Z会とチャレンジ(年少)どちらにするか迷っています

  • なんでも
  • グアラニー
  • 23/01/22 02:43:41

0歳からちゃれんじをしていて、
このまま春から年少のぽっぷにしようかと考えていました。

機会がありZ会のワークをしたのですが、ちゃれんじとはまた違って自分で考えて解いて?いくタイプのもので楽しそうに進めていました。

ちゃれんじはワーク等は今までなく、
本やおもちゃで学ぼう的な感じで
Z会は親と一緒に解いていく感じだかなと思い、方向性が違うので迷っています。

どちらが楽しかったか聞くと本人はZ会のワークと答えたのですが、
市販のワークとはまた違った感じなのでしょうか?

ちゃれんじとZ会の年少コースを経験した方にどんな内容だったか教えて頂けると助かります。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 3
    • エレクトロン貨
    • 23/01/22 20:04:19

    >>2
    ちなみに市販のワークだと親の採点のみですが
    年長からは提出課題があるので、先生からの評価もあります。先生からお手紙も届きます。

    市販と違うのですか?という質問についてですが
    会員専用のデジタル問題なんかもありますので市販と比べるとかなり違いますね。

    うちは今小学生になりましたが年少さんの頃は毎月絵本が届いてたので親子で楽しかったですよ。

    こどもちゃれんじも購読しておりましたが
    簡単すぎてやめました。

    • 0
    • 2
    • エレクトロン貨
    • 23/01/22 19:59:35

    Z会は知識が豊富になる、とくに理科には力を入れてると思う。思考力ワークなんかは七田式に似てるかな。

    ちゃれんじは勉強苦手な子が学習習慣を付けるためにするものだと思ってるから、学習習慣があって発展問題を解きたい子なら絶対Z会だね。

    毎月届くワークとは別の「ペアぜっと」という教材は親が必須なんだけど、親子での時間が出来るし四季が学べて私は好きです。

    • 0
    • 1
    • 円ダァァァァーーーイヤァァァァーーー
    • 23/01/22 03:44:56

    こどもちゃれんじはオモチャ多くて嵩張るのが嫌だな
    スマイルゼミはタブレットひとつだからドリルや紙類のゴミが出ない利点がでかいのと、親が参加せずに基本1人で考えながらやる感じだから楽だった
    ただこれらはどっちも簡単すぎて、1か2学年先取りしないとお勉強好きな子にはつまらないと思う

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ