何歳から英語やらせた?

  • なんでも
  • 23/02/21 21:01:50

小さい頃から習った子は本当にいいの?
うちは小一になってから英語の習い事を
やらせたけど、
宿題が多くて嫌ってずっと言ってるから
悩んでる。

私が隣で一緒にやらないと、宿題なんか
絶対やらないから、
英語やめようかなと思うようになった。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
    • 66
    • バーレーン・ディナール
    • 23/02/24 11:03:41

    小6から私がざっくり教えてる
    外国から来た先生の話す内容がわかる様になったと喜んでるよ(今まではちんぷんかんぷんだった)
    英文も中1終わりくらいなら読めるし訳せる
    単語は中2終わり程度まで覚えたよ
    このまま中学で楽しく学んで欲しいな

    • 0
    • 65
    • 沿ドニエストル・ルーブル
    • 23/02/24 10:51:30

    >>59
    フォニックスってどの程度やらせたらいいの?
    経験者いたら教えてほしい

    • 0
    • 23/02/24 01:46:03

    >>58
    うち夫婦共に喋れるから…。
    海外赴任もしてた関係で環境はある。

    • 0
    • 63
    • ネパール・ルピー
    • 23/02/24 01:20:20

    年中からやってるかな。
    元々は引っ込み思案でなかなか発言が出来ない子だったから、堂々と自信を持ってコミュニケーション取れるようになれたらいいなと思って通わせ始めた。
    今まだ小学生だから分からないけど、本人が好きでやりたいって言ってるうちは通わせる。

    • 0
    • 62
    • ネパール・ルピー
    • 23/02/24 01:20:08

    年中からやってるかな。
    元々は引っ込み思案でなかなか発言が出来ない子だったから、堂々と自信を持ってコミュニケーション取れるようになれたらいいなと思って通わせ始めた。
    今まだ小学生だから分からないけど、本人が好きでやりたいって言ってるうちは通わせる。

    • 0
    • 61
    • CFAフラン (BEAC)
    • 23/02/24 00:45:43

    習ってなかった。

    小学校高学年で英語に苦手意識でてきた。
    中1になった今年度は、4月の習熟度図るテストで30点台。平均は50点台のもの。
    他科目は平均以上。

    英語習ってなくてしまった、差つけられてると思ったものの、今は平均以上取れてるよ。
    先日の実力テストなんて平均の2倍近い点取れてた。

    性格的に英語で積極的に話すとかは無理だけど、筆記試験は中学入ってからでも十分習ってた子に追いつき、追い越すね。

    • 0
    • 60
    • モルドバ・レウ
    • 23/02/24 00:00:38

    >>1
    こういう意見を聞いて習わせようと思ってたけど辞めた
    私が全くできないから家で付き合えないし
    中学生以上になって本人が興味を持ってやりたいと言ったらお金だけ出してあげれるようにしよう

    • 0
    • 59
    • Put Your 円's Up
    • 23/02/23 23:44:15

    とりあえず、フォニックスをやらせてたら良いよ。マジで大事だから。

    • 0
    • 58
    • Put Your 円's Up
    • 23/02/23 23:01:41

    >>57
    だから、理にかなった場所で習得させるってこと。
    学校の授業に頼るのではなく。
    また、そういう番組を見せるのは良いけど、アウトプットもさせないとダメよ

    • 0
    • 23/02/23 22:57:29

    >>55
    だから、日本の英語教室は意味ないよって言ってるの。

    アメリカやイギリスの幼児番組を毎日見せたほうが効果桁違いであるよ。それなら無料だしね。

    日本の英語教室は費用対効果悪すぎる

    • 0
    • 23/02/23 22:50:32

    中学の英語の先生が良かったみたいで中2から英会話に行き始めた
    高校も英語コースに行って大学はアメリカ
    向こうで就職してアメリカ人と結婚して子供二人でそのまま住んでる
    一人娘
    正直寂しい

    • 1
    • 55
    • Put Your 円's Up
    • 23/02/23 22:46:25

    >>48
    教える内容、教え方、教える時間が悪いからだよ。
    早期が悪い訳ではない。

    • 0
    • 23/02/23 22:38:35

    やらせてない。
    だけど大学卒業して海外転勤となり、れなりに度胸もついて英語はできるようになった息子。

    • 1
    • 53
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/02/23 22:30:18

    上の子は年中
    下の子は2歳かな?
    今五年で英検準2級。
    下の子は3年で4級。
    英語宿題ほぼないし
    昔から英語でアニメみてたから苦手感はないかも。
    上の子は中受するから英検加点貰えるところ受けるかもってことで取ったけど
    下は英検中学入ってからでいいかな?と思ってる。
    家や外でも簡単な英語で話しかけてくるよ。

    • 0
    • 23/02/23 22:24:15

    小さい時に習ってなくても普通に喋れるようになったし、日本の英語教室って喋れるようになるカリキュラムではないし、受験に通用するものでもないよ

    • 1
    • 51
    • ズウォティ
    • 23/02/23 22:13:01

    下の子は遊びメインの英会話教室に幼稚園から小6まで行ってた。英語でお買い物ごっことかカード遊びとか。
    楽しんで英語への抵抗がなくなれば〜と思ってた程度だったけど、中学生になっても英語が1番得意で好き。
    英検とか受験のための英語なら中学入ってからやっても大丈夫。上の子は英会話教室が合わなくてやらなかったけど、勉強の英語はそれなりにできる。でも喋れない。下の子はまぁまぁ喋れるのは、遊びでも英会話してたからかなぁと思う。

    • 0
    • 50
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/02/23 22:05:41

    私の話でごめんだけど、
    年長から英語習っていて、
    中1で2級取って、書く聞くはすごくできて、話すもある程度出来てたけど、
    中2で辞めて、やらなくなったら忘れた。
    やっぱり興味ないと無理だよね。

    なんとなく覚えて入るけどね。

    • 1
    • 23/02/23 22:01:31

    小さいうちから英会話スクールに通わせるのが良さそう。英会話スクールは勉強っていうより遊び感覚で覚えていくからいきなり嫌いにはならないと思うよ。うちの子はそうして英語大好きになった。嫌いとか苦手意識が芽生えるのはライティングから入った場合だよね。

    • 1
    • 23/02/23 21:57:46

    早期で英語を始めることが理由で英語嫌いになる子供が多くなっている現状をニュースで聞いたことないですか?
    私たちの時代は中学生になったら英語が始まると言ってワクワクしていたものです。それが英語を習うにしたがって英語嫌いになるがくせいもでてきた。
    今はほとんどの小学校が英語を授業として取り入れているので卒業するころには英語嫌いな子もいるそうです
    語学は勉強というより自然に耳からか体で覚えるのが本当ですよね。
    私たちが日本語を覚えたようにね。

    • 0
    • 23/02/23 21:57:40

    5歳。それ以上の年齢になると日常的に入ってこない音は脳が排除しちゃって発音の違いがわからなくなる、聞き分けられなくなる、発音できなくなるって聞いたので慌てて。

    • 0
    • 23/02/23 21:43:53

    うちは小1からECCジュニアに行ってました。
    宿題でリスニングが出るから毎日聞いていたおかげなのか、中学でのテストでもリスニングが得意でいつも満点です。
    宿題は私も一緒にやっていて正直言って凄く面倒でした。でも今となってはやっていて良かったと思ってます。

    • 0
    • 45
    • UAEディルハム
    • 23/02/23 21:36:53

    上の子は年少から、下の子は上の子と一緒に1歳半から。今1年経ったところ。
    英会話教室だから今のところ書き取りもないし、宿題もない。
    英語を使った遊びのような、リトミックのような感じ。
    身についてるかは不明だけど、やらないよりはいいかなーって思ってるし、本人たちも楽しそうだからとりあえず続けてる。

    • 0
    • 23/02/23 21:34:16

    10歳です。それまでは日本語に力を入れた。
    理系だけど、英語は得意科目です。

    • 0
    • 43
    • リビア・ディナール
    • 23/02/23 21:29:55

    ちょっと極端な例だけど
    友人が子供に2歳から英語を習わせてTOEICで800点超えたって自慢してたけど
    その後なかなか就職できずに悩んでた。

    その子は英語はできるけど他にできることがないから
    通訳とか翻訳とかなら仕事に出来そうだけど
    「そんなのやりたくない」って考えてるみたい。

    友人も後悔してたけど、英語以外に出来ることがないって
    本当に選択の幅が狭くなるみたい。
    けどその子自身は自分がものすごく優秀だと思ってる。
    英語が得意だしTOEICで800点以上取れるから!

    英語ができる人ってそれだけで自分が優秀だと勘違いする人が
    多いようにも感じるから
    英語以外を伸ばす良いきっかけになったんじゃないかな。

    よく聞く話だけど「英語で何をするか」の「何を」の部分が無いと
    英語が無用の長物になる
    その「何を」の部分を考えたら?

    • 0
    • 42
    • ウガンダ・シリング
    • 23/02/23 20:14:53

    >>41
    宿題が多くて楽しく学べる教室ではないと思う。
    でも周りに英会話みたいな教室がないので、
    また悩む

    • 0
    • 41
    • リビア・ディナール
    • 23/02/22 18:35:12

    英語を習い事にして苦手意識が付いてしまったという親戚の話を聞いてたから
    いきなり教室に通わせることはやめようと思ってた。

    2歳半から家だけでやってきて
    3歳半頃から英語を聞いたり話すようになってきたから
    英語でも話しかけて遊んでくれる保育園を選んだよ。
    今年中で、英語=楽しい・自分は得意っていう意識がついてきたから
    そろそろ習い事にしても良いかなと考えてる。
    でも読み話し聞きはよく出来てるけど、書きはだいぶ苦手でやりたがらない。
    だからワーク中心の教室じゃない所を慎重に選ぼうと思ってる。

    主さんのお子さんは自分から習いたいって言ってたの?
    英語自体が嫌いになる前にお子さんが楽しいと思うような学習方法をしてる教室にうつるのが良い気がする。
    いま家での英語学習の習慣がどこまでついてるか分からないけど
    家で好きな絵本を読むのを続けるだけでも全然良いと思う。

    • 0
    • 23/02/22 08:41:43

    >>34
    私が今ストレス限界みたい
    でもこれで一回習い事をやめると
    これから大丈夫かなと心配になる

    • 0
    • 23/02/22 08:40:38

    >>33
    宿題が多かったテストとかしないの?

    • 0
    • 23/02/22 08:38:39

    >>35
    イヤイヤで続くと、これから英語が大嫌いになって
    逆に苦手になるのが怖くて、今やめた方がいいかなと
    悩んでる

    • 0
    • 23/02/22 08:36:58

    >>36
    宿題を嫌がってやりたくないって言わなかったの?

    • 0
    • 36
    • スーダン・ポンド
    • 23/02/22 08:21:50

    苦手意識をつけないように年中から始めた。
    始めは意味あるのか?と疑問だったし、小1で宿題が辛くなってきたけど、小2の今、英語を聞き取る力がすごく身についてる。やっててよかったと思ったよ。

    • 0
    • 23/02/22 08:16:54

    今年中年少でやってるよ。別にペラペラになって欲しいと言うより、英語を苦手になって欲しくないからやってるかな。私も旦那も英語は苦手だったから。

    そりゃペラペラになって欲しいけど、家でもやらないとペラペラにはならないと思うから少しはやってるけど。
    でも今の所英語好きみたいだからそんな感じでやってる。

    • 1
    • 23/02/22 08:14:44

    年中からやって今小3だけどもう辞めることにした
    騙し騙しやらせてきたけど、親もストレスたまるし限界
    スポーツやりたいみたいだからそっちやらせる

    • 1
    • 33
    • フィリピン・ペソ
    • 23/02/22 08:13:35

    小一から。友達に誘われて、個人の人がやってる塾だったけど、ゲームやクリスマス会とか、毎日楽しそうに通ってて、中三で英検2級取ったよ。他の教室探してみたらいいんじゃないかな?

    • 0
    • 32
    • キャピタル
    • 23/02/22 08:07:38

    >>28
    それ言う人いるけど、それって海外に住んでいて日本人学校行ってない子に言うレベルだよ。
    両方ともで良いと思うよ
    そもそも日本に住んでるから日本語は大丈夫だと思うし…

    • 2
    • 31
    • エクストル
    • 23/02/22 06:43:30

    うちはお腹にいた頃から。
    何故ならこれからの日本は超高齢少子化で日本以外の国でいつでも働けるようにしておきたかったから。

    今中学生だけど発音めちゃめちゃ良いし去年留学行かせたけどコミュニケーション何にも困らなかったらしい。レベルの低い日本の大学なんかには行かせない予定。

    英語を習わせる目的によるよ。

    • 1
    • 23/02/22 06:19:24

    >>16
    小5まで一緒に見てあげたの?

    • 0
    • 23/02/22 06:15:53

    >>19
    あと2年我慢すれば四年生からは自分からやるのかな
    私の方も毎回一緒にならなきゃいけないから
    普段もあるし、嫌になったから
    始まったら最後まで諦めたくないのに
    難しいな

    • 0
    • 23/02/22 06:11:45

    英語より日本語しっかり学ばせた方がいいよね、今って。

    • 1
    • 23/02/22 06:07:59

    >>26
    今年小ニになる。

    • 0
    • 26
    • リランゲニ
    • 23/02/21 23:34:26

    主のお子さんは今何年生なの?

    • 0
    • 23/02/21 22:23:41

    0歳から。
    某ネズミの教材。

    今ぶっちゃけ教材やってないけど、
    ペッパピッグやPJ masks、パウパトロールとか英語で見たがるよ。
    完璧ではないにしろ意味はなんとなーくわかってるみたい。

    週一で英語教室。
    宿題は言わないとやらないけど、辞めたくはないらしい。

    年長男児です。

    下の年少男児のが耳がいいかも。
    こっちはネズミ教材あんまりやってない&英語教室まだ通ってないけど、YouTubeとかで勝手に英語の見てる。

    小学校入って授業始まったら、他の子より英語理解できるっていうのが自信になるレベルでちょうどいいのかなって思ってる。

    ネズミ教材もまたぼちぼちやろうかなぁ。

    • 0
    • 24
    • トゥグルグ
    • 23/02/21 22:23:06

    年中から。
    家の子の初恋が海外のホテルのプールで仲良くなったイギリス人の女の子で、帰国してから英語を習いたいって言い出したから、英会話教室に行かせた。
    耳が出来たからリスニングは得意だし、留学生の友達とか多いから、日常会話には困らない程度に今はなったみたい。

    • 0
    • 23/02/21 22:21:34

    上が5年、下が3年
    本当は2年か3年までに始めるのが好ましいらしい

    上の子は英語が好きになり文法も勧められて、中学に入るまでに中1の範囲は終わってて英語が得意科目に
    高校は海外留学して帰国子女として早稲田受験、合格、TOEIC850
    下の子はそこまで真剣に英語しなかったし、その子に合うか合わないかの見極めが大事

    • 0
    • 22
    • ソマリア・シリング
    • 23/02/21 22:19:48

    焦らずゆっくり習えばどうかな?
    あと教室がお子さんに合ってない気がする。
    ネイティブな環境に慣れてる方がいいとは思うよ。
    ちなみにうちは年少から習って、今小学4年で英検5級取得してる。受験とか考えていなくて、ゆっくり学ばせてるからママスタでは叩かれそうだけどね。

    • 0
    • 23/02/21 22:13:14

    興味がないなら頭に入っていかないから続けても意味ないかもしれないですね。

    娘は、中3から英会話はじめて高2で準一級取得。
    英検は勉強すれば取れるから簡単。
    正直、内申のためだよ。
    話せるようになるには、留学したほうが早い。
    留学制度がある高校に入学したのにコロナで…
    でも、従姉妹は国際結婚して、従兄弟がずっと海外で仕事していたので身近に会話できる人はいる。

    宿題が嫌だと…
    お勉強っていうより、楽しくあそんだりする英会話教室にかえてみるとか?

    • 0
    • 23/02/21 22:10:59

    結局、宿題する時は主は日本語で話しかけてるんだよね?

    • 0
    • 19
    • ソマリア・シリング
    • 23/02/21 22:09:08

    本当に役に立つかなんて最初からは絶対わからないと思う。
    子供によって、習い事先のやり方によって左右されるからね。
    うちは年少から通ってるけど、小学1年生のときにA教室からB教室に変わったよ。
    理由は何を教えているか把握しにくくて宿題も中途半端だったから。
    B教室に変わってからは宿題も小1のときは宿題プリント1枚ほど、小2あたりから現在4年生まではプリントやワークノート2ページほどになってる。
    正直早くやればいいのは受験するようなご家庭くらいじゃないかな?
    あと小学3年あたりまでは親が見てあげなきゃいけないこともあるよ。

    • 0
    • 23/02/21 21:58:18

    嫌なら一回辞めてもいいと思う。勉強は、英語だけじゃないから他の勉強をするといい。

    うちは、国語が苦手で英語は小5から始めて小6で英検3級合格したよ。他には、漢検とかも並行してやってた。

    • 0
    • 17
    • カナダ・ドル
    • 23/02/21 21:52:52

    習い方によると思うよ
    プリスクールとかに行ってて英語力維持のために週1習いに行くとかなら理解できるけど、普段日本語しか話さないような環境で、週1の英語教室って…?
    しかも宿題はイヤイヤでやってたら英語自体嫌いになりそうだよね…
    言語って本人が話したい!伝えたい!理解したい!って言う気持ちや話せなきゃ生きていけない!みたいな状況にならないと身につかないよね
    本人が自分で決めた目標(英検とか)があるなら多少嫌でも頑張れるだろうけど、そうでないなら親の自己満足かな…

    • 1
1件~50件 (全 66件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ