コロナ禍で不登校の子供が増加した記事読んだけど

  • なんでも
  • 富本銭
  • 23/01/18 08:42:34

マスクが必要なくなった時、もっと不登校が増えそうじゃない?

はじめて集団生活を送った子供たちは、マスクしながら非接触が当たり前の学校生活。給食は黙食。

いきなりマスクはずして、給食時間は話して学校生活を送りましょうとかなったら嫌だって子供も出てきそう。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/01/18 16:46:24

    コロ助5類移行時、屋内マスク不要を週内に閣僚協議だそう
    Twitterでも屋内マスク不要がトレンドになってるね

    • 2
    • 23
    • タンザニア・シリング
    • 23/01/18 10:59:33

    >>20
    言いたいことはわかるし、嫌な子がいるのはわかるよ?
    ただここでいっているのは、それが理由で不登校になる子がいるって事。不登校の要因説明したのはその経緯があったから。マスクできないから学校行きたくないって相当顔面偏差値ひくいの?
    また、そうなった時、理解できるのは納得する登校拒否理由ってことだよね?
    我が子がそうなったら対策どうする?参考までに全く想像できないから教えて。

    • 2
    • 22
    • ウルグアイ・ペソ
    • 23/01/18 10:52:49

    >>7
    うちの子、マスク生活になったら明らかに英会話教室で英語が伸びなくなった。で先生の口が見えるオンライン英会話にした。マスクしてると聞きづらかったみたい。

    日本語学び中の日本の子ども達もIQだけじゃなくて日本語も怪しくなっていくよね。大人は呑気に子ども達にもマスクさせてるけどそれってかなりヤバいと思ってる。

    • 4
    • 23/01/18 10:39:34

    大人でも、もうマスク外すの恥ずかしい
    飲食店で外す前、抵抗あるわ

    不登校心配だよね
    元気な明るいお子さんのとこ
    羨ましいよ

    • 0
    • 23/01/18 09:59:24

    >>19コロナでの不登校の理由は聞いてないよ。

    実際マスクに慣れすぎて、外すことが嫌な子が増えてるってよくテレビでもやってるよ。
    いろんな人がいるんだよ。
    視野を広く持とうね。

    • 2
    • 19
    • タンザニア・シリング
    • 23/01/18 09:39:37

    >>17
    コロナの不登校要因は行事や大会がなくなったことによる無気力や不安感。後、友達関係や生活リズムの乱れみたいだよ。
    マスクは慣れで子供は適応能力あるからそんな気にならないと思うし、マスクしたいなら花粉症とでもいっておけばいい。給食に関しては緩和されれば楽しい時間になるんだから逆のメリットがあると思うけどね。

    • 0
    • 18
    • ズウォティ
    • 23/01/18 09:32:17

    >>14 うちの子、咳が出やすい
    たんも無いし喉綺麗、心音も問題なくて
    癖になってるだけかなと病院にも言われたけど
    咳すると学校でも見られてしまう。
    今って自分も、乾燥で咳したいだけでも
    外でしにくい。気を遣うよね

    • 1
    • 23/01/18 09:28:50

    >>9
    想像力ない人だね。うちも我が子にはありえないけど、いろんな子がいるし不登校とか考えると想像つくけど。

    • 0
    • 23/01/18 09:00:35

    リモートでも十分なんだよ

    • 2
    • 15
    • 兌換マルク
    • 23/01/18 09:00:11

    うちの幼稚園ではマスク無くなったよ。
    小学校ではマスクするけど、体育とかでは外すし、顔を覆い尽くしてる時間は確かに長いけど皆仲良く遊んでるみたいだよ。
    定期的にマスクを外してコミュニケーションを取る事はしてるから大丈夫だと思うけど

    • 0
    • 14
    • タンザニア・シリング
    • 23/01/18 08:56:59

    まず個人的に不登校の要因はコロナ後遺症・または体調不良者は出席不可だから、その延長で休むことのハードルが下がったことによるものだと思ってるんだよね。だからマスクうんぬんはそうはならんだろうと思う。

    • 0
    • 23/01/18 08:54:55

    思春期女子は不登校が増えそう。

    中学生や高校生ぐらいの女子はマスクが快適って言ってた。

    • 5
    • 12
    • ウルグアイ・ペソ
    • 23/01/18 08:53:22

    学校の問題よりうちみたいにコロナ不況で夫の会社倒産して子どもが私立中学通えなくなって公立中学に移したんだけどそりゃ不登校になるよね…っていう。日本だけいつまでもコロナ終わらせる気無いから出口見えない地獄だよね。

    • 5
    • 11
    • ブルネイ・ドル
    • 23/01/18 08:51:56

    どうだろうね。
    不登校増加はリモートの普及がでかいと思うよ。
    今まではそういうシステムがなかった学校でもリモートでの参加が利用できるようになったから、不登校になってしまったとしても親も不安も半減はするだろうし(学校に行けない不安は残るけど、勉強面での不安は半減するのでは?少しでも繋がりを持っておけるし)、不登校のハードルが下がったというか

    • 1
    • 10
    • クウェート・ディナール
    • 23/01/18 08:51:13

    大人でも参ってるのに、子供ならもっと大変だよね。スクールカウンセラーはもっと増やすべきだと思う。

    • 3
    • 9
    • タンザニア・シリング
    • 23/01/18 08:50:39

    >>5
    笑ってもらってかまわないんだけど、私の中でマスク外すことが嫌・給食を楽しく食べましょうに関して嫌がる子が想像つかないし、結びつかない。

    • 3
    • 8
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/18 08:50:13

    夏の通学路で外してる子も多かったから徐々に馴れるといいね。

    • 2
    • 7
    • レバノン・ポンド
    • 23/01/18 08:49:31

    マスクを一年着けるとIQが23も下がるとか本当だったらこわい。

    外したくない子も中にはいるだろうけど成長期の身体には良い訳はないと思う。
    着ける着けないを個人で自由に選択出来る様にはならないものか。

    • 3
    • 6
    • フォリント
    • 23/01/18 08:49:09

    ちょっとでも具合いが悪かったら休ませて、公休扱いにしますって方式のままならそうかもしれないけど、体調不良がそのまま欠席扱いになるなら、学校簡単には休ませなくなるんじゃない?

    • 1
    • 5
    • クウェート・ディナール
    • 23/01/18 08:48:12

    >>1
    わかるよ、頭悪すぎて笑う。

    • 4
    • 4
    • 南スーダン・ポンド
    • 23/01/18 08:48:04

    今さらマスク外すの、不安。
    それは老若男女関係ないと思うけど。
    コロナだけじゃなくて、他人の匂いや飛沫が気持ち悪い。

    • 1
    • 23/01/18 08:46:17

    ありそうだね
    大人ですらマスクが癖になってるし

    • 5
    • 2
    • ガイアナ・ドル
    • 23/01/18 08:45:07

    >>1
    わかるだろ

    • 7
    • 1
    • タンザニア・シリング
    • 23/01/18 08:44:05

    何が言いたいのか全く分からない。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ