卒業式

  • シンママ
  • コルドバ
  • 23/02/08 22:40:34

来月小学校卒業する男の子がいます。
3年前にDVにより離婚しました。日常的なDVはなく、初めての為警察に通報しそのまま別居、弁護士立てての離婚です。養育費も調停起こして一度も出廷せず。給料差し押さえになり毎月会社から養育費は支払われています。
2年間はDV保護により居場所がわからないように役所にも働き掛けてもらい何事もなく生活しています。

子供が経度知的障害があり支援級、なかなか馴染めないこともあり、生活圏は変わらず転校もしていません。ただ新居の住所など一切教えてなく着信拒否してあり、連絡は皆無な状態で面会もありません。

私自身が母子家庭で育ち父親とは会った事もありません。

私は父親の気持ちや存在意義があまりわからないのですが、卒業式という節目を夫婦としては終わっていても子供目線で考えると父親が来てくれたら嬉しいのかな?と思ってしまいます。
知的障害もありまだ幼い部分はあります。
ただDVの時に目の当たりに見ていたのでその後児相にてカウンセリングしてもらったりして、元気になっていて、父親の話はそんなこともありしていませんが、あれはパパが悪いよ!とは言っていました。

節目として呼び、今後は息子の意思でどうするか決めてきたいと伝えるか、やはりこのまま消息不明の方が良いのか、皆さんの意見を参考にしたいと思っています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/03/01 23:40:41

    内容読みましたが、呼ぶ必要はないと思います。
    逆によく招こうと思えるなと。私は学校行事に向こうが来たら、周りの母親たちの目が気になりますから。
    それに、これまでうちも父親無しで入学式、卒業式してきたけど子どもがお父さんが来なかったという事を考えた事はない様子でしたよ。
    すでに一緒に住んでいないのだから、突然わざわざ呼んでも子どもも困ると思う。

    • 0
    • 1
    • ジャマイカ・ドル
    • 23/02/09 00:01:27

    呼ぶわけない
    そんな目にあわされて、なぜ呼ぶのか理解出来ない
    子供が不安定になるのが目に見えてる

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ