保育園でお昼を毎回食べない3歳

  • なんでも
  • ユーロ
  • SW+HFDKj+S
  • 23/02/24 15:33:54

預かり保育ですが保育所に週2回お世話になっております
うちの子は寝るのが22時過ぎ、朝もまだミルクを飲んでいるからなのか週2保育だからか好き嫌いが酷いのか、
毎回迎えに行くと保育士に、
「今日、眠いと言ってイヤイヤしてお昼もおやつも食べておりません、お家で食べさせてあげてください、すみません」と言われてしまいます 
ここのところ毎回なので、保育園ではなにも食べてないです。
これは家庭が問題があるからでしょうか。
何も食べていないと言われて違和感なく帰れないですが、何も言いません。この頃の子はそうでしょうか。
上の子はもう10歳で、その頃のことがあんまり覚えていなくて。
教えて下さい

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 30
    • 東カリブ・ドル
    • wEAmY8NIqy
    • 23/02/24 21:45:32

    預かり保育のとき以外も早寝早起きしよう。
    上の子もいるなら、主も朝は起きてるよね?
    哺乳瓶はやめて、フォローアップ飲むならコップで。
    朝はちゃんと起こして朝ごはん、散歩、公園、買い物とか行って、体を動かす。昼ごはん食べて昼寝、夕方また公園とか。まずは生活習慣
    ちゃんとしたほうがいいよ。

    • 2
    • 29
    • イラン・リアル
    • PBpL/dCKMt
    • 23/02/24 21:33:59

    上に小学生がいるなら小学生と同じ生活リズムにしたら?
    幼稚園、保育園時代は小学校入学前準備期間なんだしさ。ついでにフォロミも卒業目指そう。
    もういらないと思うよ。

    • 2
    • 28
    • 富士山
    • sNc2R1gDwQ
    • 23/02/24 21:12:29

    うちに3歳なりたての子いるけど、毎日22時は遅いよ
    遅くなる日もあるけど、22時過ぎるようなことは滅多にない
    ミルクも飲まないし、ましてや哺乳瓶で飲むなんてしないよ
    赤ちゃん扱いし過ぎなんじゃないのかな?
    19時半に夕飯なんて遅いと思う
    旦那さんが帰ってくるまで待たずに先食べちゃえば良いのに
    18時に食べて19時半にはお風呂入って歯磨きしたらダラダラしながらやっても21時にはお布団に入れるよ
    春から年少さんでしょ?
    生活リズム整えたほうがいいよ

    • 2
    • 27
    • トルコリラ
    • /FORvb+Vfq
    • 23/02/24 20:56:49

    3歳で哺乳瓶って、ちょっと、、
    しかも生活リズムガタガタなのに、週2回だけ規則正しく生活できるわけないじゃん。
    親のせい?とか上の子のときどうだったか覚えてない、とかの問題じゃないと思う。

    • 2
    • 26
    • キープ
    • CXr8bFO1oe
    • 23/02/24 19:06:42

    >>12
    夕飯旦那が帰宅前に食べちゃダメなの?
    習い事とかがあるような子でもないし3歳でその時間遅くない?
    寝るのも起きるのも遅いし。預けない日11時までは遅すぎるし生活リズムに統一感がない。
    改善出来る所ばっかりだよ

    • 1
    • 25
    • 円ダァァァァーーーイヤァァァァーーー
    • A2VxLROcFj
    • 23/02/24 18:55:49

    うちは週5保育園で寝るの22時だけど6時半に起こすよ。保育園で3時間くらいお昼寝。
    休みの日でも7時過ぎには1人で起きる。昼寝しない日は21時前には寝るよ。
    11時まで寝かすから22時に寝るのよ。
    早起きさせれば自然と早く寝れるようになる。
    哺乳瓶ももういらないしフォローアップミルクも3歳にはいらないよ。牛乳でいいし、ご飯食べさせなよ。

    • 4
    • 23/02/24 18:49:41

    いくつなの?
    先に書き込んでる人が言ってるように3歳なら、フォローアップミルクはもう必要ないでしょ。

    家庭の問題でしょうか?って、人に聞くまでもないでしょ。
    11時まで寝かせるなんてやめて、生活リズム、親がしっかり作ってあげなきゃ。

    • 2
    • 23
    • 韓国ウォン
    • PVsio/+e2u
    • 23/02/24 18:48:53

    下の子がそんな感じだったよ。偏食ぎみで家返ってくるといつもお腹空いたって言ってた。小学生になった今給食ちゃんと食べてる。

    • 0
    • 22
    • ベリー
    • nUTOicbxru
    • 23/02/24 18:44:20

    こんな母親も世の中に居るんだね。
    色んな意味で勉強になりました。

    • 4
    • 21
    • レアル
    • re3wJBXQKW
    • 23/02/24 18:39:25

    家庭に問題ありだよね。

    夜型生活の改善からだよ。
    あと哺乳瓶。
    それが精神安定になってるのなら、辞めるのは親も大変になるけど、保育園の先生も大変なんじゃないかな。

    • 3
    • 20
    • プラ
    • QAmUyzu0Np
    • 23/02/24 18:36:41

    普段22時に寝て11時に起きてるのに、週2だけ早く起こされてそのまま機嫌よく過ごすのは無理だよ。
    眠くてぐずって食べないんだから、好き嫌いとか関係ない。

    他の方も言ってるけど、とにかく7時に起こして。機嫌悪かろうがなんだろうが起こすの。それで昼寝するなら夜22時でもいいだろうし、昼寝しなけりゃ早く寝てくれるよ。

    3歳ってもうすぐ入園?

    • 5
    • 19
    • ユーロ
    • Y1XnLLarKx
    • 23/02/24 18:35:46

    >>12
    夕飯を旦那に合わせる事ないじゃん
    生活時間変えられないなら保育園辞めなよ
    先生に迷惑

    • 3
    • 18
    • アルバ・フロリン
    • GOS3QtFzjD
    • 23/02/24 18:33:35

    そもそものリズムが出来てないからだよ。
    11時に起きたらお昼だよね、そこでもうリズムが狂ってますよ。
    せめて8時から9時の間で起こしたらどうですか?
    哺乳瓶は卒業してコップで牛乳とかフォローアップ飲む、お話がもう分かる年齢だからこのフォローアップ飲んだらないよって言ってやめていく。
    いつも11時に起きるのに保育園の日は早く起きてるから眠い、眠いで辛いんだよ。
    主さんが、忙しい朝に11まで寝てたら楽だからですか?
    お子さんが可哀想ですよ。

    • 4
    • 17
    • シンガポール・ドル
    • aRyAmZdl4f
    • 23/02/24 18:32:39

    もちろん生活習慣に問題あり。
    11時に寝て11時に起きるくらいしっかり寝る子なら、8時に寝かせてもいいよ。
    みんなでご飯食べたいなら、旦那さんが帰ってくる前にお風呂に入れてしまおう。
    哺乳瓶は虫歯にもなるからやめよう。

    でも個人的には、大泣きしたら思いどおりになると思ってるんじゃない?ってとこだけ心配。
    泣けば哺乳瓶が出てくる。グズれば寝かしつけられず眠くなるまで遊んでられる。
    完全に家だけならそれでもいいのかもだけど、いつか集団に出ていくんだから、そろそろ社会性の基礎みたいなものを身につけてもいいかもね、と思う。

    哺乳瓶はもう片付けてしまうか、負けてしまうかもしれないなら捨ててしまえばいい。もうないよ、ということが分かれば出せと言わなくなるかも。
    全体的にそういう感じ。

    • 4
    • 16
    • ボリビアーノ
    • wOLk6bR0t+
    • 23/02/24 18:19:02

    3歳で哺乳瓶
    22時に寝て11時に起きる生活

    >これは家庭が問題があるからでしょうか

    タイムスケジュールの問題かと
    あと哺乳瓶は虫歯や出っ歯の原因になるからそろそろやめない?

    • 4
    • 15
    • ゴールド
    • N6IMq6Hiae
    • 23/02/24 18:11:41

    保育園ない時昼の11時に起きるの?
    流石に保育園ない日でも普通に7時に起こしなよ。
    どうしたの?主病んでるの?
    普通にそれが原因じゃないの?
    保育園って主働いてるの?幼稚園にしたら?
    私保育園わからないけど保育園週2とか出来るの?

    • 4
    • 14
    • ギラ
    • nmR7pLhTDQ
    • 23/02/24 16:37:30

    >>12
    なんか色々衝撃的
    フォローアップミルク飲むのは別に良いと思うけど、3歳なんだから哺乳瓶はやめようよー
    寝るの遅いって分かってるなら早く寝かせて早く起きようよ。11時に起きてって、そりゃお昼ご飯食べないでしょ
    朝8時とかに起きて、10時には公園遊び済ませて午後も遊びに行けば夜も寝れると思う
    預かりの日は早く起こせるなら預かりじゃない日も早く起こして生活リズム整えないと今後厳しくない?
    旦那の帰り待たなくて良いから19時半までにお風呂もご飯も食べ終わって寝る準備して絵本読んで20時にはお布団入りたいね
    そしたら遅くても21時には眠れるでしょ
    あと、上の子が20時前に寝るのが早すぎるってことは全くないと思います
    時間の感覚がおかしいと思う

    • 7
    • 13
    • ボリビアーノ
    • QxCL2yH3JO
    • 23/02/24 16:35:36

    >>12 ほぼ11時に起きるのに週2だけはもっと早く起きなきゃいけないのは辛いですよね…せめて保育園の時間に近い時間に起こしてあげないと。保育園の間に何も食べないのはよくないですね。家で食べているような物を持たせるのはだめですか?

    • 1
    • 12
    • ユーロ
    • SW+HFDKj+S
    • 23/02/24 16:27:43

    一番は私が寝かすのが遅いからだと思います。
    旦那が仕事から帰ってくるのは19時半です。
    夕飯はみんな一緒でそれからです。夜はよく食べます。

    上の子は逆に早すぎて20時前には寝てました。起きるのが朝、5時とかでした。ですがやはりそれでも園で昼までもたなくて、昼にはギャン泣きしてることがおおかったです。

    下の子ですが、週2の保育行く以外は起きるのは11時とかです。起きた後にフォローアップを飲んでからパンや納豆ご飯を食べます。ミルクは欲しがり、飲まないと嫌みたいです。牛乳に変えることもしました。いっときは飲んでましたが、フォローアップをどうしても哺乳瓶で飲んでます。
    その後すぐおやつ食べて昼の13時くらいには公園に行って過ごしてます
    どうしても寝るのが遅いんです。
    眠くて眠くて保育園でご飯食べない食べないんですよね。そうですね。。

    • 0
    • 11
    • パキスタン・ルピー
    • TduB0yfC0p
    • 23/02/24 16:16:32

    真剣に答えよう。
    ミルクは哺乳瓶じゃないよね?牛乳?粉ミルクなの?
    22時すぎに寝るのはかなり遅いわけじゃないけど。
    週2なんて中途半端だから余計嫌なんじゃ無い?

    • 1
    • 10
    • ギラ
    • eQVQ1aeDi0
    • 23/02/24 16:13:15

    >>6
    飲まないよー
    母乳の子でも2歳とかじゃない?
    たまーに3歳とかで飲んでる子もいるらしいけど…
    1歳半健診でも哺乳瓶使ってる?って聞かれるしね
    もしかしたらフォローアップミルクのことかもしれない、フォロミなら牛乳代わりに飲む子もいるかも

    • 1
    • 9
    • キューバ・ペソ
    • gzzD5BS8HW
    • 23/02/24 16:11:31

    寝不足なら預ける時もギャン泣きなんじゃない?
    週2とかリズム作れてる?保育園休みの日もきちんと起きてる?

    • 1
    • 8
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • PVcsjmcVuw
    • 23/02/24 16:09:11

    直接的な因果関係あるのかは解らないけど、とりあえず夜22時過ぎに寝る生活の方を改めてみたら?もしかしたらそれで何かが変わるかも知れないし、食欲に影響が出ないとしてもどっち道その就寝時間は直すに越したことないと思う。

    • 1
    • 7
    • ウガンダ・シリング
    • EOiF60AzeA
    • 23/02/24 16:09:08

    >>6
    うちの隣の家の2歳保育園児も22時半過ぎても家の中でドタバタ走り回ってるのが聞こえてくるよ。
    親曰く、園で昼寝してるから夜なかなか寝てくれないと言ってた。うちの幼稚園年少の子は21時には寝てるから迷惑。

    • 1
    • 6
    • レアル
    • re3wJBXQKW
    • 23/02/24 16:04:55

    なんで22時まで起きてるの?

    今の子は、3歳過ぎてもミルク飲むの??

    おばちゃん疑問だらけ、、

    • 8
    • 5
    • RTGSドル
    • TQj3nkaYkq
    • 23/02/24 16:04:16

    朝はまだミルクって朝ご飯食べないの?
    好き嫌いが酷いなら保育園のメニューがあわないか分からないの?
    本人眠い言うなら睡眠不足で昼に眠くなるのでは?あと残りの週5日は昼は自宅で食べてる?

    • 2
    • 4
    • バミューダ・ドル
    • giPxChaOX0
    • 23/02/24 16:02:48

    ミルクで水分と栄養が摂れているなら良いんじゃないの?

    • 0
    • 3
    • ゴールド
    • N6IMq6Hiae
    • 23/02/24 15:52:53

    因みになんで22時過ぎに寝かせてるの?
    何時に起こしてるの?

    • 6
    • 2
    • ゴールド
    • N6IMq6Hiae
    • 23/02/24 15:51:40

    この前まで3歳だったけど3歳は自分でちゃんと食べてたよ。幼稚園の年少少入れてたけど週5でお昼は私のお弁当。
    1つ上にお姉ちゃんがいるからってのもあるのかな。
    同じ教室だから最初は喧嘩は凄かったけど。
    ご飯は普通に食べてたよ。
    お家ではお昼食べるの?

    • 0
    • 1
    • ギラ
    • nmR7pLhTDQ
    • 23/02/24 15:47:02

    3歳なら自分である程度言葉で伝えられそうだけど、本人はどう思ってるんだろうね
    朝食何時に食べて、朝何時に預けて何時にお迎えに行くの?
    預かり保育自体への抵抗でご飯食べないとか?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ