オモチャ買ってあげるペース教えて!

  • なんでも
  • グールド
  • 23/01/13 00:18:49

ウチは100円ショップのオママゴト系なら新作あればすぐ買っちゃう。
売り尽くしセールとかで安くなってるオモチャ見つけるとつい買ってあげちゃうんだけど。
貰えるのが当たり前・年齢高くなってから値段高いのしょっちゅう強請られる・物への有り難みが薄れるからやめた方がいいって旦那は言ってます。
確かにそうだけど、ウチの子まだ年少児で欲しがるオモチャも単価安いからつい買ってしまうんですよね。
1000円から2500円くらいかなぁ。
誕生日とクリスマスは5000円から1万くらいかな。

他のお宅のオモチャ・漫画なども買い与えるペース教えて欲しいです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/01/13 03:12:10

    >>3これあるよね。物に執着しなくなる。与えられる物を大事にすることは薄れるかもしれないけど、与えてもらえなさすぎて物に執着するようになる人もいるよね。一長一短かな。

    • 0
    • 23/01/13 01:06:41

    義母がエンドレスで買ってくるから、家の中やばい。
    この前メルカリで断捨離。

    • 0
    • 23/01/13 01:04:37

    >>9
    軽トラ2杯分って、すごいですね、田舎の広いお家とかなんですか?

    • 0
    • 23/01/13 01:03:39

    値段がそこそこするものでも、知育に良さそうだなと思ったらすぐ買うようにしてる
    絵本も玩具も沢山ある、片付けが大変だからもう物を増やしたくないって言われてる、年長双子
    ペース的には、うちは絵本月8冊くらいが目安だけど、漫画にハマって文字を読むスピードが上がったときはどんどん買い与えた
    玩具は多分、ふたり分で年間15万前後買ってると思う

    • 0
    • 10
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 23/01/13 00:54:25

    百均やトミカなんて安いから親や
    ばあちゃんが毎週?くらいによく買って
    今二年生
    金遣い荒い息子で後悔
    お年玉、トレカにはまりすぐ使い果たした

    • 0
    • 9
    • キャピタル
    • 23/01/13 00:51:55

    100均のオモチャは買った事ない。
    上の子の時は軽トラ2杯分捨てたけど数は数えた事ない。
    下の子はぬいぐるみメインだから、小さいのは1,000円から中くらいで3,000円程度を月に3つ4つ。

    上はすっかり物欲落ち着いて、高校生の今は季節毎の服を欲しがるくらい。
    下も落ち着きだしたのか、欲しがらなくなってきた。今年あたり全部捨てて終わると思う。

    • 0
    • 8
    • ネパール・ルピー
    • 23/01/13 00:41:59

    私の子は進研ゼミをポップ時代からやってたから親からは三年生くらいまでオモチャを買わなかったんです。
    ゼミのオモチャで充分だった。

    三年生くらいから欲しがる様になったので、誕生日、子供の日、クリスマスに欲しい物をプレゼントしてました。

    • 1
    • 23/01/13 00:39:30

    >>4
    うちも同じ。小さい時欲しいものはイベント関係なくいつでも買ってあげてたら、小学生なってからクリスマスと誕生日だけで満足できるようになった。

    • 1
    • 6
    • バルボア
    • 23/01/13 00:36:48

    トミカのミニカーは全部揃えてあげたくて、出掛け先に売ってればよく買ってあげていたけど、それ以外は誕生日、クリスマス、お正月、子供の日、お盆の時だけと言っても、両家の祖父祖母、叔父や叔母からと集まっていたから1イベントだけでも凄い数になってたなー
    そんな我が子も今は大学受験を控えている。
    懐かしいわ。

    • 0
    • 5
    • キン肉円
    • 23/01/13 00:33:24

    ん~、クリスマスと誕生日くらいかな
    100均や食玩はたまに買う
    安いし、欲しがるからってなんでもかんでも買うことはしない

    • 0
    • 23/01/13 00:31:20

    1人目にはペース決めずにお出かけするたびに買ってた。初孫なので両家祖父母もいつでも買い与えてた。
    段々とこんなに買ってもらってたら将来が不安だなと思ってたら、5歳になった娘が「おもちゃいっぱいあるからいらないよ。誕生日の時に買ってね」って言うようになった。
    今では欲のない子に育ったよ。

    • 1
    • 3
    • グアラニー
    • 23/01/13 00:30:15

    小さい頃から義父(子供にとっては祖父)が欲しい物を欲しい時に値段関係なく何でも買い与えてたよ。
    常に欲しい物が手に入ってたから、小学校高学年の今は逆に物欲がない子に育ったわ。
    iPadさえあればいいみたい。

    • 3
    • 2
    • ギニア・フラン
    • 23/01/13 00:28:49

    100均のなら常に買ってるけど結局すぐ捨てる。
    数千円のおもちゃは誕生日やクリスマス、旅行の時しか買わない

    • 1
    • 1
    • トルクメニスタン・マナト
    • 23/01/13 00:23:52

    1人目だからかいいと思ったらペース関係なく買っちゃう。でも5000円までかな。
    10000超えるのはクリスマス誕生日。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ