「先生はコート着てるのに…」 校則で着用を制限するワケ

  • ニュース全般
  • ニュージーランド・ドル
  • 23/01/29 17:59:51

 「コートなどの着用は認めない」――。列島を強い寒波が襲う中、一部の学校の校則で生徒の防寒着に制限を設けていることが、毎日新聞の情報公開請求で判明した。「ブラック校則」と呼ばれる学校での理不尽なルールは各地で社会問題化している。なぜ、防寒着はだめなのか。学校側に尋ねると、意外な答えが返ってきた。

【写真】名門校で論争に 生徒手帳の「正しい髪型」

 「寒いっす。他の生徒でコートを着て学校に行ったら、先生から指導を受けているのを見たこともある」。1月中旬、寒空の中を詰め襟の学ラン姿で歩いていた鹿児島市立の高校に通う3年生の男子生徒(17)が打ち明けた。この生徒は登下校時にコートなどは身に着けず、学生服の中にセーターや高機能な肌着をまとって寒さをしのいでいるという。

 鹿児島市教委に2022年度の市立高校の校則を情報公開請求したところ、この男子生徒の学校則にはこう記されていた。「オーバー・ジャンバーコート等の着用は認めない。ただし、生徒指導部の異装許可がある場合はこの限りではない」。許可なく防寒着を着用することが、禁止されているのだ。

 この高校近くの停留所では、バスから降りると、車内で着ていたジャンパーを脱いで学校に向かう生徒の姿も見られた。また、別の県立高の校則にも「ジャンパー類の使用は禁止する」との項目があり、通学する男子生徒(18)は「先生はコートを着ているのに、なんで俺たちはダメなのか。登校時に部活のジャンパーを着ていっても、いつも学校近くで脱いでいる」と恨み節を漏らす。

 情報公開請求で明らかになった鹿児島市立高の校則を調べると、防寒着の着用に男女差を設けている学校もあった。「男子のコート類の着用は認めない。ただし、遠距離通学や病気の場合は、学級担任を経て学校の許可を得ることができる」「女子のコートは、本校指定のもののみ可とする」。女子はコート着用を認めるが、男子は原則不可とする内容だ。

 なぜ、校則でコートなどの着用を制限するのか。冒頭の男子生徒が通う高校に取材すると、教頭は「昔からある校則なので、目的は分からない」と話した。「生徒は制服の中に着ることで防寒しているし、朝に学校に電話してコート着用の許可を取れば、着ていくこともできる」と説明する。段階的に校則は見直す予定だが、具体的な日程は決まっていない。

 コート着用に男女差を設けていた高校も、その教育目的ははっきり分からないという。あくまでも推測と前置きした上で、男性教諭は「女子の制服は中に着込むことができないものが多いが、男子の学ランの場合は中に着ることができるからでは」と語った。ただ、教諭側からも疑問視する声が上がり、新年度から校則が見直される可能性があるという。

 宮崎県弁護士会は22年8月に「校則見直しQ&A」という文書をまとめ、県内の教育委員会などに配布した。この中で、マフラーを禁止する校則などについて「寒暖の感じ方や体調には個人差があるにもかかわらず、画一的に統一することは、子どもの健康を害することにもなりかねない」と指摘した。

 文書をまとめた校則プロジェクトチーム座長の竹内大樹弁護士は「子どもにも人権がある。その規制に教育上重要な目的があるかどうかが大事で、本当に必要な校則なのか、学校は再考してほしい」と話している。【宗岡敬介、一宮俊介】
https://news.yahoo.co.jp/articles/22346f0be34f16fcb4fcb209c8b5100a342d0135

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/02/07 00:57:21

    宮崎に住んでた小学生時代、長ズボン禁止だったけど今も?あと体操服は半袖しかなかったけど今も?

    • 0
    • 23/02/07 00:19:40

    あり得ないよね。
    コートと制服の下に着込むんじゃ全然暖かさ違うし。

    • 0
    • 23/02/06 23:47:03

    自分の学校もマフラー禁止だったな、理由は木に引っ掛かったら危ないからw
    絶対理由を後付けしたんだと当時も思ったもんだ

    • 0
    • 35
    • フィリピン・ペソ
    • 23/02/06 23:41:24

    自分が小学生の頃なんか、真夏に冷房なしで、でもなぜか職員室は冷房ガンガンで、これが大人の特権かぁ、なんて子供ながら思ってたなぁ。

    • 1
    • 34
    • マン島・ポンド
    • 23/01/30 19:22:07

    >>33
    カラフルになると風紀が乱れてるっていう感覚は昭和でも異質な気がするな。どういう頭の中してるんだろう。

    • 2
    • 23/01/30 19:03:43

    私の母校は公立新設校だったのだけど、防寒具を統一するのが難しい=カラフルな色合いになって風紀が乱れるから防寒具は禁止との見解だったらしいよ。訳がわからないけどね。

    • 0
    • 32
    • カタール・リヤル
    • 23/01/30 15:48:59

    私は四国に住んでるんだけど、私が学生の頃もコートやマフラー駄目だった。
    今の学生は使えるよ。
    ざっくり読んだところ、九州地方がコート、マフラー不可なのかな。
    規則が変わってないんやね。

    うちの子の校則みたら、パンチパーマ禁止って書いてある。いつからある校則なんだろうか。

    • 2
    • 31
    • マケドニア・デナール
    • 23/01/30 14:16:18

    私が通ってた小学校、公立のくせに制服ある学校で、
    雪の日でもコートを着ることも許されず学校歩いて通ってた
    今思えば虐待だわ

    • 5
    • 23/01/30 14:15:19

    教頭は「昔からある校則なので、目的は分からない」

    文化的に継続の必要性があるわけでもなし
    この手のルールが一番嫌いだわ。

    気候も風土も変動しているんだから、要不要も変わるでしょう。
    何のための我慢大会としか思えない。

    • 6
    • 29
    • ソロモン諸島ドル
    • 23/01/30 13:30:41

    >>26
    それ知らないけど野球部入って坊主は嫌だって言ってるようなもんだよね

    • 0
    • 23/01/30 13:26:34

    >>23
    今どき特攻服着て登校する生徒なんていないからコート着用は許して欲しいね
    生徒が寒そうで可哀想だよね

    • 1
    • 27
    • ブルネイ・ドル
    • 23/01/30 12:57:46

    逆にうちの子の高校は派手じゃなければ、コートやダウン着ていいのに、なぜか着てない子が多いんだだよね。
    寒くないの?って思う。今朝も寒いのに、ダウンも着ずに登校したよ…。

    • 1
    • 26
    • イラン・リアル
    • 23/01/30 12:53:15

    コートと関係ないけど、大阪の人なら知ってるよね?清風高校の清風カット。
    あれが嫌って言ってる生徒が居るとか。
    清風カットには意味があるし、高校側も入学前に説明してるって。
    嫌なら受験するなよって思うわ。

    • 2
    • 25
    • ジェームス・ポンド
    • 23/01/30 12:22:14

    >>23
    ちょっと前にウルフカット一瞬流行ってたよ
    芸能人でやってた人もすぐ元に戻してたけどw

    • 0
    • 24
    • ギニア・フラン
    • 23/01/30 12:20:25

    高校生、みんなコート着ないで登校してるから、コート着るのダサいとかそういうかんじなのかなーって思ってたけど校則なのかな?
    制服にアウター着ないでマフラー手袋してる

    • 0
    • 23/01/30 12:16:40

    たぶん、1980年代に特攻服とかスカジャンとか着てくるヤンキーがいたからできた校則でしょ?大昔の不良の流行を制限するためにできた校則が、流行が廃れた後も残ってわけわからなくなるのよね。

    私が通ってた中学は「乙女刈り、ウルフカット禁止」って校則あったけど、そんな髪型する人いないよ。

    • 3
    • 23/01/30 12:15:12

    地方ほどヘンな校則が残ってるよね

    • 4
    • 21
    • チリ・ペソ
    • 23/01/30 12:05:40

    まぁ公立の教師は学校ごとに数年で移動だから変な校則だろうがどーでもいいってのが本音よね。
    変えたいなら生徒会動かして生徒が頑張るしかない。

    • 4
    • 23/01/30 12:03:49

    こんなのあるのー?と思って子供の進学予定の中学調べたらまさにこれだった。。。
    小学校の体操服の下の肌着問題がやっと解決したのにまたこれかー!!

    • 2
    • 23/01/30 11:56:12

    うちは雪も降らないような地域だけど制服の上から体操服のジャージを着ていくのはOK 手袋マフラーもOK
    コートは高いし嵩張るからウィンドブレーカーが任意購入出来るといいね

    • 1
    • 23/01/30 11:54:30

    >>1
    私もツーブロ禁止は本当おかしいと思う
    いたって普通の清潔感のある髪型で社会人になるとツーブロだらけになるのに何のために禁止してるんだか

    • 3
    • 23/01/30 11:47:45

    学校の先生って、学生時代から学校の在り方に疑問がなくて学校大好きで
    学生時代を終えたらいきなり「先生」って呼ばれる立場になったような社会経験が無い人多いからビックリするくらい時代錯誤で思考停止してる人多いよね。

    その先生も人の親として、我が子が凍えながら登校しててもなんとも思わないんだとしたら教師であることが既に恐ろしい。

    • 5
    • 16
    • チリ・ペソ
    • 23/01/30 11:44:49

    校則の見直し必要だよね。
    時代に合ってないし。

    うちの息子の高校はコートOKだけど学生らしいコートって書いてあったな~。
    暑がりだから着ないけど。

    • 2
    • 15
    • ニュー台湾ドル
    • 23/01/30 11:39:15

    生徒会で校則を変えたりできないのかな
    うちの子の学校は変わった

    • 1
    • 23/01/30 10:56:20

    >>12>登校時に部活のジャンパーを着ていっても、いつも学校近くで脱いでいる

    おまけに、生徒はこう。
    形骸化してるブラック校則を維持しする意味が分からない
    こんな記事にまでなって馬鹿の極み

    • 3
    • 13
    • フィジー・ドル
    • 23/01/30 10:54:00

    教師って何でこんなに馬鹿が多いんだろ。
    本当に馬鹿。クズ寄りの馬鹿。

    • 3
    • 23/01/30 10:52:24

    >朝に学校に電話してコート着用の許可を取れば、着ていくこともできる」と説明する

    自ら無駄な業務を増やす学校
    アホすぎ

    • 7
    • 23/01/30 10:52:15

    >朝に学校に電話してコート着用の許可を取れば、着ていくこともできる」と説明する

    自ら無駄な業務を増やす学校
    アホすぎ

    • 4
    • 10
    • ヨルダン・ディナール
    • 23/01/30 10:52:02

    日本の学校ってそういうところ変だよね
    南極ぐらい寒くても普通に上着禁止って言いそう

    • 4
    • 9
    • コモロ・フラン
    • 23/01/30 10:50:22

    >>4
    じゃあ指定のコート作ればいいのに
    制服まで作っといて、コート作らないのはなぜ?
    今度はコートが高くて買えないって家庭があるからとかなんとか言うのかな?
    うちは私服の中高一貫校だからコート着るに成約があるとか理解できないわ

    • 2
    • 8
    • リビア・ディナール
    • 23/01/30 10:48:00

    鹿児島市立で共学・・・玉龍しかないやん

    • 0
    • 23/01/29 21:12:19

    もしかして
    毒ワクチンを3回打った方?ww
    さっさと
    解毒しろ
    頭痛にはビタミンと駆虫剤を飲むと
    治る
    重曹お風呂忘れないで
    白いタンポ茶は最高の抗炎、抗がん剤だよ。

    • 0
    • 6
    • ボリバル・ソベラノ
    • 23/01/29 20:47:15

    うちの子は冬でも半袖派で見てるだけでも寒そうだから防寒着着て!って先生に言われて
    ようやく新品のままだったウィンドブレーカーの上下を引っ張り出したわ
    フリースと風を通さないナイロンの2枚仕立てでダサいけどあったかいみたい

    • 0
    • 5
    • スーダン・ポンド
    • 23/01/29 19:33:31

    校長次第ってのが大きいと思う。
    うちの子の中学、退職前に現場に居たいって希望出した校長が令和4年に就任したんだけど、あっという間に服装と髪型規制が緩和されたのよ。今後も生徒会と話し合う機会をマメにとりたいって言ってた。
    上に立つ人が腹を括れるかどうかなんだなって思ったよ。

    • 5
    • 4
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 23/01/29 18:17:31

    先生と生徒で服装に関するルールが違うのは当たり前だけど、防寒着とかに関しては例外的に認めても良い部分だと思う。ちゃらつくために着たがってるわけじゃなくて純粋に寒いからだろうし。もし「華美な防寒着で制服を覆われてしまうと制服の意味がなくなる」みたいな理由なら、無地指定とかでも良いのにね。

    • 3
    • 3
    • パキスタン・ルピー
    • 23/01/29 18:08:31

    >>1先生がコートを着てるのに生徒は着てはいけないって言うのはおかしいと思うよ
    そもそもツーブロック禁止の意味がわからないけど、ツーブロック禁止の校則があったとして先生はやってるのに生徒はダメなのはおかしい←これは屁理屈じゃ無い?
    ピアス禁止なのに先生は着けてる、メイク禁止なのに先生はメイクしてるおかしい!ってのと同じだよ

    • 10
    • 2
    • アリアリ
    • 23/01/29 18:05:05

    真冬でも短いスカートで生足の女の子ってタイツ禁止なのかな
    自分が若い頃は生足でも平気だったけどおばさんになって見ると寒そう~ってなる
    学校指定のコートがあればもんだいないのにね

    • 3
    • 23/01/29 18:04:57

    まったく同じじゃないけど、まさしく子どもが愚痴ってた。教室で寒いから防寒着きたいのに生徒はダメで先生は着てる。
    ツーブロックは禁止と指導してる先生がツーブロック。とか。
    危険だとか迷惑がかかるからとかではなく、理由もない校則はいらないって言ってました。

    時代や自然環境は変わっていくし、変化に対して柔軟に対応していかないとだめな部分はあると思う。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ