早期教育は意味がなかったですか?

  • なんでも
  • ニュージーランド・ドル
  • 23/01/29 15:36:38

私も旦那も旧帝大出て、一人娘には早くから英会話習わせてチャイルドアカデミーも行かせた。娘もこれらは楽しく通ってて、シールもらえる!って嬉しそうにしてた。

その他、ピアノ、バイオリンなども習わせたし
おもちゃやゲームは買っていたし
水泳は私が選手経験あったら教えました
部活動は娘の希望で、中高と団体競技をしました。

中学以降は本当に、お母さんの価値観は大嫌い!と言い出して勉強しなくなって、勉強すら嫌いになって一般入試で普通の文系私立大学。
結局就職しても挫折して続かなくて、就労支援に通っている。 就職したては楽しそうにしてましたが、入って2ヶ月経った頃に当たった上司がパワハラ系で辞めるように仕向けられて辞めた感じです。
早期教育って意味ないよ、中学以降どれだけ本人のやる気出るかじゃないですか?

普通にゲームやおもちゃは沢山買い与えてました
習い事はあまり熱入れてなかったから、全て小学生のうちに娘が辞めたがって辞めました。
中学受験もさせて、私立の中学も通わせました。

幼稚園の頃から服への興味がすごく強い子で、暇さえあればファッション通販のカタログ見てました。
そしたら中学の時に、ファッションデザイナーなりたいとか言い出して
デザインコンテストみたいなのに応募しようとしてたけど、コンテストの入賞作品を見てはこれは私のやりたいこととは違うって言ってました。
それでも熱意は消えなかったのか、中3の夏休みの宿題の英作文では、私はどんな人でも着やすい形の良い服をデザインしたいと書いていた。
結局部活辞めてもやりたいことなんかないし。と言って、中高は団体競技の運動部をずっと続けてました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21
    • トルコリラ
    • 23/01/31 13:41:59

    就労支援ってことは、診断出てるのかな?
    うちの隣の家、小さい時から某チャイルドアカデミー行かせて教育熱心にやってたけど、中受して入った学校行かずに引きこもりやってるよ。兄弟二人ね。
    夜中に叫んだりベラベラ喋りながら外出したりしてて怖いので、早く引っ越したい。
    勧められたけど行かなくてよかった。

    • 1
    • 20
    • メキシコ・ペソ
    • 23/01/31 13:29:46

    >>17

    でもこの人因果関係適当だよw

    >ピアノ自体は上手ではないけど、耳が良くなったので英検はすんなり合格点取れたからね

    英検をピアノで養った耳だけで合格できんやろ
    英検のためにピアノなんかできないし
    ドヤ顔が浮かぶほど言い切ってるけどさw

    >たぶんこれだけ頑張れるのは幼稚園から中学まで続けたサッカーのおかげしかない!

    こっちは一応たぶんと言いきらないかと思いきや、

    おかげしかない!

    だって。
    また鼻息荒いですな。

    この人が頭悪そうなのがまたいいねえ

    • 0
    • 19
    • レバノン・ポンド
    • 23/01/31 13:06:13

    習い事なんて所詮習い事じゃないのかな。
    ピアノバレエ、英語、スポーツがものになって大成した人ってどれだけいる?
    人の何倍も努力しても報われない人もあるし、せっかく習得した英語も受験英語が立ちはだかる。

    • 1
    • 23/01/31 13:04:22

    早期教育って意味ないんだね
    やらなくてよかった

    • 1
    • 23/01/31 12:59:30

    >>12こういうご家庭の子みると、親孝行だなって思う。親子揃って賢くて地頭が既に生まれ持って良いんだよ。多分稀なケースだと思う。

    • 0
    • 16
    • レバノン・ポンド
    • 23/01/31 12:55:45

    >>13

    マーチより下で

    • 0
    • 23/01/29 20:19:35

    就労支援てどういう人が通う所かわかってる?

    • 0
    • 14
    • ザンビア・クワチャ
    • 23/01/29 20:15:38

    これって釣りだよね?

    早期教育に意味があるか意味がないかが問題じゃなくて
    親から子への接し方が問題なんだから

    • 2
    • 23/01/29 20:13:44

    普通の文系私立ってマーチレベルには行けたんですか?

    • 0
    • 12
    • バハマ・ドル
    • 23/01/29 20:10:23

    うちは、早期教育して成功したのはピアノと英語かな
    ピアノ自体は上手ではないけど、耳が良くなったので英検はすんなり合格点取れたからね

    あと、中学受験したけど大手塾には入れずに個別塾で慶応卒の方につきっきりで教えてもらったら10ヵ月で第一志望合格
    その後は、薬学部入学
    ちょうどコロナもあって薬や漢方薬など勉強励んでいる
    6年も勉強するのかーと、すごいわと思う

    たぶんこれだけ頑張れるのは幼稚園から中学まで続けたサッカーのおかげしかない!
    体動かすのと頭動かすのは似てるし、お友達の影響もある
    結局、小学生時代に成功体験するとほぼ上手くいくと思う
    中高生でぐんぐん伸びる子は下地があるからね
    何もない子は無理だと思う  



     

    • 0
    • 11
    • ギニア・フラン
    • 23/01/29 19:42:38

    娘がファッションデザイナーになりたいと言い出して…。
    ってトピ、いくつもありますよね。

    他になんかないの?

    • 1
    • 10
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 23/01/29 18:42:43

    ダラダラ書かれてて何が言いたいのかわからない。旧帝出てこれ?
    あなたがやらせたいことだけやらせて、本人の夢を応援しなかった結果なんじゃないかな。そういう子、多いよ

    • 5
    • 23/01/29 18:33:49

    ごめーん。たしかにあなたは負け犬だね。

    うちは世帯年収5000万。
    旦那は身長180センチで高収入イケメン。
    あなたのおうちより何倍も裕福なのよ。幸せでごめんねー

    • 0
    • 8
    • タンザニア・シリング
    • 23/01/29 18:32:42

    早期教育かわからないけど6歳から習ったピアノ今も趣味で楽しんでるよ。
    水泳とか体操教室は小学校の授業が受けやすくなったのでよかったかも。
    反抗期はすごかったけど今は自分の行きたいところに進学してる。
    ちゃんと就職できるかはこれから。

    • 1
    • 23/01/29 16:31:56

    色々習い事とか興味はあったけど、自分でこれがやりたい。この仕事に就きたいってのがなかったからかな
    次はやりたい仕事に就けると良いね

    • 0
    • 6
    • ニュージーランド・ドル
    • 23/01/29 16:21:16

    入って2ヶ月経った頃に当たった上司がパワハラ系で辞めるように仕向けられて辞めた感じです。

    どんな教育しようがコレは運じゃ?

    • 3
    • 5
    • セルビア・ディナール
    • 23/01/29 16:18:37

    早期教育の善し悪しはどうでも良いから、
    親子関係の見直しからはじめてはいかが?

    • 6
    • 4
    • バミューダ・ドル
    • 23/01/29 16:10:21

    今までやって来た英語やピアノ、バイオリンなどの習い事が、これから先どんな形で活かされるかまだ分からないよ。

    英会話を活かして仕事で成功するかもしれないし。
    仕事に活かされなくても自分の子供にピアノや英語を教えられる、とかでもいいと思う。

    本人のやる気や持って生まれた性格などの影響は大きいよね。

    • 4
    • 3
    • チュニジア・ディナール
    • 23/01/29 16:04:45

    他人を蹴落とす人

    • 0
    • 2
    • クワンザ
    • 23/01/29 16:03:49

    タラレバだから分からないね。
    うちはとにかく英語だけはやらせたくて2歳から英会話。
    英語だけでみたら意味は無かったと思うけど、外国の方々と触れ合った事は影響あったと思う。
    今は中学で自ら望んで単身海外留学してる。理由は外国人が好きだから、英語で会話したいから。海外の学校生活を希望しているから。
    あとは、空手やスイミング、サッカーとかもしたけどまぁ様々な経験はしたって感じレベル。
    やってみないと合う合わないも分からなかったからね。
    今は全くした事のなかったバスケをかなり集中的にやってる。

    • 0
    • 1
    • ツバル・ドル
    • 23/01/29 15:57:49

    うちも似たような感じ。
    早期教育、習い事、小学校から私立。
    親としてはその時その時一生懸命やってきたけど、よかったのか悪かったのか?
    何事もほどほどに、普通が一番だと痛感。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ