カサンドラと診断されました。消えたい

  • 旦那・家族
  • サキチ
  • 23/02/05 14:22:16

文章をうまくまとめられず、わかりにくいかも知れません。

ASD夫に疲れ、小学生の2人の息子はだんだん夫に似てきました。

子どもたちが幼い頃はモラハラに気付かず、自分が悪いんだと思って生活していました。
夫と子ども以外とはほぼ繋がりがなく、このときに友人とはみな疎遠になり相談という考えは浮かびませんでした。
怒る夫が怖く、怒らせないように機嫌をとることだけ考えて生活しているうちに3人兄妹になってしまいました。
今思うと、あの頃の自分はかなり異常だったと思います。置かれている状況のおかしさに気付けませんでした。
他人の「いい旦那さんですね」という言葉でより縛られていました。

幼稚園に入った頃、子どもたちにも当たりが強くなり始めてやっと気が付き、反論するようになってモラハラは軽減。
噛み砕いて説明してやっと理解してもらえるようになりました。
話が通じない、雑談ができないなど多々あり、何かおかしいと違和感を覚えはじめたのがこの頃です。
子どもたちはこんな大人になってほしくないと頑張って育ててきましたが、小学生になった長男に違和感を覚え始めました。
発達障害かも?といろいろ調べて対策していくうちに次男も小学生になると、今度は次男に話が通じなくなってきました。
さらに調べていくうちに、そもそも夫がそうなのでは?と気付きました。

3人に対して気をまわす生活に耐えられず、自身が良くない状況なのでは?と思い、心療内科を受診したところ、カサンドラ症候群と言われました。
私については、おそらく子どもの頃の家庭環境のせいで周りの顔色を伺い過ぎ、気を使い過ぎなど言われました。
子どもの頃にわがまま、甘いと言われたことは強く記憶に残っています。
夫も受診していますが、まだ本人にASDとは伝えていないそうです。
(大人になってからだと、認めずに怒って受診しなくなってしまうことも多々あるからだそうです。)
私がどう対処するか、という話ばかりです。
毎回同じ話ばかりなので、セカンドオピニオンも考えています。
正直、もらったアドバイスはすでに自分なりにやってきたことばかりでした。
この気遣いの生活が一生続くと思い知らされただけのように感じることもあります。

夫は平日は基本家にいます。自宅でやることを済ませると出かけて行きます。
それが2時から3時頃で、入れ替わりで子どもたちが帰ってきます。
1人の時間はほぼありません。
夫が子どもたちを連れて晩ご飯を食べてくるよと1時間ほど出かけることもありますが、休めたと感じません。
お土産として私の分を持ち帰ってくれますが、食事にはあまり興味がないので、とりあえず食べるという状態です。

最近では、子どもたちに対しても同じ空間にいるだけでイライラするようになってしまいました。
そして、そんな自分に絶望してしまいます。
住居は狭い仮住まいで、1人になれる空間はありません。
ただ、外に出かける気にもなれません。

正直消えたいと思ってしまいます。でも、子どもたちが残されてしまう罪悪感でできません。
反対に、全てどうでもいいとも思うのです。
不謹慎ですが、何か事故や病気で私自身が自覚しないうちに消えてしまえればいいのにと考えてしまいます。

ここまで書いておいて、自分でも何が言いたいのか、何がしたいのかわかりません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/02/11 22:48:31

    時系列にわかりやすく、書かれているので
    今すぐに心療内科へ行って文面を見せるか
    心情を聞いてもらった方が良いと思いました。。
    そうとう、疲労が溜まっておられると思います。何年もずっと神経が緊張していますよね。
    消えたいというのは、神経がすり減るところまですり減っているのだと感じました。

    第三者にはっきりと、明言(診断)してもらった方が良いと思いました。

    • 2
    • 23/02/07 12:58:05

    息子2人が診断ありのASDとADHDです。
    旦那は自称ADHDで、診断はなし。働いているし、頭もいいですが、じっとするのが苦手で落ち着きがなく、会議は地獄だそうです。

    家事育児には協力的で、性格もいいですが、片付けは壊滅的にできず、毎朝タンスが空き巣に入られた?ってくらいぐちゃぐちゃになります。物もよくなくします。あとは外出先ですぐにいなくなります。

    カサンドラ…他人事ではないなぁと思います。

    これはあくまで個人的な意見なのですが…
    診断のあるなしに関わらず、発達障害かもしれないって時点で、基本的な対応を学び、実戦していくしかないと思うんですよね。

    成長中の子どもには支援が必要だけど、知的のない発達障害の大人に受けられる支援はほとんどないですから。

    お子さんの方は相談をすすめていくとして…
    旦那さんは、主さんが妥協できるところで折り合いをつけていくのがいいと思いますよ。 

    治らないから障害です。
    でも、すべて主さんが合わせる必要はないです。

    ASDなので…特性の強い部分は受け入れてあげる。
    主さんが嫌なこと辛いことは伝え、自分も譲るから相手にも譲ってもらう…という調整をするのがいい気がします。

    主さんは十分すぎるくらい頑張っているので、無理はしないでゆっくりと。
    1つ1つ小さなミッションをクリアするように、妥協案を作っていくのはどうですか?

    私も気をつけていることがたくさんあります。

    • 3
    • 23/02/07 05:43:59

    >>11診断ついたとこで何もできなくない?離婚する以外に治療法もないし。

    • 0
    • 13
    • コスタリカ・コロン
    • 23/02/07 04:50:44

    >>10
    見限るの早いよ、冷たい性質あなたから受け継いでるから

    • 0
    • 12
    • セルビア・ディナール
    • 23/02/05 23:00:43

    私もたぶんカサンドラ。

    原因になる対象から物理的な距離必要だし、あなたを理解して思いやってくれるひとが必要だよ。

    • 3
    • 11
    • 東カリブ・ドル
    • 23/02/05 15:55:13

    私もそうだと思う。カサンドラって、どこで診断つけてもらえるのか聞きたい。
    離婚したら楽になるだろうけど、それまでが大変すぎる。診断つけば夫有責になるかな。

    • 3
    • 23/02/05 15:37:09

    マウント取るわけじゃないけど、うち娘で本当によかったわ。
    味方してくれるから。

    • 1
    • 9
    • 美味しいお茶でも飲んで。
    • 23/02/05 15:32:27

    これまで充分、頑張って来たよ。
    あなたは悪くないです。
    自分の事を責めないであげて。

    • 13
    • 23/02/05 15:22:24

    コメントをくださりありがとうございます。

    >>1
    ありがとうございます。探してみますね。

    >>2
    セカンドオピニオンも考えつつ相談してみます。

    >>3
    そうですね。私もそう思います。

    >>4
    理解してくれている人は現状いないです。
    母にはそれとなく話しましたが、自分語りが始まってしまい諦めました。
    トピックありがとうございます。覗いてみます。

    >>5
    そうですね。機嫌がいいときはうまくいっていると思います。
    私も発達だろうと思って受診しましたが、違うと言われてしまいました。

    >>6
    かかりつけの小児科が発達相談も受けていて順番待ちをしています。私のことも相談してみようと思います。
    サイトも探してみますね。

    >>7
    お辛かったとお察しします。娘には私と同じ思いはして欲しくないので、相談先を探してもう少し頑張ろうと思います。

    • 0
    • 7
    • ルーマニア・レウ
    • 23/02/05 14:47:13

    父親がアスペルガーで、母に生贄にされた感じで娘の私がカサンドラになったよ。
    今はカサンドラっていう言葉も知られてきてるから、吐き出す場所・相談する場所だけはまず作って!

    • 6
    • 23/02/05 14:39:54

    吐き出せる先があると違うんだよね。子供の療育が出来るように話を進めてみてそこの先生方にとか、カサンドラの人達が集まるサイトで同じ様な例を知っておくとか。
    一人ではキツくて当たり前。

    • 4
    • 23/02/05 14:34:43

    お子さんと旦那さんはうまく行ってそうだよね
    文章を読む限りなんとなく主が話が通じない側な感じが....

    • 7
    • 4
    • ボリビアーノ
    • 23/02/05 14:33:01

    あなたのまわりにいる近しい人たちは何をどこまで理解してくれていますか?
    友人、知人はまともに取り合ってくれないでしょうし、あなた自身も打ち明けたり相談する気にもならないことでしょう。
    あなたのご両親やご兄弟はどうでしょう?
    多分誰も話を聞いてはくれなくて疲弊して孤独感しかないのがわかります。


    カサンドラのトピがありますよ。
    一度覗いてみてはいかがでしょうか。
    https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=4000446

    • 2
    • 3
    • ベラルーシ・ルーブル
    • 23/02/05 14:29:22

    自覚なく死にたいというのはなかなか贅沢ですなー

    • 3
    • 2
    • 和同開珎
    • 23/02/05 14:28:19

    ママスタのド素人民に聞いても解決しないよ。
    心療内科医に聞きなよ。

    • 4
    • 23/02/05 14:26:08

    精神科に相談してみてはいかがですか?

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ