コロナが始まって1番かわいそうな年代

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全120件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/01/16 06:22:00
    高校生から大学生くらいの子たちがかわいそうに思う。
    小さい子たちはコロナ前をよく知らない分、精神的にはマシだと思うし。今からでも緩和されて修学旅行とか行けるだろう。

    大学生の講義やサークルがないのは、青春が全部ないみたいでかわいそう。

    • 4
    • No.
    • 119
    • ウガンダ・シリング

    • 23/01/16 05:47:08
    国民全員。

    • 1
    • 23/01/16 05:38:41
    長い集会なくなり、放送、修学旅行も近くになり、一泊で楽。お金戻ってきたし、休み増えたりして、マイナスにはとらえない。人との距離感もあり、トラブルすくない

    • 0
    • No.
    • 117
    • ボリバル・ソベラノ

    • 23/01/16 05:36:10
    そうかな?煩わしい行事やら、面倒な事をさけられてよかったよ。

    • 0
    • 23/01/16 05:20:51
    うちは今小2なんだけどコロナである程度園生活なんかは制限されたけどその分皆でディズニーお泊り行ったり家で一緒に過ごしたり嫌なことより楽しいことが多かったかも。

    去年東南アジアに移住したら、もう日本のバカみたいなコロナ対策に付き合わなくなって良くなって今は普通の生活してるよ。マスクとかも勿論ないし。

    日本は利権のためにいつまでも日本だけコロナ終わらなくて子ども達が本当可哀想。

    • 0
    • No.
    • 115
    • トルコリラ

    • 23/01/16 05:19:36
    >>114 確かに。高校生もか。

    • 0
    • 23/01/16 04:36:20
    >20歳前後で聞きたいです。

    じゃ大学生じゃん

    • 2
    • 23/01/16 03:49:03
    真ん中の子が年長なんだけど、可哀想な年代だったわ。
    入園式から緊急事態宣言で出来なかったし、遠足もプールもほとんどの行事が三年間なくなった。
    一番上の子の時に出来てたことがほぼ出来なくて、可哀想だった。

    • 0
    • 23/01/16 02:06:11
    自分も含めて子育てママ。子育て罰みたいだった。日本社会の闇も色々わかったし、子供たちにはこんな国で子供産むなと伝えていくつもり。

    • 4
    • No.
    • 111
    • ベリーズ・ドル

    • 23/01/16 01:41:11
    >>110
    幼稚園は勉強ないし、幼稚園行かない子もいるしね…

    • 0
    • No.
    • 110
    • レバノン・ポンド

    • 23/01/16 01:10:38
    >>97
    同意。
    うちの上の子が年長さん。
    親も子も、経験がないから、悲しさはあまりない。
    子どもに至っては全く感じてないと思う。
    まぁ、それがある意味可哀想なのかもしれないけど。

    それよりも、たくさん挙がってるけど、卒業式&入学式できなかった子達の方が何倍も辛いだろうなって思う。(今の中3、高3、大3)

    • 1
    • No.
    • 109
    • 円ダァァァァーーーイヤァァァァーーー

    • 23/01/16 00:53:35
    野球の監督さんが言ってたでしょ。
    青春って密なものなのでって。どの世代も可哀想なんだけど、高校生だから許される事?もあるんだろうなって思った。
    犯罪とかじゃなくで、ちょっとしたおバカな事ね

    • 2
    • No.
    • 108
    • ベリーズ・ドル

    • 23/01/16 00:42:39
    >>107
    今年もコロナ終息は無理ですよ。いつまでこんな生活なんでしょうね。
    コロナのせいでお先真っ暗です。

    • 1
    • 23/01/16 00:36:04
    そんなの自分ちの子供の年代って言うに決まってるじゃんw
    子供が、ってより親の思い出が少ないからね
    修学旅行?運動会?入学式?卒業式?
    そんなもの子供はそれなりに忘れてるし無ければ無いで新しい思い出を作れる
    この先一生コロナってわけでは無いだろうし飲み薬が出来たりや上手く共存もしていけるだろうし。

    • 1
    • 23/01/16 00:34:40
    >>1
    本当そうだと思う。
    うちの子も高校に入学して、楽しみにしてた部活動が縮小。吹奏楽部です。

    一年から全国大会に行けたけど、動画審査。
    本来なら全国大会の開催地に泊まりがけで行けたはずなのに。
    そういう楽しみも味わえず、悔しがってた。

    • 1
    • 23/01/16 00:28:47
    >>104
    うちの息子は高3で似た感じ。

    中3の3月なんて本来なら卒業前の行事が目白押しなのに、いきなりの休校で全部無くなった。
    卒業式の予行だけ行って、かろうじて卒業式は親も入れたけど歌なども無く証書の授与は代表者のみ。超時短。
    高校の入学式は中止→そのまま6月までオンライン(一度も登校せず)→やっと始まっても体育祭も文化祭も中止(2年からは規模縮小で開催)。
    途中でも休校になったりしてたし。
    とどめは修学旅行の中止。

    一体何の思い出が残ってるんだろうか…って本当に可哀想。

    • 7
    • 23/01/16 00:08:37
    子供が大学3年生だけど、可哀想だった
    高校卒業式は在校生、来賓、保護者もNG
    3年生のみで行い、頑張って合格した大学の
    入学式は中止。そこからリモート。
    サークルや学祭とかもう全部無し。
    全国で退学する大学生も多いと聞くよ

    • 3
    • 23/01/15 23:56:10
    中3、高3、大学3年だな。
    本当中学生以上は可哀想すぎる。
    小3以下の子たちはせめて後半の小学校生活普通に過ごさせてあげたいね。
    いや、でもあれだな。
    子供らみんな可哀想だな。
    こんな状況でも順応してるけども、それって普通じゃないことだし…。
    私は普通に生きてきてババァになってきたわけだけど、今の子供らしなくてもいい苦労して大人にならなきゃいけなくて、可哀想だわ。

    • 3
    • No.
    • 102
    • ソマリランド・シリング

    • 23/01/15 23:52:30
    子供たちは以外と受け止めて順応してるよな。親の方が中止とかに敏感になって残念がってる。

    • 4
    • No.
    • 101
    • レバノン・ポンド

    • 23/01/15 23:51:58
    何で一番とか決めたがるのですか??
    ただただ疑問です。

    • 4
    • No.
    • 100
    • ビットコイン

    • 23/01/15 23:49:06
    >>78
    学生は大人と違って一年一年が大事だからどの世代もみんな可哀想だけど、しいていえば入学卒業の区切りと重なった世代かな
    中学か高校どちらかの3年間まるまるコロナと被って今年卒業の世代って、その学校でできたはずのことを何もできなかったわけだからね

    • 0
    • 23/01/15 23:47:25
    >>93
    これは子供ってよりも親がかわいそう

    • 0
    • No.
    • 98
    • スリナム・ドル

    • 23/01/15 23:45:47
    >>97
    年長の子が第一子ならそうかもしれないけど、うちの次男の年長は長男の行事で幼稚園に一緒に行ってたから覚えていて、残念がってる事もあるよ。

    • 1
    • 23/01/15 23:40:22
    >>93幼稚園の年長さんは、年少さん入園の子だとそもそも行事を経験した事ないんだから発表会や運動会なくて嫌だ、遠足なくて悲しいとかそういう感情はまだないんじゃないの?
    だって運動会、遠足を知らないよね?
    未満児入園だとしても記憶にないだろうし。

    • 0
    • No.
    • 96
    • ビットコイン

    • 23/01/15 23:39:53
    >>72
    平壌正幸かな?
    学校行ってないと、人に迷惑をかけることがどういうことかを学べないまま大人になるよね

    • 0
    • 23/01/15 23:34:39
    >>88
    今はもうそこまで厳しくなくない?

    • 0
    • 23/01/15 23:33:30
    この3年間の間にしんでしまった人はみんなかわいそう
    変な袋に入れられて家族とお別れできない最期
    長く生きてきて最期がそれ?って不憫

    • 3
    • 23/01/15 23:30:18
    幼稚園の年長さん。うちは今年少だけど聞いた話によると今の年長さんは入園してすぐ翌日から緊急事態宣言で休園、1学期の行事は全て無し、遠足も無し、運動会は開催したけど2年間は学年ごとかクラスごとに開催していたとか。去年10月にやった運動会は全学年集まって出来て良かったけど。

    • 1
    • 23/01/15 23:30:09
    だーれも可哀想じゃないよ笑
    若者には未来があるからね

    • 2
    • No.
    • 91
    • ビットコイン

    • 23/01/15 23:25:15
    毎年じゃないけど3年に1回くらい甲子園に出る高校でそれがコロナと被ったら1度も甲子園に行けなかった子がいるんだよね

    • 1
    • No.
    • 90
    • CFPフラン

    • 23/01/15 23:21:15
    学生と言われる年代全般。いきなり休校になり、いろいろな行事は中止になり。楽しみがどんどん奪われていったよね

    • 0
    • 23/01/15 23:13:07
    最近、感染人数多くても麻痺してる。でも、もう行動制限やらないだろうし(むしろ旅行支援)そして春節。
    そんな中に受験。多い地域に受験しに行かなきゃな子もいるし。


    • 3
    • No.
    • 88
    • ジブチ・フラン

    • 23/01/15 23:12:47
    小学生になってからほぼコロナ
    今って学校=塾みたいじゃない?ただ授業受けにだけ行ってる
    休み時間は短縮、下校も密を避けるためにバラバラ、黙食。
    休み時間に鬼ごっこしたり、長縄したり、下校時友達とお喋りしたり、給食食べながらお話ししたり、普通の事ができないのは可哀想だなって思う

    • 1
    • No.
    • 87
    • ボリビアーノ

    • 23/01/15 23:10:32
    高校生、大学生だな。うちは大学生だけど一年目のリモートでメンタルやんで二年目休学。三年目の現在微妙。

    • 3
    • No.
    • 86
    • ネパール・ルピー

    • 23/01/15 23:08:37
    3年生だと思う。
    大学3年生、高校3年生、中学3年生。

    大1の子と、高2の子と、中3の子がいるけど。
    中3の子は3月にいきなり小学校が休校になり、「卒業式はあるの?」と思ってたら、なんとか簡単な式をしてもらえた。

    中学に通って、いきなり休校して、復活してまた休校。
    友達は基本的にマスクの顔で覚えてる。
    1年生の時の暗い雰囲気で、不登校の子は多かったらしい。
    ずっと遠足やらの行事はないまま卒業。

    多分、高3も似た感じだと思う。

    大学3年だと2年生までオンラインで登校してない子も多いんじゃないのかな。
    3年生だと、もうボチボチ就職活動かな?

    大1の子はガチな体育会家サークルじゃなくてのんびり系のサークルに入ろうとしたけど…。
    そういうサークルは引き継ぎがされてなくて、ほとんど消滅してるみたいって言ってた。

    • 2
    • No.
    • 85
    • マカオ・パタカ

    • 23/01/15 23:01:00
    高3の娘いるけど、この学年だと思う
    でも修学旅行は行けたからよかった

    • 2
    • 23/01/15 22:59:14
    年代なんて関係ないわ、皆んなそれぞれ可哀想だよ。
    可哀想な年代を知ったところでどうにもならんし。

    • 1
    • 23/01/15 22:48:35
    >>81
    年齢によるけれど、子供はコロナ禍で迎える入学式や学校生活しか知らないから、あまり可哀想じゃないと思うよ。
    それより子育て中のママが可哀想。

    • 0
    • No.
    • 82
    • ニュルタム

    • 23/01/15 22:37:41
    >>57
    うんそううちのこ高3なんだけど幼稚園卒園の年の3月に東日本大震災
    中3の年明けからコロナバタバタしだして卒業式はこどもたちだけ
    一人一人の証書授与もなし高校の入学式もこどもたちだけ
    そのうち緊急事態宣言でオンライン授業でぼちぼち開けたら対して面識もない先生と進路相談。
    どの学年も同じように異例の学生生活でいつもと違うことだらけだったろうけど記念とか思い出ってとこでは振り返れば強烈な思い出だよね。
    可哀想な学年なんかないよ
    そういう思想はない

    • 5
    • No.
    • 81
    • トルコリラ

    • 23/01/15 22:30:11
    子供限定にしてしまいましたが、老人も出歩くのとが減ってしまい痴呆が増えた気がしてます。
    国民全員が被害者ですね。
    ただ、その中でもやはり子供や高齢者はかわいそうだなと思ってしまいます

    • 0
    • 23/01/15 22:28:55
    今の大学3年生かな

    入学して一度も大学に行かずに
    リモートで授業受けて、サークルにも入らず
    やっと学校に行けるようになっても
    すぐに就活が始まる

    何の為に受験勉強頑張ったんだろうってなるよね
    おまけに授業料は普通に取られる
    施設も利用してないのに施設料も
    ニュースで見てて本当に可哀想だと思ったよ

    今の高校3年生も高校3年間コロナで
    修学旅行さえも行けてないので可哀想

    • 6
    • No.
    • 79
    • トルコリラ

    • 23/01/15 22:28:04
    多くのご意見ありがとうございます!!

    • 0
    • No.
    • 78
    • バミューダ・ドル

    • 23/01/15 22:27:52
    中学受験した今中3の子、高校受験した今高3の子、大学受験した今大3年生の子かな。
    やっと受験終わってやっと遊べる!新生活が楽しみ!ってのが一気に奪われたよね。

    • 3
    • No.
    • 77
    • アイスランド・クローナ

    • 23/01/15 22:27:47
    いろいろと制限されてみんな可哀想

    うちは可哀想とはちょっと違うけど、コロナ禍になってから小学生になったから、給食黙って前向いて食べてるのが当たり前になってて切ないなと思った

    • 2
    • No.
    • 76
    • ジブラルタル・ポンド

    • 23/01/15 22:27:36
    可哀相とかないよ。
    みんな命があるんだから。

    生きてるだけで十分なんだよ。

    うちは今社会人1年目と高2生がいます。

    • 0
    • No.
    • 75
    • イラン・リアル

    • 23/01/15 22:23:24
    卒業式や入学式とか制限あったり修学旅行なくなったりは可哀想だけど結局大学入って新しい事に挑戦したり社会に出るとそんなのどうでもよくなるよ。

    • 2
    • 23/01/15 22:22:55
    >>73
    私も、将来何かしら影響でないのかな?と思ってます。
    それに関しては治験とかで実験していくんでしょうけど。

    • 0
    • No.
    • 73
    • イラン・リアル

    • 23/01/15 22:21:37
    5歳未満くらいの子達かな。
    可哀想というのはなんかちょっと違う気がするけど、コミュニケーションとか色んな事覚える時期なのにマスク生活だから壁が多いと思う。

    • 1
    • No.
    • 72
    • いるよねーこう言う人

    • 23/01/15 22:21:14
    >>49なら外せばいいじゃんw
    みんながしてるからしてる一人外す勇気もないくせに
    たまにいるじゃん。マスクしないで堂々と買い物してる人…あなたもその人たちみたく堂々とマスク外せばいいんじゃない?

    • 0
    • 23/01/15 22:19:51
    >>69
    今は保護者1人限定で開催の地域が多いよね。

    • 0
1件~50件 (全120件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック