方が集中できたから、学習机使ってかなかった。
    だから子供が学習机ほしいって言わなければ買わないな。
    その代わりリビングに勉強できるスペースとかカウンターは設置してる。好きな所でできるように。

    • 0
    • 23/03/02 16:59:01

    今大学4年の子供が小1から子供部屋に机を置いたけど、机で勉強していた記憶はあまりない。
    高校受験前と大学入る前にちょこっと。
    (指定校だったから一般受験はしていない)
    普段の宿題や定期試験・模試等の勉強はほぼリビング。
    大学2年時からリモート授業、今年度の就活も最終面接以外はほぼリモート。
    自室でリモートしたけれど、机じゃなくて座卓にパソコン等設置して行った。
    机は教科書類や書類とプリンター置き場になっている。
    4月から社会人だし机は処分する予定。

    • 0
    • 38
    • モルドバ・レウ
    • 23/03/02 16:55:26

    勉強する子はコタツでもするししない子はカリモクでもしないよ
    上の子カリモク 机は使わず言えば宿題が精一杯
    下の子コタツ 宿題も自主勉も言わなくてもやる

    • 1
    • 23/03/02 16:54:30

    よく考えたら邪魔だわ

    • 1
    • 36
    • 韓国ウォン
    • 23/03/02 16:51:01

    うちは息子は中学生ぐらいからは使ったけど娘は大学卒業まで学習机はただの棚替わりで勉強はリビングでやっていた
    少なくとも小学生になってすぐ買う必要はないと思う
    いつでも買えるからあわてなくて大丈夫だよ

    • 2
    • 23/03/02 16:48:13

    リビング学習の人多いよね。うちもそう。
    自分が子どもの頃は子ども部屋に勉強机だったから、この前資格試験受けるのにリビングで勉強したけど、気が散って散って大変だった。
    時代だねー

    • 2
1件~50件 (全 112件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ