0歳から親と長時間離れる保育園

  • なんでも
  • 円もたけなわ
  • 23/03/01 22:18:15

今の時代、共働き家庭が増えて保育園激戦区とかだったら0歳代から預けて復帰する家庭も多いよね。
フルタイムで働いたら朝7時から夜の7時とかまで親元を離れて保育園で1日の大半を過ごすことになると思うんだけどそれって子供の心の成長的にはどうなんだろう。
可哀想とか、こんな小さな頃から預けるなんて…とかいう話ではなくて親の働きやすさとかがあまりにも尊重されすぎて“子供の福祉”ってあまり守られてないよね。
年齢が低ければ低いほど親といる時間ってすごく大切だと思うんだけど現状、子供に利益がある制度ではないというか…。
バカだからうまくまとめられないんだけど、世の中変わっていけばいいな。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 250件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/03/02 12:53:30

    >>247
    結婚してもおかしくない子のいるばばだけど、若者が子供を持つことをためらう多くの理由は経済的なもの。
    保育園にとかのレベルじゃない。高等教育に対する出費の多さだよ。
    奨学金で大学に行っている知り合い結構いるし。
    給与が上がらないから楽しい未来が見えない。幼児期云々のことで悩んで子供産まないなんてない。

    • 2
    • 249
    • ドミニカ・ペソ
    • 23/03/02 12:40:51

    >>246
    こんなニュースばっかり。

    今年2023年の日本人の出生数が70万人台前半にまで落ち込むのは避けられまい。「社会機能を維持できるかどうかの瀬戸際」(岸田文雄首相)どころか、国の存立さえもが危うくなる。日本が外国人だけでなく日本人にも選ばれなくなりつつあるという見方も成り立とう。

    保育士不足、産む人も不足ってホントやばいね。

    • 1
    • 248
    • オーストラリア・ドル
    • 23/03/02 12:32:07

    >>247
    早くはないでしょ
    政治家になるのって簡単ではないのよ

    • 0
    • 23/03/02 12:30:56

    >>241
    こんな所でダラダラ毎回言ってるより、早いって。
    これから益々少子化も進むのに、保育園預けるのはーって
    おばば世代が言ってたら、余計今の若者は産まなくなるから。

    • 2
    • 246
    • マケドニア・デナール
    • 23/03/02 12:30:15

    もうなんか出生率下がってる話題ばっかりでそんなんでも人口増やそ、日本終わってしまう

    • 2
    • 245
    • ケニア・シリング
    • 23/03/02 12:26:22

    Z見てたら兼業も専業も関係なく心は成長してるとは思えんけどw

    • 3
    • 23/03/02 12:25:12

    >>241
    政府のご意見募集のところに書いて送ってみようかなw 見てるか分からないけど

    • 0
    • 23/03/02 12:18:30

    >>240
    そういう掲示板もあるだろうけど
    全然違うのに勝手に思い込まれても迷惑だよね

    • 2
    • 23/03/02 12:17:40

    >>237
    被害者意識って意味わかる?
    それとも自分は被害者じゃないけど
    悲しんでるだろうだれかのために戦います!ってこと?

    • 3
    • 241
    • オーストラリア・ドル
    • 23/03/02 12:13:08

    >>240政治家になるまでの道のりがね… こう言う意見を政治家に伝えるのは良いと思う!

    • 2
    • 23/03/02 12:11:55

    こういう事本気で思うなら政治家にでもなって
    表で言ってくれ。
    匿名掲示板だと、保育園に0歳児から預ける事が
    ただの悪みたいな感じでしかないから。
    毎回。

    • 3
    • 239
    • CFAフラン (BEAC)
    • 23/03/02 11:46:11

    >>237
    育休中の兼業は見てるよー。
    わたしのことだけど。

    • 3
    • 238
    • イラク・ディナール
    • 23/03/02 11:41:20

    >>234
    トピ文よく読んでないのかな?育休の取りにくさとか長時間労働が問題だよねって話だよ?今の日本の働き方が子供の心を置き去りにしてるんじゃないか、主みたいに問題意識持つことは大切なことだよ

    • 6
    • 23/03/02 11:39:07

    >>233
    0歳から預けてないから被害者でもないよ
    とりあえず主は自分は批判するつもりないみたいな雰囲気で書いてるけど、実際はひどいこと書いてる
    まあ、この時間は専業主婦しかいないから、兼業は見ないし傷つく人ないないのかな

    • 1
    • 236
    • ジブラルタル・ポンド
    • 23/03/02 11:35:56

    >>234
    一部の人の意見をママスタ全部なんて思わなくていいのでは?
    そしてママスタがどうであれこのトピにはそんな考えの人いないよ?

    • 9
    • 23/03/02 11:35:28

    >>234
    専業批判しなければ言われないよ

    • 3
    • 23/03/02 11:34:42

    0歳でなくても、ママスタ的には3歳まででもダメだし保育園自体駄目、学童も駄目扱いじゃん
    いつまでも働けないよ、ママスタ基準だとね

    • 1
    • 233
    • ジブラルタル・ポンド
    • 23/03/02 11:33:56

    >>230
    勝手に被害者意識もつタイプって日常生活で支障でてない?

    • 5
    • 23/03/02 11:32:22

    >>228
    何で大人が出てくるの?答えになってないじゃん…

    • 2
    • 231
    • ジブラルタル・ポンド
    • 23/03/02 11:32:21

    >>228
    そんなことこのトピでは誰も言ってないよ

    • 3
    • 23/03/02 11:31:54

    まあ、保育園批判する人が当たり前のママスタで保育園批判を批判すること自体間違えだったわ
    ごめん

    • 1
    • 229
    • リビア・ディナール
    • 23/03/02 11:31:10

    私は年中の頃保育園入ったんだけど、お昼寝あるし長時間集団生活が嫌いだったよ。
    全部時間で決められて動くし、ずっとみんなと一緒なのが疲れた。
    だから、小学校入ってから楽だって思ったよ。学童も行ったけど学童のが保育園より個人の自由だったし。

    親が会社にいるより子供が保育園いる時間のが長いから、専業になれとは言わないけど時短勤務くらいのが子供も楽だと思う。
    その子の性格と親の状況によるけど。

    幼児本人の意見はネットには書かれないから、自分の子供をよく観察して気持ちを聞いてできる範囲で汲んでやることが必要だと思う。

    将来差が出る・出ないとかそんな視点ではなく、今の子供の気持ちを聞いてできる範囲で尊重してあげてほしい。

    • 8
    • 23/03/02 11:29:58

    >>227
    どう思うかって0歳で保育園の子より他人の子を心が成長しないって言う大人のほうが問題あると思う

    • 0
    • 23/03/02 11:26:15

    >>225
    なんだか反発してばかりみたいだけど、実際に心の成長の観点から考えたらどう思う?0歳から預けることについて

    • 1
    • 23/03/02 11:25:56

    >>225
    ならないよ
    年少から預けるのは小学校いかせるようにほとんど全員してることだし

    • 2
    • 23/03/02 11:23:10

    >>219

    子供の心の成長的にはどうなんだろう


    これ、私からしたら批判だけどね
    逆に、幼稚園に預ける又は、3歳から保育園は子供の心の成長的にはどうなんだろう
    って言われたら悲しくない?

    • 0
    • 23/03/02 11:23:09

    子供たちが生きづらいって、親が子を預けてまで働いているのだから、親の責任だよね。

    • 1
    • 223
    • CFAフラン (BEAC)
    • 23/03/02 11:21:53

    >>217
    そうかもね。

    でもお金があるからママは働かなくて家にいるが普通になったら、女の子に教育する意味そのものが無くならない?
    それこそ短大でも出てさっさと結婚すればいい。
    でも有能だったり本人にやりたいことがあればやらせてあげたいのが普通の親だと思う。
    子ども本人の力で社会で認められて自立して生きていってほしいと思うよ。
    それを承認欲求と呼ぶなら、その通りだよ。

    • 1
    • 222
    • スーダン・ポンド
    • 23/03/02 11:20:38

    >>216
    私は、兼業叩きというより長時間子供を預けないと正社員として働けない社会の仕組みに対して疑問を呈する、て印象を受けたけどな。
    子供たちや子育て中の親御さんにとって、よりよい社会になることを願います。私もう子育て終わったから

    • 10
    • 221
    • ジブラルタル・ポンド
    • 23/03/02 11:20:20

    >>216
    可哀想可哀想って面と向かって言われたならまだしもいちいちこの程度で批判された!と騒いでたらメンタルもたないでしょ、あなた…

    • 3
    • 23/03/02 11:20:07

    >>218
    どういう意味?
    私は0歳から預けてないから怒りの感情は特にないけど、もしその立場ならこんなこと書かれたら悲しいなと思ったんだけど
    それとも、0歳で保育園は批判の対象になるべきで言われっぱなしでいろよってこと?

    • 0
    • 23/03/02 11:18:36

    >>218
    批判されてないのに批判されているって思うのは
    自分の中にもその気持ちがあるからだよね

    • 3
    • 23/03/02 11:16:13

    >>216
    主が疑問に思ってることは潜在意識としてあなたも感じてるから怒りの感情が湧いてくるんだよね?ただ人の意見に突っかかるだけじゃ意味ないよ、私もこんな子供たちにとって生きづらい社会が早く変わってほしいと思うもん

    • 8
    • 23/03/02 11:14:41

    >>214
    あと承認欲求だよね

    • 1
    • 23/03/02 11:12:15

    >>211
    主は保育園を利用する親を批判したつもりなさそうだし、馬鹿だからを言い訳にしてるけど

    「フルタイムで働いたら朝7時から夜の7時とかまで親元を離れて保育園で1日の大半を過ごすことになると思うんだけどそれって子供の心の成長的にはどうなんだろう」

    匿名でもこんなこと言われたら当事者は傷つくと思うよ
    趣旨とかけ離れてるって、そりゃ言い返したくもなると思うけど

    普段の兼業保育園叩きなんて、あー子育てしたくないお金がない専業主婦が叩いてるのかなって思うだけだけど、こういう無自覚が一番タチ悪いわ

    • 1
    • 23/03/02 11:11:11

    これ言ったら叩かれるけど。
    一歳前から保育園で育った子の自己主張強すぎる。周りに配慮も見せるけど、それでも先に言った者勝ちって意識が強すぎる。たくさんの子達の中で学んだ生きていくすべなんだろうけど。
    優しさとか穏やかさとか幼稚園出身や4歳時以降保育園の子たちと違いすぎる。みんながあんなじゃ自分勝手ギリギリの子が増えて、小学校とか学級崩壊しちゃう。小学校は子育てするところじゃなく教育現場なのに、学校にしつけレベルの子育てを要求する親も多すぎる。
    とにもかくにも3歳までは子の託児時間を減らし、親のどちらかが子といられるようにするべきだと思う。それに自分の子のことをよく知らない親も保育園児の親に多いよ。
    自分は専業じゃないし、専業推奨ではないよ。

    • 10
    • 214
    • CFAフラン (BEAC)
    • 23/03/02 11:10:50

    >>212
    お金だけが目的で働いてる人ばかりじゃないでしょってことよ。
    お金があっても働きたい人はたくさんいるじゃない?
    お金があればみんなが仕事を辞めたいわけじゃない。
    お金があればやめたい人は、それはそれでいいと思う。

    • 1
    • 23/03/02 11:08:26

    >>205
    産後は交通事故に例えると全治6カ月の負傷と同じって言われてるもんね。ホルモンバランス崩れたりダメージ受けまくった体で育児しなきゃいけないしんどさは政治家のおっさん達には理解できないだろうね。

    • 3
    • 23/03/02 11:06:59

    >>209
    キャリア=お金(収入)なのでは?

    • 0
    • 23/03/02 11:06:15

    なんかこのスレの趣旨とはかけ離れた意見も増えたからそろそろ締めるね。子どもにとってより良い社会になるといいね。
    拙い文章から共感してくれたり意見くれてありがとうね。

    • 8
    • 23/03/02 11:05:27

    育児があわないからって0歳児から保育園に預けられていた子はいたな。隠れて悪さをする子だった。人懐っこいんだけど。
    保育士の人が、園児が可哀想だと言っていたのは病み上がりにすぐに登園させる親が多い事だって。

    • 1
    • 209
    • CFAフラン (BEAC)
    • 23/03/02 11:04:49

    お金があれば働かなくていいのにって人多いけど、0歳から預けて働いてる人はそんな人ばっかりじゃないと思うんだよね。
    0歳から預けて働かないとキャリアが中断されてしまうのが嫌な人もいるわけだし。
    育休しっかりとって復職してもまた活躍できる世の中ならいいのにと思う。

    仕事に対する熱意や技術はあるのに、出産や育児でキャリアが中断されて同期や後輩に抜かされていくのはやっぱり辛いわ。
    マミートラックに乗せられてしまうこともあるし。

    けど努力した人、会社に貢献した人が評価されるのもまた当然のことだから、出産育児を経ても同じように活躍させてほしいっていうのはやっぱり理想論なのかな…。
    ここを解決しないと学歴や経歴のある有能な女性にたくさん子どもを産んでもらうことはできないんじゃないかなと思う。

    • 2
    • 23/03/02 11:02:16

    >>207
    それって、専業批判先にしたから言われたんでしょ
    誹謗中傷トピ立てなければ言われないよ

    • 1
    • 23/03/02 10:59:36

    >>202
    だからママスタの専業主婦ってどうして保育園に預ける人は子供といたくないってことにしたくて仕方ないの?
    自分がかなりしんどかったから、預けられて楽してるってこと?
    そういう考えがいるとこかは変えないとと思うけどね

    • 1
    • 23/03/02 10:58:14

    物心ついた頃だけど両親共働きで夜勤もあって土曜日保育所や学校から帰っても食事は1人でかなり寂しい思いをしました。

    でも親とずっといたってもその親が家の事ばかりで子供に十分に構えなかったら意味がない。
    結局育て方なんだよ。

    • 2
    • 23/03/02 10:57:54

    子供の福祉もだけど、母親の体の回復も気になる
    出産は病気ではない、産後数日で退院できる程度だから大したこと無いって社会は認識してる気がする
    でも、本当はもっとゆっくり体を治すべきじゃないかな。
    私は子供達に、産休は出産前後の「母子」の安全のためにある、育休は子育てと母体の回復のためにあるんだよって教えてる
    息子には、周りの妊婦さん・産婦さん自身が大変な状態なんだって理解して欲しいし、娘には、産前産後に動けるからって無理しないよう自分を大事にして欲しい

    • 3
    • 204
    • コロンビア・ペソ
    • 23/03/02 10:53:00

    もう子供が3歳までは
    親のどちらかが働かなくても生活が保障される社会になればいい
    と思うことはあるなあ

    私は専業だから正直関係ないんだけど、保育園で事故とか聞くとね…
    親がついていられれば違っただろうな、とか
    親を求めて泣いただろうな、とか
    親御さんも居た堪れないだろうな、とか
    そういうの考えるとね

    • 8
    • 23/03/02 10:50:46

    お金さえあればなぁ。。
    私も一緒にいたかったけどなぁ。。

    • 1
    • 23/03/02 10:49:40

    そりゃ子供の成長見守りたいけど24時間は一緒にいたらしんどいとかあるんちゃう。
    ある程度離れてリフレッシュできてた方がいいかな。無理してワンオペとかで24時間見てる人はしんどそう。父親が仕事するのは当たり前で子供との時間少ないのは許されるのにね。

    • 1
    • 23/03/02 10:49:16

    職場の後輩が子供1歳になる4月で復帰してくるけど、子どもと離れたくないって悩んでる。
    私も今住んでる地域が待機児童が無い地域だから1歳になると保育園に入れてしまうけど、育休切れても良いからせめて歩くまでは延長するつもりでいる。まだ2人目妊娠してないけどねw

    • 0
1件~50件 (全 250件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ