一年生から算数苦手って

  • なんでも
  • ユーロ
  • 23/02/27 07:58:26

やばいよね…
娘算数が嫌だ嫌だと泣く。
理解出来てないわけじゃなくて時間かかる。
50マス計算とか早い子は1分切るのに対して娘は4分かかってる。
先生にも相談したけど間違ってるわけじゃないから(計算ミスはたまにあるけど)理解遅い子のクラスに入れる程ではないと。
この先ずっと算数計算続くのに不安…

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 28
    • セーシェル・ルピー
    • 23/02/27 09:58:24

    遺伝。うちもそうだった。
    逆に文系は大得意で。
    大学は私文コースまっしぐらしかないけど。
    重点的に、頑張っていけば人並みにはなるよ。

    • 2
    • 23/02/27 09:49:43

    遺伝する能力でググるとでてくるけど
    算数や数学って9割遺伝らしい。

    でも小学校なら大丈夫じゃないかなー。
    いまの小学校は算数科目は少人数制を採用してる学校が多くて
    ついて行けない子をかなりフォローするから。

    • 0
    • 26
    • チュニジア・ディナール
    • 23/02/27 09:42:19

    女の子に多い、算数障害では?

    国語とか普通に出来るのに
    計算が異様に出来なかったり、図形問題が壊滅的だったりする。

    男の子に多い書字障害(LD)は割と発見されやすいけど、女の子に多い算数障害は見過ごされやすい。
    不登校の女の子に、算数障害が潜んでいる事も多いから注意してみておいた方が良い。

    • 1
    • 25
    • リンギット
    • 23/02/27 09:37:29

    大抵の家庭は出来なくなる前に、(子が苦手意識を持つ前に)学研なり公文なり家庭学習で親が教えるドリルなりで四則演算まではなんとかする。

    娘の問題ではなく、主の子育ての問題だよ。

    もうあと少しで二年生。次は二桁の足し引きと九九だよ。
    春休みに二人三脚で公文ドリルとかで特訓しなよ。

    • 4
    • 23/02/27 09:34:38

    理解できてるならオッケーだよ。

    • 2
    • 23
    • 円もたけなわ
    • 23/02/27 09:31:57

    小1で計算遅いとか関係ないから、苦手意識を飛ばしてあげなよ。
    計算はずっとついてまわるけど、算数・数学はそれだけじゃないから。
    今は理解出来てることの方が大事だと思う。

    • 2
    • 23/02/27 09:15:20

    中学受験しないんだったら、主さんが少し丁寧に勉強見てあげるだけで大丈夫だよ。
    すでに苦手意識ができてる様子だから、今のうちに簡単な100マス計算で練習して自信つけてあげられたらいいかな。

    • 1
    • 21
    • スリランカ・ルピー
    • 23/02/27 08:33:29

    一年生でしょ?早い子と比べない方がいいよ。
    くもんに通ってる子もいるし、そうじゃない子もいる。入学前は少しずつでもたし算は教えてた?そういうことも関係あるかもしれないし、ないかもしれない。考えてたらキリがない。
    今は全部できたら褒めるとか、少しでも時間が更新できたら褒めるとかでいいんじゃない?
    子供に不安になってる姿を見せない方がいいよ。
    私は子供達がやったプリントを丸付けするバイトしてたけど個人差はあったよ。時間がかかる子には「お、よく考えたみたいだね。がんばったね」とか「字がきれいだね。ていねいに書いて見やすいよ」とか、なるべくポジティブなことを言ってたよ。
    そしたらヤル気が出たみたいで、その子なりに考えてまた「みてー!」と言いながら持ってきてくれたよ。
    主さんの子がどんな子なのかわからないけど、ヤル気スイッチをみつけてみたらどうかな?

    • 5
    • 20
    • ケイマン諸島・ドル
    • 23/02/27 08:29:16

    楽しむ事が大切だと思う。
    お絵かきボードに一つ問題を書いて答えさせる。
    出来たら褒めて、じゃ次いこう!って繰り返す。
    ゲーム感覚でね。
    親と一緒にゲームして遊んでる感覚で自己肯定感を上げさせる感じかなあ。
    ウチは2人とも幼稚園からそろばんやってて、計算は得意だったけど、それでもプラスしてそういう事をやってたよ。漢字なんかも同じ方法。
    小学校低学年までは簡単だから親が見てあげられるからね。勉強が楽しいと思うようになれば後はほっといて大丈夫。今だけ主さんちょっと頑張ってね。

    • 2
    • 19
    • マラウイ・クワチャ
    • 23/02/27 08:29:14

    他の子と比べるのはやめましょう。1年生の場合心配いらないですよ。
    今は親のための算数の指導、教育書は山のようにありますよ。ママスタよりまず、そうした本を読んで主さんが勉強する方がいいです。目からウロコの事がかなりありますよ。で、主さんの考え、指導方針が固まったら、市販のドリルや教科書を使い春休みにお勉強を一緒にする、それだけでかなり苦手が解消します。主さんが勉強し今身につける指導のテクニックは算数に躓く小学校高学年になっても有効ですから。安易に公文などに放り込むよりよほど効果があります。まずは主さんが勉強あるのみ。

    • 3
    • 18
    • リンギット
    • 23/02/27 08:26:46

    コツコツ頑張ってるんだよ。
    理解してるなら大丈夫だと思う。

    最後までやり遂げたこと褒めてあげて!

    • 4
    • 23/02/27 08:24:12

    >>11幼稚園では運筆、名前書き簡単な時計の読み方くらいかな?
    家では一桁の計算はやってました。

    • 0
    • 23/02/27 08:23:00

    >>14私も比べたらはなかったのですがこの前参観で50マス計算やっててタイムに驚いたんです。娘すごく宿題に時間かかってるのはこの差かと。本人にどうこう言った事はありません。

    • 0
    • 23/02/27 08:21:41

    毎日今日算数あるから学校嫌だって言うので不安になってました
    宿題も時間かかるけどそれこそ答えは合ってるから何でどう嫌なのかよくわからなくて…
    出来てるところを褒めて自信持たせてあげたらいいのか…

    • 0
    • 23/02/27 08:19:35

    他の子供と比べるのやめた方がいいよ。四分もかかるって言い方も一年生にたいして厳しすぎる。親が焦りすぎてるのが見て取れる苦手になってきてるのはお母さんのせいかも知れないよ。

    • 2
    • 13
    • ウガンダ・シリング
    • 23/02/27 08:19:01

    うちタイム気にしてなかったわ。今思えば早くなかったんだろうけど、正確さが大事と思ってて。
    もう小6と小3だけど困ってないよ。むしろかなり優秀
    タイム気にして変に苦手意識植え付けずに間違ってなければ合格でいいじゃん。スピードは後からついて来る。
    50マスは宿題?私は見ただけで嫌になりそう…
    100マス毎日やってた子壊滅的に勉強苦手だよ。とにかく大嫌いらしい

    • 1
    • 12
    • ベラルーシ・ルーブル
    • 23/02/27 08:13:28

    数学を中学生や高校生に教えているけど今無理にやらせると余計嫌いになるから理解しているなら今の段階でそんなに心配しないでも大丈夫だと思う
    誰だって好き嫌いあるでしょ
    算数や数学は好き嫌いや得意不得意が激しい科目だから1年生で親が焦ると苦手意識がなくならず高学年になる方がやっかい
    計算が早いか遅いかは先へ行っての数学の能力には関係ないし

    • 0
    • 11
    • クウェート・ディナール
    • 23/02/27 08:12:54

    入学前はなにもしてなかったの?幼稚園でも?

    • 0
    • 23/02/27 08:12:46

    まず余所の子と比べるのやめなよ

    • 0
    • 23/02/27 08:12:23

    >>6生きづらいよね

    • 0
    • 8
    • アルジェリア・ディナール
    • 23/02/27 08:12:00

    計算遅いから苦手ってわけじゃないよ
    苦手意識植え付けないようにしないとね

    • 0
    • 7
    • ウルグアイ・ペソ
    • 23/02/27 08:11:33

    母親が4分もかかると責めたらそりゃ「もうやだ!」ってなるよ。
    まだ1年生なら最後まで頑張れて偉いねでいいじゃん。

    • 8
    • 23/02/27 08:08:55

    苦手な教科くらいあるでしょ。
    今ってちょっとでもできないとヤバい判断する自体どうかと思う。

    • 4
    • 5
    • ノルウェー・クローネ
    • 23/02/27 08:06:51

    あれは慣れだから、理解してないならヤバいけどゆっくりなだけなら大丈夫よ。
    公文やってて単純な計算は早いのに文章題になると分からないって子も中にはいるからね。
    算数が苦手なんて思わなくていいと思うよ。

    • 4
    • 23/02/27 08:04:19

    理解しているなら大丈夫。
    できていることに褒めてあげて。

    • 3
    • 23/02/27 08:03:56

    うちの子は公文で計算スピードと正確性が上がったよ。ワークもたくさん売ってるから、時間意識して取り組ませてみるのがいいんじゃないかな。

    • 1
    • 2
    • ナミビア・ドル
    • 23/02/27 08:03:27

    大丈夫だよ。うちの子も算数苦手で学習障害疑うほどだったけど、高校生になったら急に他の教科も出来るようになった。本人曰く勉強のやり方がわかったんだとか。今までは教える先生が悪かったんだなって言ってる。

    • 0
    • 1
    • バハマ・ドル
    • 23/02/27 08:02:11

    4分で出来るなら早い子と比べなくていいと思う。できたことを褒めてあげればいいのでは?
    うちの子も計算遅かったけど公文始めてからどんどん伸びて本人も自信ついた。けど本人が嫌がるなら難しいかな。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ