中学生娘に何かお手伝いしようか?と言われるのが嫌

  • なんでも
  • キン肉円
  • 23/02/12 00:11:25

ひどい母親なのは分かってます。
私は計算しながら食材を用意して、今日はこれとこれを作る!と考えてるのにキッチンに乱入してきて、、
今日は茄子で副菜作るはずだったのに「揚げ茄子の入った味噌汁がいい」と言われて、揚げものなんてする予定なかったのに油使う羽目になりストレス、、
茹でて冷ましてる食材をよけておいたのに、勝手にいじり出してやけどしてるし、、
大丈夫?なんて言って薬出してはみたものの、ストレス、、
そのおかずは、パパ嫌いだからこれにしたら?なんて余計なお世話のアドバイス、、
それは面倒くさいから今日は作りたくないと言ったら
作るはずだった副菜の野菜を勝手に使って勝手な料理作るし、、だから作る予定だった料理は作れなかったし、洗い物してくれてるのも助かるけど、私はいま片付けしたいのに邪魔だなって思ってしまったり。何か無駄に疲れちゃった

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 94件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/02/12 11:48:20

    >>58うちも一緒。小5女子だけど、夕飯1人でみんなの分作ってくれる。凄く助かる。
    1からやらせたらいいかも

    • 0
    • 66
    • 南スーダン・ポンド
    • 23/02/12 11:39:45

    全然ひどくないですよ。むしろ優しいんだろうなと思います。私なら、「揚げ物する予定なんてないよ」と言うし「それママが今作ってるから触らないでね」ってハッキリ言っちゃうと思います。
    「手伝ってくれる娘ちゃんの気持ちはありがたいんだけど、夕飯は材料を考えて買っているしお母さんのプランがあるんだ。娘ちゃんだって自分で予定を立てたのに急にそれを誰かに変更させられたら嫌じゃない?だから今度一緒に計画して材料を買って来て○○を作ろう?」
    みたいに伝えてみては?

    • 6
    • 65

    ぴよぴよ

    • 64
    • ノルウェー・クローネ
    • 23/02/12 11:25:33

    次の買い物まで食材が無くならないようにメニュー考えてるから、メニューを変えないでほしいと伝えてみたら?
    一緒に作ったり、手伝ってくれるのは嬉しいけどって。
    時間に余裕があったら、冷蔵庫見て食材が○日分持つように一緒にメニュー考えてみたり。

    • 1
    • 23/02/12 11:07:56

    うちの実母も同じだから共感しかない
    気持ちは嬉しいんだけど、メシマズだし要領が悪いから大人しくしててくれた方がタイムロスが生じなくて助かるんだけどさ
    主も毎日お疲れさまです

    • 3
    • 62
    • 東カリブ・ドル
    • 23/02/12 10:49:54

    そもそも、こういうのが嫌なのなら嫌だと伝えたらいいのにと思う。自分でしたいから、横から口出されるのも、手をだされるのも嫌な人がいる。私はいやだから、手伝うのなら最初から全部ひとりでしてほしいと。手伝うと言ってくれるのはうれしいけどねって。自分がされないとわからないことってあると思うから、一度娘さんが全部している横で、娘さんがしてきたことをしてみたら?わざと、メニューに口出したりみたりして。親だからといって、なんでも我慢したらいいというわけではないと思う。

    • 7
    • 23/02/12 10:44:30

    >>50
    アドバイスしたり、料理作りたくないって言ったら作ってくれるのに、下に見てるとか無いでしょ?
    主もあなたも人間がちっさいw

    • 1
    • 60
    • デンマーク・クローネ
    • 23/02/12 10:44:29

    私これ見て反省した。

    私の母に、謝りたい。

    • 1
    • 23/02/12 10:42:26

    家族が食べたいものを作る。
    それが幸せなんじゃないの?
    主はわがままで融通が聞かないんだね。
    そんな良い子に育ったのは旦那さんの血筋だわ

    • 2
    • 58
    • ザンビア・クワチャ
    • 23/02/12 10:41:01

    >>53
    これがいいよ。うちは息子だけど料理好きだから買い物から片付けまでお願いしたよ。YouTube見ながら危なっかしいけど、慣れてくると「この方が速く切れる」とか「煮込んでる間にこれしよう」とか楽しそうにやってた。

    よしよし!これで一人前だ!と思ってきた頃に飽きたのか作ってくれなくなったけど泣

    • 3
    • 23/02/12 10:37:16


    小さい頃から、手伝いさせたり料理や手順、献立てとか一緒に考えたり教えたりしてたら、子供って母親のやり方とか自然に覚えるものだけどね
    子供のやろうとしていることに、正しい、正しくない以前に、ムカつくって感情はちょっと違うな

    • 3
    • 23/02/12 10:31:23

    >>51
    嫌な事言う人だね
    よその親子の批判してるなら自分の子供の心配したら?
    こういう親だとさぞお子さんしんどいだろね

    • 4
    • 23/02/12 10:30:23

    中学生にもなって、夏休みの宿題に親の手伝い入れてくるのやめてほしいよね。わたしも自分のペース乱されるの嫌いだから手伝いなんかされたくない

    • 2
    • 54
    • ギニア・フラン
    • 23/02/12 10:29:57

    >>51
    え?そうやって子ども追い込んじゃダメでしょ
    気分転換上手にできることの方が大事
    アンカー先の人の対応はとても良かったと思うよ

    • 6
    • 53
    • リビア・ディナール
    • 23/02/12 10:28:49

    いっそのこと手伝いじゃなくて1からやらせればいいのに。

    • 5
    • 52
    • マン島・ポンド
    • 23/02/12 10:27:45

    >>39
    私も自分だけのペースで家事やりたいと思いがちだけど、人にやってほしいこと割り振りして指示出して…っていうのは子供を導くには大事な事かもね

    • 2
    • 51
    • パキスタン・ルピー
    • 23/02/12 10:24:56

    >>44
    成績のことで落ち込むことが多いなら、料理じゃなくて勉強しなくちゃ駄目じゃん

    良い事書いてるつもりなんだろうけど、勉強から逃げたんだよ

    • 0
    • 50
    • ウルグアイ・ペソ
    • 23/02/12 10:23:33

    家庭内で娘のほうが偉い立場になってるのでは?娘の言うことなんでも聞かなくていいのよ。

    • 1
    • 23/02/12 10:21:19

    ありがとう、お手伝いはいいからゆっくりしとき、って声かけたら済むことやん。

    • 3
    • 23/02/12 10:21:14

    わかる。
    明日の旦那の目玉焼きに卵2個しかないのに使われたり、肉、肉ばかりのメニューになったり。
    かといってやらせないのもあれだからメニューの中でやらせたり、コミュニケーションとりながらやればいい。
    卵つかうとあした目玉焼きできなくなるから買ってきてとか。そしたら大抵面倒くさいから諦める

    • 3
    • 23/02/12 10:20:00

    私の親は手伝ってと言われて手伝ったら怒られたりして嫌でした

    • 2
    • 46
    • リビア・ディナール
    • 23/02/12 10:19:20

    コミュニケーションとってないだけじゃん。
    今できないものは出来ない、これをよろしくって言えばよくない?
    娘のやりたい放題にさせてる親が悪いじゃん。
    頭使いなよ

    • 7
    • 45
    • ベリーズ・ドル
    • 23/02/12 10:17:26

    献立変えられるのムカつかない?
    娘の言うこと聞いてあげてて優しいね…
    私なら今日は焼きナスだから!味噌汁に入れないよ!揚げ物なんてこれからやらせないで!って怒ってしまうわ。
    作業してるところにちょろちょろされるの嫌だから、昔から私がいる時は来るなって言ってる。
    一回ハッキリ言ったらどうかな?
    こっちは色々考えてるんだから口とか手を出してくるなって。
    私が声かけた時に手伝ってって。

    • 6
    • 44
    • リンギット
    • 23/02/12 10:17:08

    我が家も似たようなことがありました。
    娘はメニュー勝手に変えたりはしなかったけれど、何作るかちゃんと決めてなくて作業しながら考えようと思ってる時に、これどう切るの?何すればいい?といちいち聞かれるのが結構辛くて。
    中1の途中から毎晩一緒にキッチンに立つようになり、中2になったらパタリとやらなくなったので、もう飽きたんだなと思っていたのですが。
    数年後娘がポツリと言いました。
    中1の頃は学校のことや成績のことで落ち込むことが多く、ひとりで自分の部屋に篭るとどんどん闇に落ちていってしまいそうだから、家族の近くに居る口実にお手伝いしてた、と。
    料理をしながらお母さんとくだらない話をすることで、気を紛らわしていた。そのおかげで乗り越えられた、と。
    それを聞いて、ああ面倒だからと邪険にしなくて本当に良かったと心から安堵しました。

    • 8
    • 43
    • ケイマン諸島・ドル
    • 23/02/12 10:12:28

    勝手に作るならあとは全部やってねって押し付けちゃうか。

    • 0
    • 42
    • ベラルーシ・ルーブル
    • 23/02/12 09:28:16

    お手伝いイコール、自分がやりたい作業を低いクオリティでやってほめられるみたいな、低学年ぐらいまでのレベルで止まってるよね。

    自分と母親が対等だと思ってない?
    母親が主で、お手伝いとは指示に従って作業することだ、ということがわかってない。

    主さんが優しすぎるのと、お子さんが少し幼いようにも思える。

    • 5
    • 41
    • スーダン・ポンド
    • 23/02/12 08:58:41

    興味なく何もしない子よりは良いと思うけど、こっちのペース掻き乱すタイプは疲れるね

    うまく誘導してやってもらえばいいのに、なんでも娘のやりたいようにやらせるのは違うと思う
    それなら休日のお昼ご飯を娘だけに作ってもらう方がよさそう

    • 4
    • 40
    • ジブラルタル・ポンド
    • 23/02/12 08:57:05

    なんやかんやで娘の希望聞いてあげるいいお母さんで草。

    • 8
    • 23/02/12 08:53:04

    それは手伝いではないよね 笑
    献立変わってもいいじゃんと思うけど、ストレスなら断るなり指示したらいいのに。
    上手く手伝ってもらえば楽できそう。

    主は人を率いたり、グループで仕事した経験が乏しいのかな。
    外でも自分が悪者にならないよう、気を使いまくるタイプなんだろうな。
    自分の子どもにさえ嫌われないよう気を使ってると、大人として子どもを導くの難しいんじゃないかな。

    • 2
    • 38
    • アルジェリア・ディナール
    • 23/02/12 08:00:20

    羨ましい限りだよ。20歳になるうちの娘から「手伝いしようか?」なんてワードが出た事はこれまでに一度もないわ。

    かと言って私も1人でチャチャっと料理終わらせたいタイプだから、キッチン入られたら嫌だったかもしれないけど。

    • 3
    • 23/02/12 07:42:02

    「お手伝いしようか?」
    「じゃ、こっちのこれをこうしてくれる?」
    で成立しない?して欲しいことを頼んだらいいだけじゃ?

    • 11
    • 36
    • リビア・ディナール
    • 23/02/12 07:36:30

    >>12
    だろうね

    • 0
    • 35
    • パキスタン・ルピー
    • 23/02/12 07:32:04

    非常にわかるよ。
    自分で計画があるのに、壊されて、でもお手伝いってしてくれるのを無下にしちゃいけないとかも思うし
    内心は凄いイライラしちゃう
    でも私も中学生位の時、そんな感じだったなって最近反省するんだよね
    お母さんがやってるキッチン行ってあーだこーだ、今日はこっちのメニューがいいからこうしよう!とかやってたな
    自分ではやくにたってるつもりだったけど、お母さんにしてみたら迷惑だっただろうなって。
    ちゃんと話せばわかると思う。
    私は今娘に伝えて、それでも何だかんだ言ってくるから喧嘩しながらやってるとかもある
    だから主の気持ちがよくわかる。

    • 1
    • 34
    • ルーマニア・レウ
    • 23/02/12 07:31:24

    片付けしてくれるならいいよ。
    うちの子なんて、包丁は怖いから食材切れたら教えて~とか、洗い物?ならしない。とかだもん。
    手伝いなんていいから勉強して!て言っちゃう。
    子供のやる気なくしてるだろうけど、いいとこ取りしかしない感じが腹立つ。

    • 4
    • 23/02/12 07:30:09

    時間ない時に手伝うと言ってくる小学生男子。
    切りたいって言うけど、間に合わないから、切るのは諦めてもらって炒めてもらう。
    炒めてくれるの有難い。その間、洗い物とかもできるし。
    何でもやりたいって言う時にやらせてあげたいんだけどね。
    料理好きみたいだから、今のうちに教えておかないと。

    • 4
    • 23/02/12 07:24:41

    娘に気遣い過ぎじゃない?
    普段から言いたいこと言えてる?
    だからストレス溜まるんだと思うけど
    言いたいこと言えないのは自分なのに、それで娘を嫌ってるのなら娘もたまらんね

    • 4
    • 23/02/12 07:14:53

    親子なんだから話し合ったらいいんじゃないかな。
    料理好きそうだから、週末のメニューは任せるとか。当然予算も決めて。
    その代わり、ウィークデーのメニュー変更はなし。事前相談はあり。みたいなルールを決めて仲良く料理したらいいんじゃないかな。
    せっかく料理好きみたいだから、上手く転がして伸ばせば、数年後にはすごい戦力になりそうよ?
    今は大変だと思うけど、ストレスはすごく分かるけど、それでも羨ましいよ。

    • 2
    • 30
    • パキスタン・ルピー
    • 23/02/12 07:07:46

    主はトピ文に長々と文句書いてるけどさ

    中学生娘に何かお手伝いしようか?と言われるのが嫌 って、矛盾してますよ

    「何かお手伝いしようか?」と言ってくれるなら、主がこれを作るって考えてる料理の手伝いして貰えば良いだけだよね

    • 4
    • 29
    • アイスランド・クローナ
    • 23/02/12 07:05:29

    仕事でも家事でも自分が主体で進めている作業に手伝い参加の人が
    ○○にしたら?って予定変更したり指図してきたらイライラしちゃうのは当然の気持ちだと思う。
    今日は違うメニューの予定で支度してるから、で断っていいし
    食材は予定立てて買ってるから使いたいときはまず聞いてと娘さんに言っても良いと思うよ。
    キッチンはいいから洗濯物畳んで欲しい、とか別のお手伝いをお願いしたり
    じゃあ、それ作っといてと自分がその場を離れるのも良いと思う。

    • 7
    • 28
    • パキスタン・ルピー
    • 23/02/12 07:00:50

    >>17
    >お小遣いから作らせるかな?

    驚くわ…

    • 4
    • 27
    • チェコ・コルナ
    • 23/02/12 06:58:30

    今4歳の息子がお手伝いブームで頭悩ませてるけど中学生は自分の意見を言ってくるからこれまた大変そうだね。

    • 5
    • 23/02/12 06:55:09

    >>21
    パパの嫌いなおかずの部分が引っかかる

    • 2
    • 23/02/12 06:54:03

    >>22
    自分の都合よすぎ

    • 1
    • 23/02/12 06:53:25

    >>22
    でも、親の体調や機嫌でやらなきゃやらないで
    手伝えって言ったりするじゃん(笑)

    • 1
    • 23/02/12 06:51:21

    娘さん反抗期なかったの?
    この年頃で自分から手伝いするなんていいことじゃん
    どんどん手伝いさせて出来ることを増やしてあげたらいいし、食材の使い方と家計のやりくりも教えてあげたらいいのでは?

    • 8
    • 23/02/12 06:47:47

    なんかリズム乱されるというか…一人でやった方が早いんだよなぁって思ったりするよね(笑)
    お手伝いって有難いけど、こちらがお願いした時だけでいいよねぇ。

    • 3
    • 21
    • パキスタン・ルピー
    • 23/02/12 06:46:50

    キッチンに乱入って…

    こんな母親で、よくこういう娘に育ったね
    主は娘の事、嫌ってるよね
    こういう母親って娘に嫉妬してるんだよ

    • 4
    • 23/02/12 06:42:18

    プライド高い?

    • 0
    • 23/02/12 06:41:47

    お手伝いしようとしてるのに乱入と言われ
    単なる会話に余計なお世話のアドバイス
    ストレス、ストレス
    端から手伝われるのが嫌だって話なだけで、
    女の無駄な意地って感じかな
    娘に越されたくないんじゃないかな

    • 2
    • 18
    • カナダ・ドル
    • 23/02/12 06:32:44

    >>12さてはあなたが在日でしょ?

    • 2
1件~50件 (全 94件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ