友達関係。高学年。共感できないことはどう反応したらいい?

  • なんでも
  • ゆな
  • 23/01/13 11:20:04

帰り道
グループLINEであの子のスタンプうざいよね、

そう思わん?てふられて、他の子たちは
たしかにウザいよねーと言ってて
でも娘は気にしたことがなかったみたいで
べつにいいんじゃない?と答えたそう。

その場にいない子の話題、ちょっとその子嫌われてる感じでも悪く言うのはよくないですよね?
共感しないとハブラれちゃったりしますか?
それでもその子のことは嫌いじゃないし、悪く思う要素がないと娘は思っています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/01/26 11:19:17

    別にいいんじゃないって答えられるなんて素晴らしい娘さんだね!大半はハブられちゃうのが怖くて思ってなくても共感してるふりをすると思う。
    娘さんは考えがしっかりしてそうだし、その反応であってると思うよ!

    • 1
    • 23/01/26 09:35:55

    >>9
    あーグサッと来た…。本当にこれだ。うちも子どもの長所を逆に心配して押しつけようとしちゃったことあるからわかる。
    主が例えば「共感しとかないとハブられるかもよ」ってアドバイス受けてそれを娘に伝えたら長所潰しちゃうよね。
    私や主みたいな芯がなくグズグズなマイナス思考心配性な母親は変に関わるよりしっかり芯のある子ども自身に任せた方がマイナスにならない。
    気を付けよう。

    • 0
    • 23/01/26 08:59:32

    うちも今高学年女子。
    似たようなことが頻繁に起きてるよ。
    自分達の時代もそんな感じじゃなかった?
    (20年以上前w)いやむしろもっと酷かった。
    出会う子次第もあるかな。

    うちの娘の友達はまだマシ。
    10人くらいのグループ内の誰か友達が喧嘩しても関係ない子はどっち付かずで大人しく空気読んで様子をみてるくらいで「可哀想ー無視しよーハブろー」はしない。

    多少はなんとなくのどっちか寄りにはなったりするけど...まだうちのはマシだと思う。
    この年代は次は自分が標的にはなりたくないと、多少合わせたり自分の居場所を確保くらいはするから大変そう。
    でもこのどっち付かずで間に入り情報流してどっちにも悪口言って良い顔してる子がいるからまた問題w

    友達が喧嘩しても自分は関係ないなら一緒になってやるなって言ってる。でも難しいよね。
    共感を求められるし。
    だから一緒に悪口を言うのではなく、>>2さんのように気持ちを理解してあげるような共感は多少は仕方ないとは言ってる。
    あとは話変えたりして逃げろと言ってる。

    • 1
    • 23/01/13 13:44:42

    >>7
    残念ながら嫌な経験、悲しい経験、酷い経験
    全てを避けて生きることはできない。
    経験して活かしていくことも大切よ。

    • 1
    • 20

    ぴよぴよ

    • 23/01/13 13:27:36

    >>17
    大丈夫と思うけど身バレしたくないから消した。
    ババアはいつでも出るよ!

    • 0
    • 18
    • リンギット
    • 23/01/13 13:19:52

    >>16
    これはさすがにないわ

    • 0
    • 17
    • CFAフラン (BCEAO)
    • 23/01/13 13:17:14

    >>16ババアは出てくんな

    • 0
    • 16

    ぴよぴよ

    • 15
    • ルワンダ・フラン
    • 23/01/13 13:07:20

    いい子だね。褒めてあげてね。

    • 1
    • 23/01/13 13:04:27

    ラインて厄介だよね。
    人間関係勉強中の子どもに持たせるには面倒くさすぎるシロモノ。

    ライントラブルも学校からよく聞いてたから、うちは高校生になるまで持たせなかった。
    今は持たせない選択肢はないんだろうな。

    • 3
    • 13
    • ボリバル・ソベラノ
    • 23/01/13 12:21:22

    >>8
    タブレットとかで同期して見ないとダメだね。
    加害者にも被害者にも簡単になれる時代。

    • 1
    • 12
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/13 12:13:38

    >>2
    これだね

    • 0
    • 11

    ぴよぴよ

    • 23/01/13 12:08:09

    トピ文読んで、娘さんいい子なんだなと思った。

    ハブられるかどうかは、その悪口言ってた子たちが
    どこまでア○かにかかってると思う

    しょーもないことしてきたら、我慢せずに先生に相談したほうがいいよ

    ウザイと言ってたことに賛同しなかったからハブるとか、悪質ないじめだならね

    • 3
    • 9
    • ベラルーシ・ルーブル
    • 23/01/13 12:05:38

    娘さんがしっかりしてるからそんなことでグズグズ悩んでる母親のことを鬱陶しいと思ってそう。

    • 5
    • 23/01/13 12:02:39

    >>1
    でもこれくらいは日常茶飯事だよ
    特に女の子は小学生でもこんな感じ…
    だから不安でつるみたがるんだよね

    • 5
    • 7
    • ボリビアーノ
    • 23/01/13 12:00:29

    >>2
    勉強になった。ありがとう。

    なんかさ、そういつのも経験しながら学ばせるものなのかな?
    それとも事前にやめさせるべきことなのかな?

    今の時代、そうならないように事前に子どもに教える派と経験させて覚えさせる派がいるよね。

    だからと言って人を傷つけてはいけないし。どうやって教えてあげたらいいのだろう。

    • 3
    • 6
    • リンギット
    • 23/01/13 11:54:38

    >>5
    ごめん
    ハブられなかったとしても

    • 1
    • 5
    • リンギット
    • 23/01/13 11:53:16

    ハブられなかったとしと気が合わなければそのうち離れるんだし娘さんがどうしたいかじゃない?
    黙ってることもできたはずなのに、はっきり意見を言ったのなら、割り切ってるのか、ウザいと言われてる子が好きなのか、それが娘さんの答えだと思うけど
    でも共感できないから否定するってのはお互い様だよね、
    ウザイって言ってる子の気持ちを理解するのも必要だし
    別にいいんじゃない?じゃなく
    そうなんだ、私は好きだけどな、とか言い方一つで相手も取り方が違ってくるから
    まずは相手を否定せず飲み込む、それから自分の気持ちを伝えるように教えたらいいと思うよ
    大人になっても相手を理解しようとするってとても大事な事だから

    • 5
    • 4
    • リンギット
    • 23/01/13 11:34:05

    そう思っていないなら、ちゃんと否定しなさいと言ってある。それが言えないのなら、一緒に陰口言っているのと同じで無言もその場にいたらそう思っていなくても同じように思われてしまう事もあるから慎重にねって言ってある。一時期、板挟みにされてめちゃくちゃ困っていたけど、陰口言う子の本性を仲間内が理解しだして離れて行って、そういう事言わない子と今は仲良し。誰とでも仲良くしなくていいんだよ。

    • 3
    • 3
    • チュニジア・ディナール
    • 23/01/13 11:31:03

    「そうなん?あんまり気付かなかったわー」といってとぼけるとか
    普段のキャラがぼーっとしてたり天然寄りじゃないと難しいかな

    • 8
    • 2
    • ビットコイン
    • 23/01/13 11:28:46

    共感って2種類あると思う。

    「あいつムカつくよね」
    1「うんムカつくよね」←同調する共感
    2「嫌なことあったんだね」←理解しようとする共感

    2で乗り切れと教えたい

    • 13
    • 1
    • ボリバル・ソベラノ
    • 23/01/13 11:26:36

    高学年怖ぇ(笑)
    もうそれいじめじゃん。
    陰口ってことでしょ。
    これではぶかれたらそれはそれでいいんじゃないか、友達は選ぼうね、って子供に言っておく。
    っていうか未読にしておいて時間が空いてから既読するとかで「返答しない」って言うのもひとつ。
    同調は絶対だめ。
    今の時代スクショとかできるんだし、証拠に残されるよ。
    自分は同調しただけ、と言っても加害者の一員になるだけだからね。

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ