【新成人】20歳人口は前年に比べ6万人減の117万人

  • なんでも
  • ボリビアーノ
  • 23/01/10 08:18:50

この1年間(令和4年1月~12月)に新たに成人に達した人口(令和5年1月1日現在18歳、19歳及び20歳の人口)は341万人となり、このうち、18歳が112万人で、前年に比べ2万人減、19歳が113万人で、前年に比べ5万人減、20歳が117万人で、前年に比べ6万人減となっています。

ついに120万人割れ…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 9
    • 兌換マルク
    • 23/01/11 07:35:37

    >>8
    そのへん出生数がポコンと減ってるように見えるけど、景気いいとそうなるの?

    • 0
    • 8
    • スウェーデン・クローナ
    • 23/01/11 07:33:35

    >>3
    2005年、2006年はサブプライム前で景気いい時だね

    • 0
    • 7
    • リンギット
    • 23/01/11 07:23:39

    そういえばもうニュースにもしなくなったね。

    • 0
    • 6
    • モルドバ・レウ
    • 23/01/10 14:14:27

    海外に出稼ぎする日本の若者たち
    どうなる?日本

    コメント317件
    1/10(火) 6:01配信

    若いうちに海外で市場開拓

    大手企業で経理を務めていた山田隆則さん(仮名=39歳)は、9年前に日本を出た。シンガポール、フィリピン、タイで同業の職を得て、今後も帰国する計画はないという。

     「日系企業に勤めていますが、(東南アジアでは)働き方がドライで、残業もありません。意見が通りやすく、トップとの距離も近い感じがします。もし私が日本にいたら、年収はおそらく今の半分だと思います」



    宮川優毅さん(33歳)は、日本の地方銀行に就職したものの、面白みに欠けたことと、業界の先行きに不安を感じ、1年半で退職した。
     24歳にしてベトナムの日系企業に就職。エンジニアリングの営業部門を担当したが、給料は日本より低かったという。しかし、彼にとっての海外キャリアは、別の重要な意味を持っていた。

     「日本にいるとルールが決まっていて、小さいパイの取り合い。ベトナムでは、案件が山ほどある中で、価格交渉などの決定権もあって、自由にやらせてもらえました。若いうちに海外に出て、市場の開拓をし、将来のキャリアにつなげることができました」

    • 0
    • 23/01/10 09:00:54

    不都合だからか、今年からはもうニュースにもしなくなった

    • 1
    • 4
    • カナダ・ドル
    • 23/01/10 08:57:51

    あらあら

    • 0
    • 3
    • ニュルタム
    • 23/01/10 08:31:29

    >>2
    それはないかと…(^_^;)

    2001年以降の出生数のグラフ
    年々減少しているので

    • 0
    • 23/01/10 08:23:38

    17歳から下はちょっぴり回復するね

    • 0
    • 1
    • フォリント
    • 23/01/10 08:21:45

    減ってくねえ

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ