お仕事に出てる方!もしお子さんが学級閉鎖になったら…。

  • なんでも
  • アゼルバイジャン・マナト
  • 23/01/23 22:22:11

在宅でのお仕事ではなくて、
家の外にお仕事に行かれてる方にお伺いします。

もし、子供が学校に行ったとして学校や幼稚園や保育所から
『学級閉鎖になったのでお昼の○時に迎えにきてください。1週間お休みになります』
と連絡がきたらどう対応されますか?

朝お子さんが熱を出している場合は、
『会社に休むために電話しよう…』など対応できますが、仕事中に迎えにきてくださいと言われたらすぐ仕事の調整して迎えに行けるのですか?
しかも学級閉鎖だから1週間お休みになることもありますよね。
1週間仕事お休みって…厳しいですよね。

おじおばやご主人が行けたらいいですが、やはりお母さんが対応することが多いですよね?

すいません、私も仕事に出たいところですが、そこが心配で仕事に出ることを躊躇してしまいます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 23/02/15 21:15:24

    今日、遠方の実家に三年振りに帰省したいと有給使ってほぼ一週間休んだあげくに、小1の子供のクラスがインフルエンザで学級閉鎖になったからってさらに1日休んだ正社員、医療従事者がいました。

    同じ子供を持ちながら正社員で働く身として、ブチギレました。
    前からこんな時の為に少しずつお留守番の練習するか、預かってもらえる体制を整えるようにアドバイスしてたにも関わらず、また旦那もいるのに、半日ずつでも協力してやすめなかったのか?
    ただでさえ、慢性人手不足な上に、こんなカジュアルに休まれたら困る。
    ただでさえ、子供の熱、学校行事等で独身の人より休む事が多いのに、せめて親子とも元気な学級閉鎖的な時は工夫なり調整するなりしないの?と。
    できないなら正社員じゃなくて、パートになるなり、こんな人手不足な職種じゃなくて、違う職場に転職したらいいと思う。と思うのは間違ってますかね?

    • 2
    • No.
    • 21
    • イラク・ディナール

    • 23/01/24 00:50:30

    >>19

    学校から迎えにきてください、あるよー。あったよー。

    給食食べたら学級閉鎖で帰宅させるから迎えに来いって。
    自宅直帰の子も家に親がいるとは限らないから迎えに来ないと帰さない。
    学童の子はそのまま学童で一時預かりだけど、フルでいつもの時間まではいられないから学童まで早お迎えに来いって。

    上の子学校通い始めて初のお迎えコールが学級閉鎖だった。
    息子ピンピンしてるし、でも具合悪い子何人も、部屋の隅に毛布重ねて作ったベッドでぐったりしてて、ビックリした。

    水ぼうそう流行って学級閉鎖するかもって言われた時はさすがにビックリした。うちの子もうやってるし休ませる意味ないんだけど。

    • 0
    • 23/01/24 00:18:06

    幼稚園の時は実家の兄が夜勤帯の仕事してたから
    お願いしてたな。

    小学校(今の中学校もだけど)は
    迎えに来てくださいってなっても
    別室で学校で待たせてもらえたり
    最悪先生が送ってくれたり?するみたい。
    (むしろ小学校入ったら滅多なことない限り
    迎えに来てくださいとかないかも。
    それこそ体調不良より災害とかの方がある。)

    • 0
    • No.
    • 19
    • キルギス・ソム

    • 23/01/24 00:06:18

    子供の年齢だよね。学校は学級閉鎖決まっても迎えに来てくださいはないよね?だだ休みの間、低学年だと留守番無理よね。保育園の時は、熱が出たりしたらすぐ職場に電話かかってきて迎えに行ってたな。だから割りと人数いる職場か個人経営の融通きくとこがいいかな。

    • 2
    • No.
    • 18
    • とくめい

    • 23/01/23 23:53:38

    パートの立場ですが100パー私が迎えにいき、低学年なら休んで仕事は休みます。コロナ関係で閉鎖や感染だと給料は100%でます。
    実際ギリギリの人数でやってる職場なので迷惑かかるし休みたくないです。
    でも夫が代わりに迎えにいくか?休むか?といえば相談する事もなく私の役割です。
    パートだからって無責任に仕事してるわけじゃないので分担すべきだと思うけど社会的にパートなら。ってなるのがなんともいえません。

    • 1
    • 23/01/23 23:48:05

    短時間だったし職場徒歩5分、母も昼には見に来れる 留守番してた

    • 0
    • 23/01/23 23:42:55

    とりあえず、お迎えはすぐいく。いかなきゃ行けないからそれは本人が熱出た時と同じ対応で。

    学級閉鎖、だいたい3日くらいだったと思うけど(1週間はない)、学級閉鎖からの学年閉鎖とか、兄弟児のクラスが学級閉鎖とかで1ヶ月で何日もっていうのはあった。

    インフルエンザ当たり年で3兄弟のママは、一回もかぶることなく学級閉鎖3連チャン、最後に一家全滅して、詰んだって泣いてた。
    ご主人と時差出勤したりしてこなしたみたいだよ。

    今はコロナだから状況違うと思うけど、私の時は夫と交代で休む、クラスのママ友と交代で、っていうのはやったことある。

    クラスメイトと集まったらダメっていうのはわかるけど、預かった子は前の週に休んでて治って明日から登校というタイミングで学級閉鎖という悲劇で、預かってあげないと10日近く休みになっちゃうから。

    ホントに休めない学校の先生とかは、民間の学童契約したり、ベビーシッターに来てもらったりしてたよ。

    私は在宅に切り替えたりもできたけど、どうしても出勤しなきゃ行けない日もあったから夫と交代したり、4年生くらいからは留守番させてた。

    1回は新幹線の距離の実母に泊りがけで来てもらった。

    あるいは夫がそのまま徹夜して朝帰り、私がいつもより早く出勤、夫は昼まで仮眠(とりあえず大人がいるからいいかと)、私が早めに帰宅して夫と交代とか、夫はそのまま休みで私が突貫で終電まで仕事して翌日は休み、夫は始発で出勤とか。

    • 1
    • No.
    • 15
    • ジェニー

    • 23/01/23 23:41:36

    娘の学校がインフルで学級閉鎖ごろごろ出てる。真っ昼間、イオンのフードコートにおそらく学級閉鎖中なんだろうなって小学生がちらほらいる。みんな宿題広げたままぼーーーっと時間潰してる。

    親が急に仕事休まないといけない大変さもわかるし、なんとも言えない、、

    • 4
    • 23/01/23 23:34:50

    引き継ぎして、早退します。
    家庭優先でと言われてるので休むのも早退も嫌な顔されません。

    • 1
    • 23/01/23 23:29:41

    医療系ですが当日の有休、半休も快く認めてくれるので全然オッケー。
    学級閉鎖などでの対応も問題なし。
    でも子どもが中学生だから元気なら留守番してもらって仕事に行く。

    職種や職場によって対応はそれぞれ違うと思うので、主さんの働く所によると思いますよ。
    正社員にしてもパートにしても有休付与は半年後って所も多いので、4月くらいから働きだしてはどうですか?
    どうしても冬は感染症が流行りますし。

    • 2
    • No.
    • 12
    • グールド

    • 23/01/23 23:22:10

    仕事中に携帯見れないので、学校から会社に連絡が来て、そのまま、すぐに帰りますよ。
    学級閉鎖は2、3日で、1週間も休みにはならないけど。
    旦那に休んで貰う事もできます。

    • 1
    • No.
    • 11
    • パキスタン・ルピー

    • 23/01/23 23:18:34

    午前中で仕事終わるから迎えにいけるかな。
    1週間の休みも可能。
    実際子どもがコロナになって2週間休んだし。

    • 1
    • No.
    • 10
    • ナクファ

    • 23/01/23 23:15:03

    私のところ当日参観日忘れてたーとかでもいってこいって言ってくれる

    • 1
    • No.
    • 9
    • ナミビア・ドル

    • 23/01/23 23:11:00

    そういう所の融通はきく会社だから問題ない。万が一私がダメでも、旦那の会社も融通きくから何とかなる。

    • 2
    • No.
    • 8
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)

    • 23/01/23 23:07:30

    勤め先が保育園で、みんなそのへんの事には理解ある人達なので多分大丈夫。ここ最近ニュースで保育士の悪い一面がクローズアップされがちだったけど、少なくともうちの園は子ども好きの優しいおばちゃん達が多くて、子どもの病気関連には寛容。こういう事って結局職場の空気感によるよね。

    1週間の学級閉鎖については、もし子ども本人が具合悪いなら私が休むけど、子ども本人が元気なら在宅ワークの旦那と2人で留守番してて貰って、私は普通に働くと思う。因みに、子どもは小3で身のまわりの事はある程度自分でできるし、親が見てなくても決められた家庭学習はちゃんとやれるタイプ。

    • 2
    • No.
    • 7
    • シンガポール・ドル

    • 23/01/23 23:06:45

    パートで子供いたら職場も把握するし、面接時に伝えるし、子供いたら無理なら向こう側から採用もされないよ。
    子供いて休む事もあると伝え採用される人が殆どだと思うよ。
    熱だすと思っておいた方がよいですよ。
    仕事中もお迎えあると思っておいた方がよいです。

    • 2
    • No.
    • 6
    • セルビア・ディナール

    • 23/01/23 22:58:06

    こないだあったよ。
    仕事中にふとスマホ見たら、学校から学級閉鎖なので迎えに来てってメールきてて。
    抜けて迎えに行って、また仕事に戻ったよ。
    4年生でスマホ持たせてるし、学級閉鎖中は留守番させていたけど。
    1、2年生のときは、そういうことを考えてそもそもフルで働いてなかったし。

    • 2
    • 23/01/23 22:39:26

    そう思って下の子が5年生になってから働き始めたよ。学校での事務パートだからお迎えや学級閉鎖にもかなり配慮してもらえる。
    学校の事務おすすめ。

    • 1
    • No.
    • 4
    • フォリント

    • 23/01/23 22:35:09

    パートだけど、融通の効く職場なので問題なく迎えに行けるし休める。

    • 1
    • No.
    • 3
    • ニュルタム

    • 23/01/23 22:33:01

    お迎えあるね 旦那が平日休みでいたら頼んだり 祖母がパートだけど休みなら当日朝でも頼むよ、園時代は、まずは祖母にかけてと
    連絡帳に書いたりした
    一週間休みで履きもせず熱なく待機なら
    留守番させたよ 小学生なら 

    • 0
    • No.
    • 2
    • アイスランド・クローナ

    • 23/01/23 22:28:54

    色々不満はいっぱいあるけど、すぐに迎えにいけるし一週間でも1ヶ月でも休めるから今の職場にいる。

    • 2
    • No.
    • 1
    • カタール・リヤル

    • 23/01/23 22:25:15

    比較的休みやすい工場の派遣やってるから1週間休む事はできたよ
    近くに実家あるけど、自分の首がまわらなくなったら頼ろうぐらいかな
    職場によりけりじゃない?
    接客業はギリギリの人数だから代わりいないと厳しそうだなぁ。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ