子育て中…食べた気しますか?

  • なんでも
  • ボリビアーノ
  • 23/02/22 08:12:41

今2歳の子どもがいるのですが、
子どもが生まれてからごはんの味がしなくなったというか、
味はするんだけど、おいしい!って感じなくなったというか…
それに満腹感、満足感もなくて食べた気がしません。
みなさんそうでしたか?
子どもが大きくなればまた戻るのでしょうか。
解決法や経験談教えてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 14
    • スウェーデン・クローナ
    • 23/02/22 09:14:36

    果物とかは高いからもったいないから私は食べないで明日また子供にあげよ、とかになって全然自分は果物食べなくなっちゃった
    あと料理は作ってるうちにお腹いっぱいになって、実際食べるときはちょっとでいいやみたいになる
    その代わり、子供に隠れてお菓子めちゃくちゃ食べちゃう
    子供にはあんまりお菓子食べさせたくなくて
    ゴミ箱見られると「ずるい!」ってなるから証拠も隠滅してるw

    • 0
    • 15
    • ブルネイ・ドル
    • 23/02/22 09:22:28

    同じだったよー。
    赤ちゃんの時は抱っこしながらや寝てる間に起こさないよう急いで口にかきこんだり。
    1、2歳は子供に与えつつ食べこぼしを阻止したり、ぐずる子供をなだめながら。
    3、4歳は落ち着きのない子供を静かにさせることに集中しながら。
    5歳になってやっと家族みんなで楽しく食事できるようになった。
    一人時間が増えたことや気持ちに余裕ができたおかげで私も太ったけどね。

    • 0
    • 16
    • ボリビアーノ
    • 23/02/22 16:46:24

    主です。
    あーーー、同じ人がいて体験談聞けてうれしいです(泣)
    食に興味ない子なので食べさせるのに必死だし、ゆっくりなんて食べられないし、食べる気があれば自分の分もあげたりするから子どもが先に満足するまで手つけられないってのもあるし、常に残り物食べてる感じもあるのかなと思ったけど、外食では常に汚れとか物触ったりしないか気になるし、集中がきれるから味わっているまもないし…(ToT)高いお金出しておいしいもの食べてるのに帰ってからおいしいもの食べた余韻もなにもないしお金のムダだなって毎回思ってます。

    食べることだけが楽しみ&ストレス発散なのでつらいー!まだあと数年はむりなんだなと諦めつつ…せめて夜中起きて自分のごほうびタイムしたいけど、添い寝から起きる気配で起きてしまうのでそれもまだまだ先かな…

    子どもはもちろん可愛いです!
    一緒においしいもの食べたいーーー!

    • 0
    • 23/02/22 17:08:03

    毎日大変ですよね。おつかれさま。私は2歳の孫(娘が入院の為)を2ヶ月間預かってた間ご飯まともに食べれなかったです。やはり寝かしつけてから、夜中食べてました。お母さんは毎日大変ですよね。でもあともう少し経てば少し時間できますね!

    • 0
    • 23/02/22 17:14:07

    そういうのは全く無かったな。
    常に美味しく食べてたわ。
    食事もまともに出来ない程時間がない事もなかったし。

    • 0
    • 23/02/22 17:16:38

    ゆっくり食べたいから子供を先に食べさせてから少し遅れて後で食べる。
    焦って食べたら消化に悪いし。

    • 0
    • 20
    • パキスタン・ルピー
    • 23/02/22 17:18:26

    わかる気がする
    でもいつからだろう全然美味しくゆっくり食べてるよ

    • 1
    • 23/02/22 17:22:33

    冷めたご飯をかき込んで胃の中にとりあえず納めていくみたいな歳だよね、2歳って。
    自分で食べられるんだけどまだしっかりスプーンの使い方が上手とかではないからこぼしちゃうし、外食とかしたら子供がうるさくならないようにご飯食べてもらって飽きてあれこれ言わないようにする間に食べることになるから子供中心になっちゃって集中できないんだよね。
    子供が少し寝てるとか他のことに集中してる時に自分へのご褒美に一口大のチョコとかを口に入れて味わいながら食事作りとかしてたよ。
    きちんと自分で食べられるようになるまで後少しだからそれまでは子供の目を盗みつつ自分にちょっとしたご褒美でお菓子でもつまんでみてね。

    • 0
    • 22
    • ウガンダ・シリング
    • 23/02/22 17:23:58

    それが母親からじゃ笑

    • 0
    • 23
    • フェロー・クローネ
    • 23/02/22 17:27:19

    分かる。せっかく外食しても、子供がグズる前にって食べるというよりほぼ飲み込む。
    味わうなんてできなかったなぁ。
    あの頃の写真見ると、当時は気付かなかったけどマジで死人みたいな表情してて我ながらビビる。

    • 0
    • 23/02/22 17:32:11

    食べてる気はしないのに、時間があれば掻き込んで食べるので肥ってきた…
    何食べてるのかわかんないのに肥るなんてな

    • 1
    • 25
    • パキスタン・ルピー
    • 23/02/22 17:49:19

    ここのみんなの読んでると、あー自分だけじゃないんやと元気出る!がんばろー

    • 0
    • 23/02/22 17:53:14

    せかせかしてて味合う時間がないってことだよね
    分かるわよん
    解決でもないけど、子どもが昼寝してるときとかに美味しいスイーツを食べたりするよ

    • 0
    • 27
    • キャピタル
    • 23/02/22 18:02:50

    とりあえず、空腹満たすのと体力低下防止の為に食べると言うか胃に入れるって感じ。
    中学生になった今もそうよ。
    タイミング間違えると、キッチンで子供のご飯作りながら自分の食べたりしてる。

    • 1
    • 28
    • ナミビア・ドル
    • 23/02/22 18:14:56

    色々なことに追われるし、早く食べなきゃ!となって満腹感ないね。

    • 1
    • 23/02/22 18:46:57

    >>24 本当それ(笑)掻き込んで食べた気しないのに肥える。

    • 1
    • 30
    • ボリビアーノ
    • 23/02/22 22:26:11

    みなさん本当に優しい(ToT)
    勝手に同志のような気持ちです。

    ただ生きるためだけに口に入れてるってのすごく分かります。
    子どもが食べ終わったあと自分が食べるにしても常に子どもが何してるか気にかけながらで、汚れた手や服は拭くけども賃貸の壁汚さないように気にしながらイタズラしないように気を貼りながら…なのでアンテナが常に子!で、ごはんに集中できてないんですかね。
    思えば子どもがTVに夢中の間にゆっくり食べれてもスマホチェックしたり、子どもが昼寝している間も自分の見たいTVを見ながら食べることもあるので、常に何か別のことに注意がむいているのもダメなのかも?でもその時間しか自由がないからいろいろ同時進行なんだよなー(^_^;)

    みなさんのコメントでいろいろ気づけた気がします!

    • 0
    • 31
    • ボリビアーノ
    • 23/02/22 22:27:44

    あ!
    そして、間食もほとんどないし、食事の量も減っているにもかかわらず、痩せないのもあるあるなんですかね(笑)

    • 0
    • 32
    • トルコリラ
    • 23/02/22 22:30:33

    むちゃくちゃわかる。自分の時間一切ないよね。外食も旦那と交代で食べてたよ。時間にゆとりができたら大丈夫。

    • 0
    • 33
    • ベラルーシ・ルーブル
    • 23/02/22 22:49:37

    わかる
    忙しくてゆっくり味わう余裕ない
    子育てしてると気が休まらないよね
    全部そうだよ
    おふろ入った気がしない、寝た気がしない、休んだ気がしない

    • 3
    • 34
    • イラン・リアル
    • 23/02/22 22:56:01

    そうだね。
    私はそれで30キロ代にガリガリに痩せちゃった。
    何作って食べても美味しくないし、
    食べても満足感もないし、
    食べたいものもないし、
    まぁ食べなきゃ節約になるからなー
    ダイエットになるから一石二鳥なのかなー

    って思ってたんだけど、
    ただやつれてただけで、不健康な痩せ方だったから周りからはえらい心配されたなー。
    食べないから気持ちもネガティブな方向にいくと言うかさ。

    おそらく、原因は寝不足と栄養失調だったかも。

    子供が大きくなって、少しずつ一人時間増えた今は、あまりお金のこと気にしないで、好きな時にいろんなお店のものを買って食べたりして楽しんでて、なんて日本は美味しものばっかりなんだ!日本人でよかったー!って美味しいものたくさん食べてるね。

    • 0
    • 35
    • イラン・リアル
    • 23/02/22 22:57:36

    自分用のラーメンゆっくり食べられないよね。

    作ったとしても、スープが熱いから子供が火傷しないように、立ってキッチンでススーって食べたり、
    子供を食べさせてからやっと食べられるってなったと思ったら、のびのびで冷えてるとかあるね。

    • 2
    • 23/02/22 22:59:04

    子ども産んでから早食いになった
    もう子どもも自分で食べられる年齢だし特に時間に追われてるわけでもないのに、早く食べ終わらなきゃって無意識に思って一気にうわーっと食べてしまう
    行儀悪いとか言われそうだけど仕方ないわ

    • 5
    • 23/02/22 23:01:03

    とにかく座ってゆっくり温かいうちに食べたかった。
    3歳過ぎたら可能になったけど。
    とにかくご飯作ってお風呂入れて食べさせて寝かしつけて…と全部終わるまで気が休まらなかったから、食事も義務で流し込んでた感じ。
    だから味がよくわからないって理解できる。

    • 4
    • 38
    • シンガポール・ドル
    • 23/02/22 23:12:27

    元々すぐお腹いっぱいになるから満腹感はあったなぁ

    • 0
    • 23/02/22 23:28:05

    自分は冷めたご飯しか食べられなかったし、早食いで終わらせてました。子どもが昼寝してる間に、好きなもの食べて発散してました!今思えば懐かしい時間なんですけどね。

    • 1
    • 23/02/23 09:48:46

    冷めたごはん、のびた麺類、残り物…
    子育てあるあるですね(^_^;)
    せめて痩せてくれたらいいのにと思ったけど
    痩せ過ぎも怖いかな

    • 0
    • 41
    • ナミビア・ドル
    • 23/02/23 09:53:40

    とりあえず食べられる時食べとこって感じだった。
    旦那休みの時はゆっくり食べてた。
    子供達大きくなれば戻る大丈夫!

    • 0
    • 23/02/28 23:57:28

    添い寝してないとすぐ起きてしまうのですが
    今日は初めてそっと抜け出してみました。
    隣の部屋で静かにTVの音小さくしながら
    とりあえずさっと冷蔵庫から出せたヨーグルト食べてます。
    でも…やっぱり味がしないわ。
    いつ起きるかヒヤヒヤしながら食べるからでしょうか(ToT)
    もっとガッツリした味の濃いもの用意しておくべきだったかな…せっかくのお一人様時間なのにー!

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ