常磐線踏切事故、死亡は母と息子 父「入学控え制服を買いに…」

  • なんでも
  • ゼニー
  • 23/01/09 08:28:54

茨城県笠間市小原にあるJR常磐線の踏切で電車と軽乗用車が衝突した事故で、命を落としたのは中学入学を控えて制服を買いに行く途中の母子だった――。残された父が8日、2人の仲の良さを毎日新聞に明かし、悲痛な思いを語った。

【写真】事故があった当時の踏切の状況

 ◇「妻は息子が中学生になるのを楽しみに」

 事故が起きたのは6日午前8時ごろ。県警笠間署は7日、死亡したのは軽乗用車を運転していた近くのパート従業員、高安照美さん(50)と後部座席にいた息子の規稔(のりとし)さん(12)=小学6年=だったと発表した。死因は脳挫傷だった。

 「私なんかではまねできないぐらい、10倍、20倍、息子をかわいがっていた」。夫、庸二郎さん(55)から見た照美さんだ。学校の冬休み中は毎日パート先から一旦帰り、長男で一人っ子の規稔さんと昼食を共にしていた。規稔さんも母親を慕っていたという。

 2人は6日、近くの呉服店で制服を買うために自宅を出た。照美さんの発案で、パートが終わる夕方には3人で通学用の自転車を買うはずだった。

 現場は約20メートルの「中州」のような車道を挟んで上下線にそれぞれ踏切があり、警報機と遮断機が独立して動いている。2021年12月に下り線で乗用車と列車が衝突した死亡事故もあり、家族で「気を付けないといけないね」と話していた。

 照美さんの車は「中州」から上り線の踏切に入って事故が起きた。7、8日の同じ時間に現場を確認した庸二郎さんは「何かの拍子でブレーキから足が外れたか、(踏切内にいると錯覚して)抜けようと慌ててアクセルを踏んでしまったとしか考えられない」と語る。

 事故後、照美さんのスマートフォンを見ると大切な制服を買う日を決めるためか「運気が上がる日」を検索していた。「息子が中学生になるのを本当に楽しみにしていたんです」。そう妻の胸の内を思い、言葉を詰まらせた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/46c919eab055a5b178f6eae81ada0fcc1ec1eb6a

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 134件) 前の50件 | 次の50件
    • 134

    ぴよぴよ

    • 23/01/11 04:52:53

    >>109
    亡くなった人への冒涜。
    わざわざ書き残さなくていいよ。
    心に留めておけない貴方が拘り強め。

    • 3
    • 23/01/11 00:40:33

    >>109
    気持ち悪い人

    • 4
    • 131
    • ボリバル・ソベラノ
    • 23/01/11 00:34:06

    ああいう中洲があるタイプの踏切って事故起こりやすいよね。
    うちの近所にもそういう踏切があって、小学校の時に同級生のお父さんが亡くなったの思い出した。

    • 1
    • 23/01/11 00:31:09

    うちの近所にも電車通学してる上の子をお母さんが早朝送っていって電車来ちゃって乗り遅れそうだからって強行しちゃったらしくて衝突して2人とも亡くなっちゃった事故があったけど残されたお父さんと下の子まだ小1だか幼稚園だか位でかわいそうだったよ
    このお母さんも焦っちゃったのかな

    • 0
    • 129
    • セルビア・ディナール
    • 23/01/10 23:20:02

    運気のいい日に買いに行こうなんて考えた事ないや
    すっごい子供のこと考えてるんだな
    わたし考えてないわけないけど仕事休みの日に
    しよー。って思う。パート前に寸法測りにいったり
    昼休憩の度に帰宅して子供とご飯なんてした事ないや。仕事前に用事なんかしたくないし、ましてや仕事中に帰りたくないし、何かするにしても全部仕事終わってからだな。行事は優先して休むけど、本当に子供中心ってこういう人のこと言うんだなと思った。悲しい。

    • 14
    • 23/01/10 19:58:38

    >>114
    あー、、仕事だから急がないとって焦ってたのかな
    時間に気を取られて頭いっぱいだし、いつもの慣れた踏切で勘違いしたのかもしれないね

    • 0
    • 23/01/10 19:53:09

    >>125
    疑問じゃない?
    なぜ?って

    • 3
    • 23/01/10 19:35:24

    こことは違う中洲がある踏切が近所にあるけど踏切内に居るなんて勘違いするかなぁ
    ちょっと左右見たら線路無いって分かるし
    けど1年前にも同じような事故があったみたいだし何かはあるんだろうね
    原因が分かると良いね

    • 8
    • 23/01/10 19:32:08

    推理しちゃってすごいよね。そんな今更事指摘されなくても、お母さんが1番後悔してるよ。同じ母親なんだから無念なのわかるよね。息子も道連れにしちゃったんだから余計だよ。亡くなった人責めるのやめようぜ。

    • 18
    • 124
    • コンゴ・フラン
    • 23/01/10 19:27:02

    >>116
    小さな呉服店なら17時や18時に閉まるのかもしれないしね。
    夕方は自転車を買いに行きたいから、ちょっと無理してでも制服は午前のうちに済ませておきたかったんじゃない?

    • 1
    • 23/01/10 19:26:26

    >>117
    遮断機、警報器は正常に作動していたとニュースで見たよ。JRに何の非があるの?

    • 3
    • 23/01/10 19:26:10

    >>94
    うちの子も今年中学だけど12月採寸、注文の3月受け取り

    • 0
    • 23/01/10 19:21:45

    踏切の中にいると勘違いしたのではって話もあるけど通い慣れた道だし、何らかの原因でブレーキとアクセルを間違えたのか、それとも急いで渡ろうとしたのかな
    疑問は残ってしまうね

    • 5
    • 23/01/10 19:17:52

    >>109
    そういうの別によくない?事件と関係ないし、お母さんなりの考えがあったんだろうし。

    • 3
    • 23/01/10 19:17:25

    住んでいる地域が違うと状況が違うから何とも言えないけど、どうして踏切事故が起こるのかわからない、と感じる。何か車のトラブルが起きて…などゼロではないのは理解できるけど、踏切のバーがないとか。。
    長年車運転してるけど、未だに踏切は怖いんだよね。どんなトラブルが起こったんだろうか。
    気の毒すぎるよ。

    • 0
    • 23/01/10 19:15:34

    確かに踏切と踏切の間に居たら分かりづらいな

    • 2
    • 117
    • マカオ・パタカ
    • 23/01/10 19:10:57

    >>95
    父親が、二度と同じ事故が起きないように対策して欲しいと鉄道会社に向けて発言していたから、請求されるのは鉄道会社の方じゃないかな?

    • 0
    • 23/01/10 18:52:22

    NEWS ZEROで
    「9時からパートでその前に制服の採寸するため8時前に家を出た」
    とあったけど、運気がいいからとパート前なのに、バタバタさせるスケジュールを組むかな?
    職場の人やお父さんに話していたから、本当なんだろうけど不思議なんだよな…。下記は妄想に過ぎない時間配分だけど…。

    8:10→息子の制服採寸に到着
    8:30→制服採寸が終わる
    8:40→息子が自宅に帰宅
    8:50→お母さん職場に着く

    それから着替えたりするとなると遅刻ギリギリじゃない?

    • 3
    • 23/01/10 18:42:47

    >>113
    住んでるわけでは無いからよくわからないけど、常磐線と水戸線が走っているため踏切が複雑なのかも。
    常磐線は上野行き。水戸線は栃木県の小山行き

    • 0
    • 23/01/10 18:40:48

    >>113
    現場写真。上下線の踏み切りが別らしい。

    • 0
    • 113
    • レバノン・ポンド
    • 23/01/10 18:38:39

    何度見ても、踏み切りの状況が判らない。遮断機あったの?警報器なって遮断機降りたら入れないよね?独立して動いてるってどういう事?

    • 3
    • 112
    • コンゴ・フラン
    • 23/01/10 18:33:35

    >>82
    1/8は寅の日だから、新しい物を買ったりするのにいい日。

    • 0
    • 23/01/10 18:16:03

    >>109
    わざわざ運気の上がる日を選んで買いに行ったって余程思い入れがあったんでしょうね
    不登校からの復帰とかで嬉しくてって勝手に思っちゃった

    • 2
    • 110
    • マカオ・パタカ
    • 23/01/10 17:53:38

    警笛も鳴らなくて遮断機も降りなかったら、電車側が悪いと思うけど、どうだったんだろうか?いつも通ってる踏切でこんなことになるなんて何があったんだろうね。何も聞こえなかったのかな?

    • 1
    • 23/01/10 16:59:03

    38歳で授かった子供で可愛いのは分かるし、それもあるのかもしれないけど、運気の良い日に、中学の制服買うの大げさすぎないか?って思った。
    お父さんが
    「自分が休みの日に3人で見に行こうよ」
    と言ったのに、運気がいいからとその日に行くから。そうすれば事故に巻き込まれなかったのかなあと思ったら、ほんとに悲しい。息子だって4月から中学校に行くのを楽しみにしていて制服の採寸も楽しみにしていたのに、こんな終わり方ないよ。

    しかも9時からパートなのに、8時に行き1時間で採寸ってハードすぎるよ。パートから帰ってきてお父さんと一緒に3人で自転車と一緒に制服の採寸に行けばよかったのに。って
    なぜパート前の朝に制服の採寸?って。17時には閉まるとかなのかな?

    それらの理由からお母さんこだわり強いなって思った。

    • 13
    • 23/01/10 16:52:59

    >>107
    そうとしか思えないよね。電車が来るのわかってて突っ込むって思えないし…。
    近くの呉服店ニュースでやってたよ。
    9時からパートでその前に行った途中で事故ってお父さんがインタビューで話してた。

    • 0
    • 23/01/10 14:25:07

    朝8時から制服を買いに行くかな
    お店開いてるの?
    遠いのかな
    通勤時間で車が多くて焦って詰めてしまったのか、脳血管の病気とか起こしちゃったんじゃない?って思うんだけど

    • 7
    • 106
    • ジャマイカ・ドル
    • 23/01/10 14:10:33

    中州で待機していたらね
    なんでかな
    急いでいたのかな

    • 6
    • 105
    • ケイマン諸島・ドル
    • 23/01/10 13:09:07

    この手の事故のニュースを見聞きする度に、心から不思議でたまらないのですが、なぜ車から降りて脱出しないのですか?
    パニックってこと?

    • 7
    • 104
    • フェロー・クローネ
    • 23/01/10 12:20:11

    >>26
    え?何この変なエピソード。
    全くトピと関係なくない?

    • 9
    • 23/01/10 09:39:34

    切ないね。

    • 4
    • 23/01/10 09:34:11

    制服を買いに、じゃなくて、呉服屋に仕立てに行くって言ってた。

    既製品じゃないんだなーと思った。

    • 4
    • 101
    • パキスタン・ルピー
    • 23/01/10 09:19:41

    運気とか占いとか、信用し過ぎちゃいけないね

    • 12
    • 100

    ぴよぴよ

    • 23/01/10 09:13:32

    「6日は運気いいから息子の制服を買うんだ」
    って職場の人やお父さんに話していたのに、こんなん悲しすぎる

    • 23
    • 98
    • ジブラルタル・ポンド
    • 23/01/10 07:10:41

    突破交番にありそうな事故だね。

    • 0
    • 23/01/10 06:44:29

    >>89
    同じ市内住みだけど制服今頃だよ
    10月からイオンで早割りで制服作れるし
    卒業式に制服着て出席だから

    • 0
    • 96
    • 韓国ウォン
    • 23/01/10 00:17:52

    >>95
    実際は請求されないよ
    その噂が抑止力にはなってるだろうけどね

    • 5
    • 95
    • 北朝鮮ウォン
    • 23/01/09 23:45:30

    踏切事故ってめちゃくちゃJRから賠償金請求される
    この日、常磐線利用したけど取手より先は14時くらいもまだ動いてなかったからね
    家族は亡くなりひとりぼっちになったうえに、、、
    この旦那さん本当に可哀想
    しかももう60近いじゃん

    • 6
    • 23/01/09 23:43:45

    >>89
    逆に3月に採寸なんて聞いた事ない。
    大体12月か1月でしょ。

    • 16
    • 23/01/09 23:36:01

    >>89
    3月に採寸?

    • 3
    • 92
    • チェコ・コルナ
    • 23/01/09 23:35:23

    制服作る時期がそんなに気になる?この人の所は今がその期間だったんだろうから、自分の学校と比べて早いとか遅いとかどうでもいいよ。

    • 33
    • 23/01/09 23:35:03

    >>89
    そうかな?
    うちも次中学生ですが12月に制服採寸と注文行ったよ

    • 7
    • 23/01/09 23:32:39

    こんな悲しいトピで揉める人みんなKYだよ

    • 33
    • 89
    • 円ダァァァァーーーイヤァァァァーーー
    • 23/01/09 23:28:25

    >>83
    うちの子二人とも、3月に入ってから作ったよ。(小学校の卒業式は私服で出る地域)。
    冬休み前は聞いたことがない。早すぎない?

    • 0
    • 23/01/09 23:21:56

    >>72
    いい歳こいてママ呼びとかもKY以前に引く

    • 0
    • 23/01/09 23:21:35

    9時からパートだったみたいだから焦ってしまったのかな。うちも同い年の子供いるから切ないわ。

    • 6
    • 23/01/09 23:20:03

    >>77
    高校は合格発表が終わってからだから遅いけど、地元の中学に入学する子は10月から12月くらいに採寸が一般的だと思う。地域にもよるだろうけど。

    • 2
    • 85
    • ソロモン諸島ドル
    • 23/01/09 23:08:36

    これは可哀想すぎる。大切に大切に育てていてこれはないよね

    • 3
1件~50件 (全 134件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ