バカにしてないです(笑)兼業主婦の人って

  • なんでも
  • 匿名
  • 23/02/25 16:37:58

兼業が多くなる世の中よりも、誰しもが専業でも育てられる社会の方が安心感があるのにね。
世の中は不安定な兼業へと傾いてきたね。

こんな社会で幸せなんて感じないので、少子化も進む。

子供を産んだら子育てに仕事に地獄。
保育園に預けて他人が自分の子の世話をして、その世話代を稼ぎに外に働きに出るっていう変な世の中。

自分の子どもを自分で世話できない社会っておかしいと感じない?


働くなんて負けだよ

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全129件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 129
    • ネパール・ルピー

    • 23/02/27 20:21:02
    兼業が悔しくてムキってるね笑

    • 0
    • No.
    • 128
    • ボリバル・ソベラノ

    • 23/02/26 20:24:33
    うちの犬でさえ、庭に来る猫に吠えなきゃいけないからって、仔犬咥えてきて私に預らせるよ
    ちょっと仕事してくるから預かってみたいな感じで

    • 0
    • 23/02/26 19:40:22
    >>119
    多分、パートが大多数の田舎なんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 126
    • カーボベルデ・エスクード

    • 23/02/26 19:21:36
    え、今の時代だからこそ働く人が多いんじゃないの?

    昭和時代の話しされてもね…

    • 1
    • 23/02/26 19:08:56
    女性が家庭に入ることを奨めたり、外で活躍することを嫌がったりするのって、
    イスラム教の過激派とか、ナチス政権の政策と同じだよ。
    自覚ある?

    • 3
    • 23/02/26 19:08:54
    専業と兼業で、子供の精神や学力に明らかな差があるとかそういう研究結果がないのでは?
    専業を推す前に、専業でないといけない理由を語れるのかな?
    そもそもそんなに3歳以下の自宅保育って必要?
    それをした人が母性の塊なの?
    その後もいいママなの?
    いい子に育つの?

    • 2
    • No.
    • 123
    • オーストラリア・ドル

    • 23/02/26 19:06:07
    昭和臭い笑う。先進国でも、こんなに専業推しって日本人くらいかと

    • 1
    • No.
    • 122
    • ズウォティ

    • 23/02/26 18:35:37
    兼業って専業に執着しているよね笑
    専業叩くトピック見れば分かる

    • 7
    • 23/02/26 15:39:02
    >>115
    別人だけど、もちろん言えるでしょ。
    男性なんて特に、誰しも好きな仕事が出来てる訳じゃない。
    家族を養わないといけないから嫌いな仕事でも、辛くても頑張って働いてるんだよ。
    「別に貧乏じゃないけど働くの好きだから」と言って仕事してる兼業主婦なんかとは訳が違う。
    辛いけど、働かなきゃいけないから兼業主婦してる人と同じくご苦労様だよ。



    • 3
    • 23/02/26 15:05:17
    >>118
    それより累進課税でしょ。
    一定以上の収入だと補助金は一才対象外で頂けず、税金は高い。
    頑張って勉強して給与のいい企業に入って出世してもコレ。
    そう言う親を見てたら、子供もスポイルされるよね。程々でいいやって。
    頑張ればいい事あるって夢がないよね。
    前の世代は上昇志向がまだ強かったけど、そんな感じじゃない。
    なんか、ハングリーさがないよ。

    • 1
    • 23/02/26 14:58:20
    >>114
    へっ!?
    保育園あずけてる時点で正社員フルとか、それに準じた就労形態だと思いますが?
    その中でも入園承諾もらうの競争なのに。

    • 1
    • No.
    • 118
    • ベラルーシ・ルーブル

    • 23/02/26 13:26:33
    そもそも学校教育が間違ってる。
    男女平等でお互いを尊重するのは良いけど、平等平等と騒ぎ立て過ぎ。
    だから光る人材は平等の下に埋もれ、勉強が苦手な子供は劣等感を助長する。全員のお尻を叩いて同じように出来ない子がいると連帯責任て何だそれ?
    全員が進学する必要はないのに学歴社会の波に飲み込まれ、塾代予備校代大学費用が家計を圧迫。
    親は必死で働き子も頑張って勉強し進学して就職しても馬車馬の如く働かされ、大した給料ももらえないまま結婚しても共働きで子供産むのを躊躇するのは仕方ない話で少子化も当然の流れ。
    若い世代は結婚願望すら無くなりつつある。

    • 2
    • No.
    • 117
    • CFAフラン (BEAC)

    • 23/02/26 11:14:33
    90番さんみたいな事を書くから、
    ママスタの専業主婦の人嫌だわ。
    人を見下してる。

    • 0
    • No.
    • 116
    • ジャマイカ・ドル

    • 23/02/26 11:08:27
    あら今度は兼業主婦批判に変えたのね。

    • 0
    • 23/02/26 11:05:48
    >>113

    仕事が嫌いなのに働いてる人は可哀想だと思う。
    ↑ 
    男の人にも同じこと言える?
    家族の為に働いてるんだけど。

    • 1
    • No.
    • 114
    • ベラルーシ・ルーブル

    • 23/02/26 10:11:01
    >>4
    朝から晩まで働いてる人なんかいる?極小数でほとんどがパートじゃないの?

    • 2
    • No.
    • 113
    • チュニジア・ディナール

    • 23/02/26 10:09:50
    仕事が好きで働いてる人は羨ましい。
    仕事が嫌いなのに働いてる人は可哀想だと思う。

    生まれてこのかた働いた事の無い私はそう思うわ。

    • 3
    • No.
    • 112
    • スリランカ・ルピー

    • 23/02/26 10:09:14
    自分が無能でどうしようもないクズなことを正当化しないほうがいいよ(笑)

    あっバカにしてないです(笑)

    • 2
    • No.
    • 111
    • セントヘレナ・ポンド

    • 23/02/26 10:06:58
    >>110
    人の母乳は抵抗あるよね

    • 0
    • No.
    • 110
    • ソロモン諸島ドル

    • 23/02/26 10:03:35
    >>105
    人の母乳与えるなら粉ミルクにするわ

    • 1
    • No.
    • 109
    • ビットコイン

    • 23/02/26 09:59:04
    今は核家族が増えて、家を持つ人が増えたし、物価も右肩上がりでお金かかるのよ
    昔は同居が当たり前で、家に専業主婦が二人もいたよね
    主は昔の暮らしの方がいいの?
    もちろん義親の看取りまでちゃんとやるのよね?
    やってからいってくれる?
    結局同居はしません、働きたくありませんっていいとこ取りしたいだけじゃんw

    • 0
    • 23/02/26 09:54:40
    主の中で子供は乳幼児で止まってるの?
    子供ある程度大きくなれば生活、学費のためとか時間を持て余すからとかで働く人がほとんどだと思うけど

    • 1
    • 23/02/26 09:53:39
    >>76
    それなら世の働くお母さんはもっと輝いていても良さそうだけど実際は疲れた顔してる人多いよ。そりゃあれもこれも背負ってるんだもん当然と言えば当然。
    主は「誰しもが専業でも育てられる社会の方が安心感があるのに」と言ってるからね。
    働きたい人は働いたら良いけど、「専業でも生活の不安なく育てられる国の方が良いよね」って意見に「虐待やノイローゼに繋がるから育児は他人に任せた方が良い」って方向違いの返答してるの気づいて。

    • 7
    • 23/02/26 09:43:44
    長年女性がキャリアを続けるには、親と同居または親が近くにいて頼れる環境にあるか、子育てに協力的で且つ時間の融通が効く仕事をしている夫がいないとムリ。出来たとしても子供1人が精一杯。

    • 3
    • No.
    • 105
    • フェロー・クローネ

    • 23/02/26 09:34:29
    >>103

    ついでに産後5ヶ月までは、母乳出る人は母乳バンクに母乳提供して、母乳でない人にミルクと同額ぐらいで買ってもらう。

    職業として成立させたらいいと思う。

    • 1
    • No.
    • 104
    • エクストル

    • 23/02/26 09:27:45
    その家のやり方に他人がごちゃごちゃ煩いんだよ。
    毎度ながら専業兼業拘る方が頭イカれてる

    • 6
    • No.
    • 103
    • バミューダ・ドル

    • 23/02/26 09:23:13
    >>97
    それすごくいい案だと思う
    国が専業主婦に代理母してもらって、給料支払うシステムつくったらいいのにね

    • 0
    • No.
    • 102
    • ガイアナ・ドル

    • 23/02/26 09:19:47
    >>99今は、専業主婦が昭和のなごりを引きずっているのよ。

    • 2
    • No.
    • 101
    • キャピタル

    • 23/02/26 09:19:13
    >>90
    じゃぁ、あなたの旦那可哀想だね。

    • 1
    • No.
    • 100
    • キャピタル

    • 23/02/26 09:17:23
    働くのも子育ても楽しいから最高なんだけど。
    価値観ってほんと人それぞれなんだね。
    でも0歳の子は私も預けたくないからみんな預けなくても大丈夫な世の中になったらいいよねとは思う。
    でも、一生働かずにだらだら専業って嫌すぎるわ。
    それこそ、社会に必要とされない負け犬って感じ。

    • 3
    • No.
    • 99
    • ビットコイン

    • 23/02/26 09:16:54
    昔はお婆さんが家にいて、家事をこなす親の代わりに孫達の世話を引き受けていたけど、現代は親との同居は少ないから、強靭な体力精神力がないと、子育て家事全般と仕事をこなすのは至難の業で夫婦協力し合わないとどこかに歪みが出る。
    親と同居で、その親が家にいて健康で関係も良好なら家事育児の一端を担ってもらえて負担も減るが、核家族化の時代に女性もバリバリ働けというのは無理がある。
    社会の歪みを見て育った子供達は結婚や子供を作ることに夢や希望をもてなくなり未婚率は上がり更に少子化。
    政治家は女性の社会進出を推進し税金を納めてもらいたいんでしょうが、女性の苦悩も少子化の原因も全くわかっていない。

    • 7
    • 23/02/26 09:13:08
    職業を選択できないほうがイヤ。

    子ども数人も、職業も、高い給料もって
    同じ世代で数%の選ばれし何でも持ってる人なのかもなー。

    • 0
    • No.
    • 97
    • フェロー・クローネ

    • 23/02/26 09:04:59
    ねえ、少子化だし、いっそ代理母を職業にしたらどうだろう。妊娠中は給与支払い、育休1年。

    代理母に任せて出産するなとは言わないけど、身体的に産めないけどこども欲しい人はお願いできるように。

    生涯に1人か2人実子産んだ女の生活費永年免除してたら社会滅ぶって。

    • 2
    • No.
    • 96
    • ガイアナ・ドル

    • 23/02/26 08:48:36
    >>90あのさ、みんな生活のために働いているんだよ。
    あんたの旦那もあんたが働かないから必死で生活のために働いてるんだよ。
    馬鹿じゃないの?

    • 5
    • 23/02/26 08:41:58
    >>90

    何いってんだか。

    あなたの夫は生活費を稼ぎに行ってるんじゃないの。
    あなたの分も。

    兼業は、すべて夫任せにしてないだけ。
    協力をしてるの。


    何でもそうだけど
    「相方が全部やってくれるから自分は何もしなくていいや」

    って考えの人と

    「いやいや、私も手伝いますよ」 

    と言う考えの人とどちらが良い考えてみな。

    • 6
    • No.
    • 94
    • キルギス・ソム

    • 23/02/26 08:35:24
    娘達から聞いた話
    学校で将来の夢についてグループで話し合う授業が学校でよくあるけど、小さい頃はケーキ屋さんだの花屋さんだの看護師さんと言うらしい。
    でも、中学生は現実がわかり始めて「専業主婦になりたい。でも、なれないよなー。」と盛り上がるんだって。取り敢えず就職はするけど、結婚したら専業主婦になって子育てに専念したいと。
    子孫を残し子供を守るのが女の本能だからね。
    それを、そうさせない風潮や経済的現状の狭間で苦しんでいるのが現代の女性の姿。


    • 11
    • No.
    • 93
    • フェロー・クローネ

    • 23/02/26 08:33:06
    >>90

    いや、アナタ生活費のために働いたことないの?
    ずーっと親とか夫に生活費出してもらってきたの??
    それ、かなり特殊よ。フツーの社会人は生活費のために働くのよ。まあ、秒速で1億稼いでもう稼ぐ必要なくても働いてる人もいなくはないけど。
    アナタのご主人、生活費のために働いてるでしょう?

    • 3
    • 23/02/26 07:47:39
    働くのが負けはないでしょ。
    専業主婦の前は家族総出で畑仕事してるし、商売してるでしょうよ。
    それこそ子どもは働き手だよ。

    不安定なのはむしろ兼業よりも専業。
    定年まで一馬力の旦那がずっと稼いでくる保証はない。離婚リストラ事故にでもあったらどうするの?

    バカにしてないですとかいう文章じゃないし、
    そもそもあなたもたいしてかしこくないよね。

    • 4
    • No.
    • 91
    • グアラニー

    • 23/02/26 07:41:18
    >>81

    産後の体調不良は、個人差があるとは思うけど、体力あって、仕事にやりがい感じてる人なら早めに戻る選択肢だってあって良いと思うよ。それで、代わりの人の手配とかの負担が減るだろうし。
    体力弱者の人は、ゆっくり休めば良いと思うけど、いない間に代わりとなる人とかの手配は、企業とかに丸投げは良くないと思うから、その辺は支援制度あると良いよね。

    • 1
    • No.
    • 90
    • ノルウェー・クローネ

    • 23/02/26 07:40:39
    働きたくて働くのはいいけど、生活費の為に働くのだったら辛いね

    • 6
    • No.
    • 89
    • サウジアラビア・リヤル

    • 23/02/26 07:36:01
    育児にかかる貴重な時間を外で社会のために費やしてるんだから、30万くらい稼げなきゃはっきり言って見合わないよね。パート程度じゃ時間の無駄。

    • 3
    • 23/02/26 07:33:38
    夫の収入で十分暮らせるけど、働くなって言われたらどうしようかと思うわ。
    平均より高い収入あるから、離婚しても子供を大学くらいならいかせてやれる。離婚もできない、シングルになったら貧困一直線の方がよほど負け組。
    働いても協力してくれて家庭を回してくれるパートナーを見つけられなかった人の方が負け組。
    家事なんて外注可能だよ?
    好きな仕事して、豊かに生活した方が楽しいよ。

    • 3
    • No.
    • 87
    • ニュージーランド・ドル

    • 23/02/26 07:31:49
    子供産んでからも働きたい人や、子育てに専念したい人、考え方は色々だけど、自分の希望でどちらでも選択出来る社会って理想だと思う。
    働く、働かないに同調圧力は必要ないよね。

    • 9
    • No.
    • 86
    • オマーン・リアル

    • 23/02/26 07:25:58
    幼稚園組?
    それとも幼稚園にも通わせてないの?

    • 0
    • No.
    • 85
    • オマーン・リアル

    • 23/02/26 07:25:11
    主、こんな狭い範囲で持論を述べてないで、是非選挙に出てくれ!笑。
    兼業相手に言ってても仕方ないことよ~?

    • 3
    • No.
    • 84
    • アイスランド・クローナ

    • 23/02/26 07:20:59
    >>56

    それが普通の時代なんてそんなにあったっけ?
    大昔は子守りの人がいたり、祖父母が面倒みるのが普通だったよ。

    団塊世代の男の収入が良かった時代だけだと思うけど。

    • 2
    • 23/02/26 07:20:33
    働くなんて負け。
    かわいそう。
    働くなんて、たいした苦労じゃないのに。
    社会に出て自分の能力を発揮して人と繋がるの、やりがいを感じて楽しいのにね。
    できない方がよほど負け組。
    稼ぐ能力ない人は、


    負け組

    • 3
    • 23/02/26 07:20:26
    働くなんて負け。
    かわいそう。
    働くなんて、たいした苦労じゃないのに。
    社会に出て自分の能力を発揮して人と繋がるの、やりがいを感じて楽しいのにね。
    できない方がよほど負け組。
    稼ぐ能力ない人は、


    負け組

    • 2
    • No.
    • 81
    • 円ダァァァァーーーイヤァァァァーーー

    • 23/02/26 07:13:37
    >>79
    社会貢献の話は別として、主さんは産後で体調が悪いお母さんも赤ちゃんを預けて必死に働かなきゃ食べていけないような社会構造がおかしいって指摘してるだけだよね…?
    社会貢献なら子供が大きくなってからでも可能だし。

    • 4
    • No.
    • 80
    • ブルンジ・フラン

    • 23/02/26 07:08:40
    >>76それで保育園で虐待されたと怒り狂っている親居るけどね

    • 5
1件~50件 (全129件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック