高校生娘が一人行動ばかり。小さい頃からクラスで友達を作らない場合の対処。

  • なんでも
  • セーシェル・ルピー
  • 23/02/13 12:42:05

娘が小さい頃から一人で遊びたがります。友達を作るように言っても嫌そうです。
一人娘で近所もお年寄りばかり、周りが大人しかおらず合わせてもらっていたことも原因だと思います。
私たちの育て方が悪かったのだと感じて反省し切りです。

幼稚園の時も先生がそれなりに心配していました。
一人でお砂場して他の子が入るのを嫌がり、絵本やアニメに夢中。

私も旦那も娘が人目を気にしないことが気になっています。
女子というのは一人行動して女の子同士の会話に加わらない子を排他的にしますし、今後娘がいつか結婚して子供が産まれたりした場合は友達の大切さを教えられるのかなと不安です。

旦那も前に私と娘が体調不良になった時、一人でスーパーに行くことを恥ずかしいと言って、この人は一人で寂しい人なんだと思われることが嫌だと言います。
私も一人で買い物はしても、外食は人目が気になりできません。

娘は一人で映画やカラオケに行くと言い、旦那が叱りました。
女の子が一人でそんなところに行くのはおかしいし恥ずかしくないのかと言ったら嫌がって話したがらなくなりました。

先日も着物を着て一人で古書店に行くと言い、いつまで一人行動を続けるのか不安です。

私は友達に沢山助けられてきました。
愚痴を言いたい時、悩んで解決策を相談したい時、ママ友が欲しくなった時。
絶対必要だよ?と言っても聞きません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 102件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/02/13 13:58:23

    パーソナリティ障害を疑うレベルですか?
    スキゾイド、シゾイドなど検索してみては?

    先ず、お子さんが誰かと行動を共にしたいと望んでいるのか
    それとも、ひとりの方が気が楽なのかご存知ですか?

    みんな自分と同じ考えの持ち主だと前提すると間違いますよ。

    • 1
    • 23/02/13 13:58:05

    人間関係が築けないなら心配になる。
    そういう意味で友達が作れないんだったら主の心配は理解できるよ。
    でも友達というジャンルを作ってないだけで、クラスメイトとしての付き合いが出来ているなら差程問題はないんじゃない?

    • 1
    • 54
    • グアラニー
    • 23/02/13 13:58:00

    ここはポツンが多いから主が叩かれちゃうけど、小さい頃から今まで全く友達ができなかっなら主が心配になるのはわかる。友達がいるけど1人行動が好きなのと、本当に今まで1人も友達がいなくて1人行動が好きなのは別物だよね。社会性がなくて誰かと居るのが苦痛なら、今後就職とかで苦労するかも。ある程度のコミュニケーション能力は必要とされるよね。

    • 4
    • 53
    • オマーン・リアル
    • 23/02/13 13:57:54

    安易に釣り認定するのは良くないことだと思うけど、さすがにこれは釣りでしょって思った。

    1人映画やカラオケが恥ずかしいとか本気で言ってるの?
    スーパーや外食に1人で行けないなんて、いや、百歩譲って自分は行けなかったとしても、それで変な目で見るなんて、そんな人いる???

    おかしい親すぎてちょっと信じられない。
    常識外れ過ぎて釣りにしか思えない。

    • 3
    • 23/02/13 13:56:27

    私も割りと1人行動派で親は心配したみたいだけど、大学行ったらわりと自分と似たタイプの人が多くて友達たくさんできたけどな。

    たまたま今周囲に気が合う人がいないだけで、環境を自分で選べるようになったら友達もできると思うよ。学校行って行事とかもちゃんとこなしてるんなら、親が心配するようなことではない。

    • 1
    • 51
    • オーストラリア・ドル
    • 23/02/13 13:56:05

    絶対必要だよ、と要らないものを押し付けられた時の迷惑さ不愉快さを考えてみたら?

    • 3
    • 50
    • セーシェル・ルピー
    • 23/02/13 13:55:44

    ありがとうございます。
    友達が全くいないのかというと休日に気の合う子と会ったり食事に行くことはあります。習い事の友達や、別のクラスの子です。
    言い方が嫌に感じるかもしれませんが、同じクラスで同じように行動する子がいないというか、グループに属せないような意味です。

    • 0
    • 49
    • トルクメニスタン・マナト
    • 23/02/13 13:54:41

    >>40
    職場でも人とコミュニケーションとれないのは問題ですよ
    それでやれる仕事をするしかなくなる

    主の娘は幼い時からお友達と遊べないのだからですコミュニケーション能力に問題ありですから

    • 1
    • 48
    • マン島・ポンド
    • 23/02/13 13:54:34

    主さん夫婦がおかしい。私も一人でランチに行くけど娘も一人で行く事もある。別に友達がいなくても困らないですよ。娘は、友達に誘われても面倒だと思うと誘いを断ってる。何がいけないのかわからない。

    • 3
    • 23/02/13 13:52:40

    >>14
    なんか、、ディスってない?

    • 0
    • 23/02/13 13:51:57

    うちの息子がそんな感じだよ。
    大学入学と同時にコロナで友達と呼べるような人を大学で作れてない。
    でも全く誰とも繋がってないかと言えばそうじゃなくて普通にゼミのグループラインとかで連絡取れる関係はある。
    バイトも同世代が多くいる職場でそれなりにおしゃべりしたり助け合いながらやってる。
    必要なら作れるよ。今はまだその時じゃないだけ。
    下手にべったりな関係の方が若い分、問題が起こると泥沼化するよ。

    • 0
    • 45
    • ビットコイン
    • 23/02/13 13:51:29

    正直、主と旦那の考え方が気持ち悪い。
    友達におんぶに抱っこに肩車の人生を歩んできたんでしょうね。
    娘さんは一人で平気な人です。一人で立てる人です。そういう人は人を支える時にも強いです。
    主と旦那は違いますよね?
    誰かいないとダメ。
    一人に見られるのが嫌。
    一人では何も出来ない。
    一人では買い物に行くことさえ出来ない。
    一人では遊びに行くことさえ出来ない。
    誰かの存在に縋り付いて生きているのでしょう。
    情けない大人ですよ。
    もう主と旦那はそのみっともない生き方で人生を終えるのはしょうがないので、娘さんにその考え方を押し付けるのだけはやめてくださいね。
    まぁ主と旦那が何を言おうが娘さんの考え方は確立しているようなので大丈夫でしょうが。
    娘さんの足を引っ張るのはやめましょう。

    • 5
    • 44
    • トルクメニスタン・マナト
    • 23/02/13 13:49:43

    >>42
    幼稚園の時からだから違いますよ

    • 0
    • 43
    • ジェームス・ポンド
    • 23/02/13 13:49:40

    「作れない」と「作らない」は違うからね。
    「作らない」なら、気の合う友達が今はいないだけなのかなと思うけど、幼少期からなら「作れない」の方なのかもね。今高校生ならもうそんな自分に慣れてるだろうし、今更友達は必要だ!なんて主が言っても響かない気がするわ。
    だって本人は長年それでやってきてるんだから。

    • 2
    • 42
    • パキスタン・ルピー
    • 23/02/13 13:48:28

    主夫妻が幼稚過ぎて恥ずかしいから反面教師にしたんだと思う。

    • 4
    • 41
    • トルクメニスタン・マナト
    • 23/02/13 13:48:22

    >>38

    >>31 の主のコメント消えてるけど、>>30 と同じコメントの連投かな?

    • 0
    • 40
    • コモロ・フラン
    • 23/02/13 13:46:29

    >>30
    一人でいることが好きな娘にはノーダメだから心配いらんやろ。

    • 3
    • 39
    • ズウォティ
    • 23/02/13 13:46:11

    1人で行動できないより良くない?
    あなたの価値観を押し付けないで。

    • 7
    • 23/02/13 13:44:37

    >>31
    そういうことは、娘さんも既に理解した上で、精神的なタフさを身につけて今のスタンスで生きようとしてるんだと思うけどね。

    心配は分かるけど、見守ってあげてほしい。

    • 2
    • 23/02/13 13:44:35

    学校行って授業にも行事には参加してるんだから、じゅうぶん社会性あるよ。
    本人が困ってない、誰にも迷惑かけたり傷つけたりしてない、社会生活はおくれてる、で、いったい何の問題があるの?
    ただの主の価値観の押し付けじゃん。

    娘さんはあとは将来自立して生きてくために稼ぐ力をつけたらいいだけ。

    • 8
    • 36
    • スリランカ・ルピー
    • 23/02/13 13:43:00

    1人で行動する事の何が問題なの?
    友達は、作ろうと思って作れるものじゃないでしょう。
    1人でスーパーに行くのが、寂しい人に思われて恥ずかしい旦那。
    人目が気になり外食を1人で出来ない主。
    1人で行動出来ている娘を不安に落とし入れる様な事を言う主達夫婦の方が、私からみたら問題です。

    • 14
    • 35
    • ジェームス・ポンド
    • 23/02/13 13:42:59

    私も1人行動だったけど社会に出て何も困らなかったし結婚出産もしたし今普通に暮らしてるよ。ママ友もトラブルになるだけだから要らなかったし息子はとんでもなく良い大学に行けてるから大丈夫よ。
    ママ友が絶対に必要だったのは主さんで、娘さんはそれに該当しない可能性が高い。今までも友達に依存していないのだから。
    愚痴なんてネットで吐き出せば良いのよ。

    • 3
    • 23/02/13 13:42:30

    とりあえず主の娘は将来ママスタ民だな。

    • 3
    • 33
    • トルクメニスタン・マナト
    • 23/02/13 13:41:16

    >>22
    娘の良いところってあなたは書いてるけど、幼い時からなんだから人生の時間とか言ってるのは主の娘の言い訳でしょ

    幼い時からお友達と遊べないのは発達障害なりあるんでしょうね

    • 2
    • 32
    • リランゲニ
    • 23/02/13 13:40:40

    親と子で考え方が違うようにみんな違うんだよ。

    • 2
    • 31

    ぴよぴよ

    • 30
    • セーシェル・ルピー
    • 23/02/13 13:38:04

    ありがとうございます。
    私たちは受け入れることが出来たとしても、世間というのは人と違うことをする人に対してすごく冷たいものだと感じます。
    特に女の人が多い職場など行けばあぶれて生活が脅かされる可能性もある訳ですし、もし本当の友達と思えなかったとしても表面的には上手くやることで自分の立場を確立したり困った時に助けるというようなことが可能になるものなのではないでしょうか?

    • 1
    • 29
    • ソマリア・シリング
    • 23/02/13 13:28:57

    むしろ主夫婦のが心配だわ。

    • 13
    • 28
    • UAEディルハム
    • 23/02/13 13:28:01

    娘さん強い。大人だし立派だと思います。
    むしろ、人の目を気にしてしたい事をできない
    方が、?と思います。
    娘さんの中では、確固とした我が道が決まっているようですね。

    親は黙って見守るだけで、応援してあげたら
    良いと思いました。

    • 5
    • 23/02/13 13:26:24

    逆に1人じゃ何も行動出来ない子のほうが、将来色々心配だわ。
    主みたいになるんじゃないかって。

    • 7
    • 23/02/13 13:26:17

    うちの親や姉も過干渉でお喋り、距離なしの三揃いだったから高校からは家族に友だちの話しないようにして友達いないことにしてた
    自分のコミュニティを過干渉の親に壊されたくないのよ

    • 3
    • 25
    • クウェート・ディナール
    • 23/02/13 13:25:36

    私も昔から友達はいない。
    修学旅行なども一人行動、先生も見てみないふり。
    別に友達いなくてもママ友いなくても平気。
    結婚して25年ママ友いなくても友達がいなくても生きてる、問題はない。
    人に歩み寄る気持ちは私にはない、相談されたりしたら真剣に聞くしなにか私が出来ることをするまで

    • 4
    • 23/02/13 13:22:20

    こんなところで聞いても解決しないから病院連れて行きなよ主も一緒にね
    これから大学就職結婚と大変なことになるかも
    急いで今日にでも行ったほうが良いよ!

    • 1
    • 23
    • マカオ・パタカ
    • 23/02/13 13:19:59

    私も一人行動だったけど、何が悪いのかわからんよ。

    • 5
    • 23/02/13 13:19:00

    >>15高慢な態度。コメント読んだ?色々な人が書いてくれてるよ
    主の思ってるようには育たないし娘の良いところをどうして認めてあげないの?

    • 6
    • 23/02/13 13:18:43

    一人行動を好むってことと友達がいないってことは全く別問題じゃない?
    一人で行動できるのは良いことだと思う。フットワーク軽くなるし。
    だけど友達がいないのはちょっと、性格に難ありなのかな?と思う。

    • 3
    • 20
    • ジャマイカ・ドル
    • 23/02/13 13:16:56

    娘さんの方がよっぽど大人。
    もう高校生で自分を持ってる娘に親の価値観を押し付けるのはどうかと思う。
    主は心配と言うより世間体を気にしてるだけじゃないの?

    両親と違って、愚痴も悩みも自己解決出来るだけの賢くて強い娘さんなんだよ。

    • 7
    • 19
    • トルクメニスタン・マナト
    • 23/02/13 13:16:32

    >>15
    幼稚園の時に先生に心配されてたんだから発達障害ありなんじゃない?

    • 3
    • 23/02/13 13:14:01

    小学生の親の悩みでよくそういうのあるけど、もう高校生だし一人で何でも出来るメンタルもある子みたいだし、もう悩まなくていいじゃん。
    むしろ立派に育って羨ましいわ。

    • 2
    • 17
    • マラウイ・クワチャ
    • 23/02/13 13:13:55

    娘さんちょっと変わってるかもしれないけど、お父さんとお母さんの方がなんか特徴的。

    • 7
    • 16
    • ブルンジ・フラン
    • 23/02/13 13:13:32

    価値観の押し付け。放っておいて、困った時に助けてあげればいい。

    • 8
    • 15
    • セーシェル・ルピー
    • 23/02/13 13:13:11

    いつも孤立してるの?と聞いても別にという感じです。
    娘も自分から歩み寄らないから駄目なのだと思います。
    理由を聞いても、話が合わないからと言います。
    彼氏の話も、ブランドの話も、化粧の話もどうでもいい、らしいです。
    それならあんた何なら話したいのと聞いたら私と趣味が合う人以外は…と言います。
    人に歩み寄る気持ちはないの?それなら上手くいかないと言っても嫌がります。
    人生は決まった時間しかないのにどうでもいい人たちのために割く時間なんてないし、あっちもこっちに興味無いでしょと高慢な態度です。

    • 2
    • 14
    • アルゼンチン・ペソ
    • 23/02/13 13:10:08

    結婚もしないかもしれないし子どもも産まれないかもしれないのに
    今を楽しんでいる高校生活を認めてあげないなんて虐待と一緒だね

    • 8
    • 13
    • ウルグアイ・ペソ
    • 23/02/13 13:07:41

    ちょっと笑旦那までヤバいの?誰も見てないよ自意識過剰だわ気持ち悪いね
    あと一人っ子なのかな?一人で行動して楽しめているのに次から次へと絶対必要だから友達作れってさ‥酷いね。
    群れないと行動できない子よりも素晴らしいと思うけどね。
    おかしい恥ずかしいって否定ばかりでどんな子育てしてるの?こんな親嫌だわ

    • 8
    • 12
    • リンギット
    • 23/02/13 13:02:16

    しっかりしてるじゃん。連れションしてる女子より断然良いよ。

    • 10
    • 23/02/13 13:01:47

    嫌な親

    • 8
    • 23/02/13 13:01:42

    学校で孤立して浮いて虐められてるとか、孤立していることを苦に不登校になりそうとかなら問題だけど、日々一人行動で楽しくやってるなら心配いらないよ。

    • 6
    • 9
    • オーストラリア・ドル
    • 23/02/13 12:59:23

    私は私。主は友達が必要なのはどうでも良い
    娘はそのままで良い。押し付けるな

    • 15
    • 23/02/13 12:57:09

    >>5
    カラオケや映画を誰かと一緒でないと。っていうのは親の価値観でしょ?
    それを押し付けてはダメじゃない?

    • 8
    • 23/02/13 12:55:16

    本当の友達は一人か二人でいいよ。
    群れでしか行動できない女子よりか、一人で行動する子のがすごいよ。
    まーうちの息子は似たパターンで自閉症のグレーゾーンですけどねwww

    • 6
1件~50件 (全 102件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ