大人の人間関係の常識を中学生男子に押しつけてきてしまった。

  • なんでも
  • トゥグルグ
  • 23/01/25 10:32:43

約束は先約を優先すること、元々グループで約束していた計画に新しく誰かを誘いたければ皆に確認すること、グループLINEに勝手に関係ない人を入れないこと…など自分にとってはマナーだと思っていたことを当たり前に子どもに言っていましたが、周りを見渡せばみーんなそんなこと気にしてない。我が子だけ窮屈そうだって気がついた。人を不快にさせないようにとの躾が中学生男子にとっては必要がなかったことらしい。失敗したなぁ。男の子育てるのむいてないや。
ほっとくくらいが調度いいのかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 40
    • ニュージーランド・ドル

    • 23/01/25 20:07:00

    男の子は細かいこと言わずにほっとけばすくすく伸びるよ。

    • 1
    • No.
    • 39
    • モロッコ・ディルハム

    • 23/01/25 14:01:29

    中高生の娘達がいるけど、そんなことわざわざ親が言わなくてもちゃんと出来てるよ。
    ついでに中学生の子の方には、数人で遊ぶときは必ず偶数じゃないとダメって謎ルールもある。
    大人からしたら何そのルール面倒くさいなって思っちゃうけど、誰もが嫌な思いしないで遊べるように、子供ながら色々考えてるんだよね。

    • 1
    • No.
    • 38
    • スウェーデン・クローナ

    • 23/01/25 13:26:38

    友達関係でそんなことは普通にするでしょ?
    ラインでも同じだと思う。
    放置し教育されてない子のほうが問題。
    小言ばかりも良くないけど、中学ならまだある程度の枠は必要で、何でもノビノビするのがいいとは限らない。
    他人は他人だから。

    • 4
    • 23/01/25 13:21:28

    自分の趣味を押し付けて感情のない子に育てたとかじゃないから気にしないでいいと思う

    • 0
    • No.
    • 36
    • ガイアナ・ドル

    • 23/01/25 13:18:19

    その独自のルールはマナーではない。皆嫌だって言ったらグループライン入れないことになるの?仲間はずれってそうやって出来てきそうだけどね。

    • 1
    • No.
    • 35
    • チリ・ペソ

    • 23/01/25 13:10:14

    ウチも男子二人育ててる。
    向こうから相談とか質問してきたら、
    私ならこうするよー、程度に答えるスタンスでいる。

    そのスタンスを築く前は、私のほうからアレコレと押し付けがましいアドバイスをしてしまってたよ。
    まあ、我が子は聞き流す術を覚えたので結局意味なかったけどねー。

    • 4
    • No.
    • 34
    • トルクメニスタン・マナト

    • 23/01/25 13:05:55

    強制にならない程度の助言は必要だし
    自主性という名目の放任よりずっと良いと思うな

    • 6
    • No.
    • 33
    • ジャージー・ポンド

    • 23/01/25 13:04:41

    主は常識ないのがのびのびだと勘違いしてる頑固な人ぽい

    • 1
    • No.
    • 32
    • ベラルーシ・ルーブル

    • 23/01/25 13:03:38

    男の子の友達関係は割りと緩いよね。
    いつも一緒なのに今日はあっちのグループにいるからウザいとか、仲いい子がお休みの時だけこっちくる!とかいちいちないもんね。

    • 1
    • 23/01/25 13:01:13

    男の子は、友達なら要らないルールかもね。
    でも主の躾のお陰で、これから社会に出て面倒くさい上司や先輩がいても上手く付き合っていけると思うよ。
    女の腐った男みたいな奴マジでいるからねー。そういうのに限って偉い地位にいたりしてさ。でも主の子はそいつらに睨まれず、上手く渡って行けると思うよ。

    • 2
    • No.
    • 30
    • ファバット

    • 23/01/25 12:59:14

    友達にやられてたこと親からしたらモヤモヤすることでも本人気にしてなかったりするから、干渉するのやめたよ

    • 0
    • No.
    • 29
    • マケドニア・デナール

    • 23/01/25 12:58:47

    押し付けるんじゃなくて私は嫌だったっていう経験を話しとけば良いんじゃないの?
    私も勝手に携帯番号やアドを教えられてて何で教えてないのに知ってるの?って嫌な気持ちになったことあるし勝手に教えた人とは大喧嘩したし嫌だと思う人も居るよねって経験の話をするだけでも気づけるかもよ

    • 0
    • 23/01/25 12:54:04

    わざわざ言わなくても自分で気づけるのが一番だよね
    でも危なっかしかったら私もそれとなく言っちゃうかも
    今の子は友達友達言ってても1回の失敗を許してくれない子も多からね

    • 3
    • No.
    • 27
    • ヌエボ・ソル

    • 23/01/25 12:52:26

    大人にとっては当たり前だけど、そういうモラルは学んで覚えるものかと思うよ
    昔友達と祭り行くのに彼氏連れて行ったら、それを知った親にひっぱたかれて顔腫れたの思い出した。その時はなんで!?って思ったけど今思えばアウトだよね

    • 0
    • No.
    • 26
    • トゥグルグ

    • 23/01/25 12:50:36

    男女関係ないというのもわかるし個人差もあるんだけど、でも性差ってない?
    娘にはこれを私から躾なくても勝手に学んでるの。なぜなら自分がされたら嫌だと思うし、周りも嫌だってわかるから。
    でも息子は自分も嫌だと思ってないし、周りも気にしてないのに、私が勝手に大人の、女の考えを押しつけてしまったなーと後悔してる。
    男の子の行動、考えが理解できないから、だったら下手に言わない方がよかったよ。あー本当にむいてないや。男の子育てるの。

    • 1
    • No.
    • 25
    • 香港ドル

    • 23/01/25 12:48:05

    どこが失敗なの?
    当たり前では?

    • 4
    • 23/01/25 12:47:06

    人としての常識とかマナーは口では教えるけど実行できてるかいちいち監視したりチェックしない程度。

    • 0
    • No.
    • 23
    • セルビア・ディナール

    • 23/01/25 12:46:03

    基本のマナーはちゃんと教えておく必要はあるよ。
    マナー知ってるのと知らないのでは全然違うから。
    仲の良さによっては、そういう面はあまりに気しない仲だったりってのもあるから、マナーに縛られすぎるのもどうかな?って思うわ。
    ある程度のマナー教えたら、見守る方がいいと思う。
    だんだんと自分で学習していくからさ。

    • 1
    • No.
    • 22
    • ガイアナ・ドル

    • 23/01/25 12:43:45

    息子たちにそんな助言しようにも、友達のことや遊びのこと話さないから、しようにもできないが正直なとこだよ。こっちからも聞くことないし。主親子はきちんと会話しているんだね。いい親子関係で羨ましいけどね。

    • 0
    • 23/01/25 12:36:36

    そこは躾というか、配慮と思いやりだもんね。まあそんなことまで管理してないし首突っ込まないけど。

    • 1
    • 23/01/25 12:35:05

    細かい事は言わなかったけど、うちは娘だから夜9事以降はLINEやSNS投稿は禁止したよ。
    高3の今となっては本人も良かったと言ってる。

    逆に男の子ってサッパリしてるイメージあるから、そんなに神経質にルール設けなくても大丈夫そうだと思うけどな。

    • 1
    • No.
    • 19
    • メティカル

    • 23/01/25 12:23:01

    男の子も女の子も関係ないと思う
    まぁ女子の方が陰険で陰で上手くやってるけどね

    • 0
    • No.
    • 18
    • フェロー・クローネ

    • 23/01/25 11:47:55

    うん、わかる。男と女の違いじゃない?男の子って良くも悪くもサッパリしてる。女の私には分からない感覚。

    • 1
    • No.
    • 17
    • トゥグルグ

    • 23/01/25 11:44:07

    >>14
    よさだと思ったんだけどなぁ。理解は出来ないけど。

    • 0
    • 23/01/25 11:42:12

    >>9
    飲食店で予約電話を受けてた事あるけど
    適当な人は男女共にいる。
    予約だから約束以上の契約でしょ?と思うけど
    ほんと適当にするのは男女問わずいたわ。

    • 0
    • No.
    • 15
    • モロッコ・ディルハム

    • 23/01/25 11:38:25

    DQN界隈にいたら常識なんて知らない方が浮かないし、普通の生活してたら常識は必要ってだけだよ

    • 2
    • No.
    • 14
    • フェロー・クローネ

    • 23/01/25 11:34:37

    >>10
    なんでそういうの気にしないのが男子のよさだと思ってるんだろう
    男子でも女子でも人としての付き合い方は大事だよ
    私的にはまともに働いたことがないママほど主が書いてる男子らしい感じのまま大人になってるわw

    • 5
    • No.
    • 13
    • シリア・ポンド

    • 23/01/25 11:33:51

    先回りしてそういうことは言わないかな。
    というか、普段から礼儀と言うか、そういったこと教えていれば自然と身に付くことだと思うけど。
    友達同士のことは失敗してわかることもある

    • 1
    • No.
    • 12
    • チュニジア・ディナール

    • 23/01/25 11:33:41

    旦那さんは何も言わないの?口出し過ぎとかほっとけとか。

    • 0
    • No.
    • 11
    • トゥグルグ

    • 23/01/25 11:32:16

    >>9
    そうそう!そんな感じ。自分だったら嫌だから、息子が他人に嫌な思いをさせちゃわないように、と思ってたけど、別にそんなの気にしてなくてよけいなアドバイスだった。ほっといたほうがいいね。

    • 0
    • No.
    • 10
    • トゥグルグ

    • 23/01/25 11:29:33

    >>4
    なんていうか、そういう適当な人間関係でも気にしないのが男子のよさだろうに、それ潰しちゃった感じ。
    みんな、そんなにきっちりしてない。

    • 0
    • No.
    • 9
    • ルフィヤ

    • 23/01/25 11:29:11

    男はそういうの気にしてない子が多いよね、女だけかも?
    私も主と一緒で約束してない子が居るとえ?先に言ってよ!って思う方だから男はほっといて丁度いいと思う

    • 1
    • No.
    • 8
    • リベリア・ドル

    • 23/01/25 11:29:07

    親が教えるものではなく、子どもたち同士で探りあいながら模索していくものだよ。失敗もすればいい。親は子が困ったときにアドバイスするくらいでいい。
    男の子だろうが女の子だろうが同じだよ。

    • 1
    • 23/01/25 11:28:14

    こういうときはこうするといいよってアドバイスするのと、こういうときはこうするといいよと強いるのとでは違うと思う。
    郷に入っては郷に従えってとこはあると思うよ。自分でアドバイスと経験を取捨選択しながら成長していくと思う。

    • 3
    • No.
    • 6
    • トゥグルグ

    • 23/01/25 11:27:52

    >>3
    本当にそう。過干渉すぎと自覚ありです。人としてのマナーだと口出したけど、こんなこと皆ほっとくんだよね。あぁ失敗した。申し訳ない

    • 1
    • 23/01/25 11:26:29

    私も主と同じように子供たちに助言しちゃったんだけど、もう時代が違うのよ。子供たちの時代にあったやり方があるから、あまり自分の物差しで言わないほうがいいみたいよ。

    • 0
    • No.
    • 4
    • フェロー・クローネ

    • 23/01/25 11:26:10

    >>2
    うちの子の周りは普通に会話できてる感じだけど
    小学校の低学年のうちは約束忘れて違う子と遊んじゃう子とかいたけど中学生でしょ?

    • 0
    • No.
    • 3
    • フォークランド諸島ポンド

    • 23/01/25 11:25:11

    過干渉過ぎるわ。そんなの周りを見たり失敗して覚えていくもんでしょ。他にも余計な口出ししてそうだね。

    • 2
    • No.
    • 2
    • トゥグルグ

    • 23/01/25 11:20:16

    >>1
    みんなできるの?うちは約束した子と遊びに行ったら約束してない子がいた、とか、友達誘ったら先約あったのにこっちに来た、とかめちゃくちゃあるよ。私がやられたら嫌だけど、中学生男子ってそれ大したことじゃなくて普通なんだ…って思わなきゃ

    って思ったけど、違うの?

    • 0
    • No.
    • 1
    • フェロー・クローネ

    • 23/01/25 11:15:14

    え?うち放ってるけどそれくらいの気遣いはうちの子もうちの子の友達もできてるけど...むしろ子供たちの方がSNSの使い方や人との距離感がうまい

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ