手取り33万で旦那の小遣い35000円は高すぎる?

  • なんでも
  • 銭形平次
  • 23/02/17 00:20:28
旦那の手取りは33万です。小遣いは35000円です。ボーナスは手取り70万が2回。そこから10万ずつ小遣いに渡しています。
旦那のみが飲み食いする物(お酒やコーヒーなど)や、仕事着や下着等の最低限度以外の服や靴は小遣いから買ってもらっています。
毎月8万を夫の給料から貯蓄に回していますが、今日の物価高騰で、貯蓄に回せるお金が少なくなってきました。お小遣い、手取り額に対して渡しすぎでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 43
    • クウェート・ディナール

    • 23/02/27 23:11:11
    >>37
    主の飲み食いする物(お酒やコーヒーなど)や、仕事着や下着等の最低限度以外の服や靴は、どこから捻出してるの?
    旦那さんは小遣いからなら、主も小遣いからにしたら?

    貯金に回したいのはわかるけど、旦那さんこれ以上減らすのは無しだわ、旦那さんだって物価高騰で生きてるんだから旦那さんだけ締め付けるのは無し。

    単純に貯金を見直ししたら?物価高騰は今だけではないんだし。

    • 0
    • No.
    • 42
    • オーラム

    • 23/02/27 22:23:52
    うちは30〜35万くらい。お小遣い6万。そのかわり旦那が使う通勤車と趣味のバイクにかかる車検や税金、修理費はお小遣いから出してもらってる。家のローン8.3万にまだ車ローン1.5万、カードローン2万くらいあるからカツカツだけど、年収130万いかないようパートしながらフォローしてる。

    • 1
    • No.
    • 41
    • ニュルタム

    • 23/02/27 22:11:47
    >>37
    何か心がひび割れそうな生活だわ…。
    何が楽しいの?

    • 4
    • No.
    • 40
    • カーボベルデ・エスクード

    • 23/02/27 20:15:43
    月50万前後、ボーナス70万前後だけど3万円だよ。
    私も専業だけど旦那が夫婦は平等って言って同額の3万円貰ってる。
    服とか靴とか身の回りの物までお小遣いでやらせてるなら少ない気がする。

    • 0
    • No.
    • 39
    • チャット

    • 23/02/27 20:10:50
    >>37主さんだけが使う化粧品とかは家計から?
    主さんの洋服とかは?主さんは、ランチとか飲み物とか、おやつとかは買わないの?
    旦那さんのお小遣いは妥当だと思うよ。

    • 0
    • No.
    • 38
    • ジブチ・フラン

    • 23/02/27 19:29:22
    33万なら1万で充分じゃない?
    1割はあげすぎ。と、私は思う

    • 1
    • 23/02/27 19:23:20
    私は旦那と同じ立場で働く者です。
    子どもも1人ずつ双方の扶養に入れているため、手取り額はほぼ同じ。
    私の給与は全額貯蓄。
    私は、小遣いはありません。家計をやりくりして少し残れば小遣いにしています。職場付き合いに必要なお金は夫婦共に家計からです。

    • 0
    • No.
    • 36
    • セントヘレナ・ポンド

    • 23/02/27 19:16:24
    手取り41万 ボーナス150×2回
    コロナが流行ってから飲み会とかなしになってお小遣いゼロ。
    カードを渡してるからほしいものはそれで買ってっていうスタンスだけど基本使う様子なし。
    買う前に相談してくれるから小遣いなんて必要なさそう。

    • 1
    • 23/02/27 14:34:50
    毎月70万超えは振り込まれるるけど、現金渡しは30000円!厳しいけど昔からこの金額。文句言わない。
    でも自分のカードで多少の買い物はしてるよ。あと飲み会代別でアルコールも出させないようにしてる。服下着、ガソリンとかもカード。

    • 1
    • 23/02/27 14:15:46
    年収240万(非正規時短)で小遣い35,000円。
    なんかすみません。
    美容院、病院、化粧品、被服は別。

    • 1
    • No.
    • 33
    • 開元通宝

    • 23/02/27 13:58:27
    お小遣いは1割ぐらいがいいと思う。ボーナスに10万あげているのを半分にするとか、ボーナスの〇%にするとかに変えてみては?

    • 0
    • No.
    • 32
    • Put Your 円's Up

    • 23/02/27 13:57:55
    1割で良いと思うけど、服とかお酒とかに使う金額にもよるかな。
    家は手取り45万でお小遣い3万円だけど、美容院とか服とか家で飲むお酒とかは家計から出してる。ボーナスの時も想定より額が多ければお小遣い渡すけど、基本ナシ。

    • 0
    • No.
    • 31
    • ソマリア・シリング

    • 23/02/27 13:48:25
    1割でいいんじゃない?だから今より少し少なくしたいところだよね

    • 0
    • No.
    • 30
    • キャップ

    • 23/02/27 13:47:41
    主の手取りはいくらなの?まさか専業のくせして3.5万が多いと思ってないよね?そうだとしたら、相当男の気力を下げる女だと思うよ・・・

    • 3
    • No.
    • 29
    • フィリピン・ペソ

    • 23/02/27 13:46:46
    天国にいちばん近い普通

    • 1
    • 23/02/27 13:41:28
    時計とかコートとかジャケットとか、ちょっと高めのアイテムは買えないじゃん。かわいそすぎるw

    • 0
    • No.
    • 27
    • ルーマニア・レウ

    • 23/02/27 13:32:28
    普段着る服や靴は、自分で買ってるんだよね旦那。
    渡しすぎじゃないと思う。

    主は仕事してるの?
    主の小遣い、ボーナス時は?

    • 1
    • No.
    • 26
    • 北朝鮮ウォン

    • 23/02/27 13:26:44
    せめて3万円にしてもらったら?
    うちの夫は手取り37万円(家賃天引き)だけど、お小遣い3万円で会社で注文してるお弁当が一食480円でそれに使ってたとしても余るって言ってるよ笑
    飲み物は自販機やコンビニでは買わずに会社にあるお湯で溶かすタイプのコーヒー飲んでるって。

    • 1
    • No.
    • 25
    • クウェート・ディナール

    • 23/02/27 13:08:16
    てか貯金減らしたら?


    毎月8万を夫の給料から貯蓄に回していますが、今日の物価高騰で、貯蓄に回せるお金が少なくなってきました。お小遣い、手取り額に対して渡しすぎでしょうか?

    • 2
    • No.
    • 24
    • セーシェル・ルピー

    • 23/02/27 10:41:13
    >>22
    そんなバカとの間に子供二人も作ってる事実に驚愕。

    • 3
    • No.
    • 23
    • ヌエボ・ソル

    • 23/02/27 10:37:19
    うちも収入は似た様なもんだけど、小遣いは3万で酒や衣類は全て別だよ
    だからうちは毎月5万貯蓄に回してる。
    いくら物価高騰でも小遣いは増やしても減らさないよこれからも。頑張って昇進してくれてるし旦那が気の毒だから。
    私もパートしてるし、子供も1人は成人してるしお金かかるのもう1人の子供だけだしね。
    犠牲になるのは私のパート代や私の貯金から使うからいいのよ

    • 2
    • No.
    • 22
    • CFPフラン

    • 23/02/27 10:29:04
    小遣いでやりくりするなんて、凄いよ。ウチの旦那勝手にカード作って10万は使ってる。手取り25くらいだよ?バカだよね。子ども2人いるのに。何回言って喧嘩したか。それでも分からないんだよ。

    • 2
    • 23/02/27 10:25:51
    旦那さんの小遣いは妥当じゃないですか?
    主は働いてるの?
    貯金したいなら、
    お子さん小さいなら無理かも知れないけど、ある程度大きいなら働く事も考えた方がいいね。
    お子さん小さいなら、旦那さんに相談して、ボーナス時の小遣いを減らして貰うか。

    • 4
    • No.
    • 20
    • ボリバル・ソベラノ

    • 23/02/27 10:06:25
    旦那の小遣いは妥当。むしろちょっと少なくないかと思う。
    旦那の小遣い減らして貯蓄増やすより、主が働いて収入増やす方が効率がよい。

    • 7
    • No.
    • 19
    • CFPフラン

    • 23/02/27 09:10:52
    小遣いやボーナスに渡す額減らして今まで小遣いで買ってたのは家計からにした方が良くない?
    服や靴毎月買うの?
    お酒やコーヒーだって家計からの方が安売りの時とかにまとめ買い出来るし。

    • 1
    • 23/02/27 09:03:02
    旦那のみが飲み食いする物(お酒やコーヒーなど)や、仕事着や下着等の最低限度以外の服や靴は小遣いから買ってもらっています。

    ↑コレ買うなら妥当な額かと。

    お小遣い減らしたいならコレ全部家計からじゃなきゃ無理でしょ。

    • 5
    • No.
    • 17
    • パアンガ

    • 23/02/27 08:58:38
    手取りの一割が小遣いは普通。お酒やコーヒー等毎日の嗜好品込みだとそれこそ物価高騰で厳しいくらい。でもボーナス10万は多いからそれで補えると思う。ボーナス分も含めて一年で割ったら月五万程度使えるって事だもんね。貯蓄少なくなっても働くモチベーションの為には妥当かな。

    • 3
    • No.
    • 16
    • マカオ・パタカ

    • 23/02/27 08:43:47
    これからコロナ復興税の大増税来るよ。

    • 2
    • No.
    • 15
    • 寛永通宝

    • 23/02/27 08:41:59
    手取りの1割がお小遣いは普通なのでは。
    嗜好品や普段身につける服や靴もお小遣いの中からやりくりしなくちゃいけないならむしろ少ないくらい。その辺はボーナスから補填してる感じだから極々真っ当な額だと思う。

    • 1
    • No.
    • 14
    • クウェート・ディナール

    • 23/02/27 08:27:10
    旦那のみが飲み食いする物(お酒やコーヒーなど)や、仕事着や下着等の最低限度以外の服や靴は小遣いから買ってもらっています。



    これで35000?まず靴や服は買えないよねW

    • 3
    • No.
    • 13
    • メティカル

    • 23/02/27 00:53:57
    ボーナスからがあげすぎのような
    服や靴もそのお小遣いから買うのはいいね
    服とかあまり買わない人なら減らないか

    うちはそんくらい手取りでもボーナスもっと少なくて2万あげてたかな

    • 0
    • No.
    • 12
    • イラン・リアル

    • 23/02/26 23:34:59
    >>1
    下着は家計から出してるんじゃない?
    要は私服とかは小遣いからって感じかな?
    ボーナスで10万はあげすぎかもね。
    でも私服とかを小遣いから出してるなら妥当かなー。

    • 2
    • 23/02/26 22:34:30
    額は普通だと思ったけど、読んでみたら、靴や服も買うって足りなすぎじゃない?

    • 4
    • No.
    • 10
    • キューバ・ペソ

    • 23/02/26 22:25:59
    お小遣いの金額は、妥当だと思うけど。

    • 0
    • No.
    • 9
    • 銭形平次

    • 23/02/26 21:13:12
    主のお小遣いはいくらなの

    • 1
    • No.
    • 8
    • チリ・ペソ

    • 23/02/26 21:08:46
    世界で一番熱く普通

    • 2
    • No.
    • 7
    • 匿名希望

    • 23/02/26 21:04:39
    お小遣いは手取りの1割って言われてるよね。この場合なら3万3千円だけど、35000でも妥当だと思うよ!

    • 1
    • No.
    • 6
    • ジェームス・ポンド

    • 23/02/17 01:20:32
    年収700万で旦那に年62万渡して月に8万貯蓄してよく生活できるね?

    • 8
    • 23/02/17 01:17:59
    この世でいちばん普通

    • 5
    • No.
    • 4
    • ベラルーシ・ルーブル

    • 23/02/17 01:10:38
    妥当じゃない?今はしょうがないんだから、少しでも貯金が増えてるならいいと思おう。

    • 3
    • No.
    • 3
    • オーラム

    • 23/02/17 00:44:35
    旦那さんのお小遣いは妥当だと思う。その手取りで毎月8万を貯金できていたなら、生活費も妥当というかすごく節約できてると思う。どちらも妥当だと思うから、これ以上どちらを削るのも難しいと思うし、貯金が減るのはしょうがないことだと思う。

    • 5
    • No.
    • 2
    • ベラルーシ・ルーブル

    • 23/02/17 00:39:12
    妥当なんじゃない?1日1,000円くらいでしょ?今の金額より減らしたら、逆に家計から出してあげないといけなくなると思うけど…今はとりあえず貯金する金額が減るのは仕方ないと思った方がいいのでは

    • 1
    • 23/02/17 00:32:17
    渡し過ぎではないし妥当だと思う。
    これ以上減らすなら下着などは家計から出すしかないと思うよ。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック