町内会の役員が決まりません。

  • なんでも
  • テンゲ
  • 23/01/07 21:24:07

町内会で80世帯の組長をしていて任期2年で満了になります。
しかし、次の組長が決まらず困っています。

訪問してお願いしようにも平日の昼は仕事で夕方や夜は居留か居留守やお年寄りや子供が玄関口に出てきて世帯主や大人の方と話も出来ていません。
町内で他の組は輪番制や話し合いで決めるそうですが、私の前に組長をした方が何十年も1人で組長をされていて輪番制は決まっていません。
話し合いのためにお便りをポスティングして集合かけても集まらないので話し合いにもなりません。

町内会の役員会で議題にしても組の問題は組でやるようにとのことで、協力は望めなそうです。
次が決まらないと私がまた2年間組長になります。
引っ越して直ぐに何も分からず早くやってしまえーーと引き受けた自分をぶん殴りたいです。

どうやって決めたら良いか、、知恵とアドバイスお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 173件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/02/15 14:25:32

    今年度役員だったけど、初めて会計費?とか見たけど結構酷かったね。
    赤い羽根やらは寄付のはずなのに、強制的に会費から出されてるし、総会に20万近くの予算。話し合いだけだよ?意味わからなすぎて、意見書に書きまくったわ

    • 0
    • 23/02/15 14:22:27

    >>156
    ほんとこれ。今役員だから今年度の報告と組員の意見書見たんだけど、コロナを恐れすぎだとか、対面で話し合いすべきとか。年配のじじいが暇つぶしにやりたいだけだったわ。

    • 0
    • 171
    • ニュージーランド・ドル
    • 23/02/15 14:22:09

    うち田舎だから未だに婦人会があって役員決めの時に当日家に電話して呼び出しても出て来ない人もいたけどクジに入れたよ。結局出てこなかった人が選ばれてしまって役員やってたわ。逃げ特なんてさせないよ。

    • 1
    • 23/02/15 14:08:46

    自治会の仕事、現役で働いてる世代にはほんと無理だよね。

    • 2
    • 169
    • マケドニア・デナール
    • 23/02/15 14:05:59

    主さんその後どうなりましたか?

    • 2
    • 168
    • マケドニア・デナール
    • 23/02/15 14:05:42

    主さんその後どうなりましたか?

    • 0
    • 23/01/15 17:51:38

    集まらず話し合いも不可能なため他の組と同じように今後は輪番制にします。って順番も主が決めちゃえば?
    地図に矢印で回す順番記入して配る。
    次になる予定の人にも、集まる日時場所の連絡を全て手紙で済ませる。

    • 1
    • 166
    • ガーンジー・ポンド
    • 23/01/15 17:42:26

    ポスティングまでされるんだったら、
    『任期は終了しました。ありがとうございました。来年の当番は呼びかけをいたしましたが協力が得られませんでした。後は組内でお願いします』
    みたいな、期限まではやりますけど。で良いのでは?

    • 3
    • 23/01/15 17:42:14

    >>156
    3年位、コロナでお花見、運動会無くて楽だったわ
    大体昔と違って共働き多数なんだから、休みの日は休みたいよね
    余計なストレスいらない

    • 2
    • 23/01/15 17:37:10

    >>161町をさらに細かく分けた組ってのがあるんじゃない?うちの自治会は班に分けてるから班長って役職になるよ

    • 0
    • 163
    • ガイアナ・ドル
    • 23/01/15 17:33:33

    主さんその後どうなった?

    • 1
    • 23/01/12 21:57:16

    私の住む地区は順番です。しかも1年だけで。ありがたいことに6件しかないので次回ってくるのは6年後。
    立候補や推薦なんて絶対に決まらないじゃん。

    • 1
    • 161
    • 沿ドニエストル・ルーブル
    • 23/01/12 21:54:02

    組長ってなに?町内会長ってこと?

    • 1
    • 23/01/12 21:50:18

    そこまでくれば、もう町内全体の問題だよ。
    町会長や役人さんにお願いするしかない。
    私一人の力では無理です!と、懇願しなよ。

    • 4
    • 159
    • セントヘレナ・ポンド
    • 23/01/12 21:23:15

    団地の運営元は?
    そこの団地に入居するならそういう町内会での役員が回ってきますって規約があるんじゃない?入居時に契約している市営団地なら市、住宅公社なら公社に相談してみたら?
    会長、三役が丸投げしてくるならその上の運営元に一言伝えてくじ引き
    出来ない人は自分で代わりを出すでいいと思う

    • 2
    • 23/01/12 21:13:19

    何時何時に次の組長を選ぶくじ引きをします。
    来ない方がいた場合はその中からくじ引きをして決めます。
    決まったら町内会長に報告し、任期1~2年やってもらいます。
    その後は輪番制にします。
    順番は名簿順を考えています。

    ていう感じ?

    • 4
    • 23/01/12 20:54:27

    うちも同じように決まらないから、長年会長を留任してもらってますが、いまの時代にいらない地域活動は廃止をして負担をなくしたり、報酬額を上げるという意見がでましたよ

    • 2
    • 156
    • メキシコ・ペソ
    • 23/01/12 20:40:30

    町内会廃止して自分のことは自分で
    ゴミ捨ては市が管理して市税で処理
    したらいいのに
    祭りとかいらんし

    • 2
    • 155
    • ニュージーランド・ドル
    • 23/01/12 17:49:35

    くじびきしちゃえw

    • 0
    • 23/01/12 17:15:10

    規約読んで形だけ総会やって(誰も来ないんでしょ?)町内会そのものを廃止にしちゃえ。

    • 8
    • 153
    • ジブチ・フラン
    • 23/01/12 17:00:53

    町会長とか上の権限でくじ引き、順番、推薦形式にします。
    参加しない方も決まる可能性ありますと言えば集まりそう。

    手紙を回したら?

    • 10
    • 23/01/12 16:22:23

    三役が丸投げしてくるなら、組のことは組長が上から一任されてます、うちの組は任期ごとに必ずやってない人に回すことにします、一切の免除なく後任をランダムに選びますって言って、誰かに押し付けちゃえ。

    • 10
    • 151
    • ガイアナ・ドル
    • 23/01/12 16:17:05

    集合して話し合いにならないのでさ役員会の独断により推薦とさせて頂きます。

    って流せ。
    慌ててあつまるから。

    そっからは主のターンだ!レボリューションだ!

    • 6
    • 150
    • ジブチ・フラン
    • 23/01/12 15:53:04

    >>149
    そうなんだ!
    なら保護者みんな入らなくなるよね。。

    逃げ得みたいで子供には言えないな。未加入でもいいのよー貰えるものは貰いなさい見たいで。

    • 0
    • 149
    • スイス・フラン
    • 23/01/12 15:45:33

    >>146
    PTAは任意だから入ってない親の子でも平等なんだって。

    PTA加入の有無で子供を区別したら犯罪だって騒いでた人ママスタ内でもいたわ。
    加入は任意だから頑なに会費は納めないし、仕事が忙しいから手伝わないんだって。

    • 2
    • 148
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 23/01/12 15:36:43

    災害時、役に立つのは町内会より知人。金は払うけど、近所の人が集金に来ないでくれ。回覧板も一切要らない

    • 4
    • 147
    • ジブチ・フラン
    • 23/01/12 15:24:18

    >>144
    実際、災害時になったらあなたは自治会入ってないからなんて言ってられないだろうけどね。

    • 3
    • 146
    • ジブチ・フラン
    • 23/01/12 15:23:13

    >>144
    PTAも入ってない子は記念品とか卒業式のコサージュみたいなのも本来もらえないよ。
    可哀想だから先生が気を遣って渡してると聞いたことある。

    • 0
    • 23/01/12 15:22:08

    >>144
    自治会に備品なんてたいしてないよ。それにみんな入ってないなら関係ない。

    • 0
    • 144
    • フェロー・クローネ
    • 23/01/12 15:20:33

    >>142
    似てるけど、違うよ。
    自治会抜けた人は災害時に自治会の備品や援助は受けれない。市や区の避難所に行くしかない。都心部はいいけど田舎だと避難所が遠方でキツい場合がある。

    • 0
    • 143
    • フェロー・クローネ
    • 23/01/12 15:19:26

    2年は2年なんだからもうやらない!
    それでいいじゃん。
    主さんで革命をおこす。
    次が決まらなくてもやらない、と言う革命を。

    • 4
    • 142
    • ジブチ・フラン
    • 23/01/12 15:15:24

    PTAと似てるな

    • 1
    • 141
    • ジブチ・フラン
    • 23/01/12 15:14:37

    マンション管理みたいに一括して任せる。
    なきゃないでいざとなったらなんもできなくなり困るのはみんなだよね。。

    委託してるとこもあるのかな

    • 0
    • 23/01/12 15:08:02

    こういうの本当はもう廃止した方がいいんだろうけど
    いざ地震や台風被害など災害時には協力が必要になるのよね。
    マンション管理と同じでお金を払って外注、その分町内会費を値上げするっていう案がが現実的かも。

    • 2
    • 23/01/12 15:02:23

    >>136相談してる。
    組で話し合ってってだけ、くじ引きにきてくれるかってのも、場所は貸すけど、ちょっと待ってって連絡なし。
    待ってってさ2月までに決めなきゃいけないのにだよ。
    去年は組長2人体制にする提案もしたけど他は回ってるからと却下。

    やってらんない

    • 0
    • 138
    • トルクメニスタン・マナト
    • 23/01/12 14:55:50

    輪番制が一番いいと思う。任期も2年じゃなくて1年にしてみては?
    80世帯もあれば、早々回って来ないだろうし、心構えもできるしね。
    どうしても役員はできないっていうところは町内会を退会するしかないと思うけどね。

    • 4
    • 137

    ぴよぴよ

    • 136
    • スイス・フラン
    • 23/01/12 14:53:43

    >>84
    会長には相談したの?

    • 0
    • 135
    • バーレーン・ディナール
    • 23/01/12 14:49:53

    団地なんて住むもんじゃないな、恐ろしい

    • 0
    • 134
    • バミューダ・ドル
    • 23/01/12 14:49:29

    みんな忙しいからやりたくないよね。
    みんな健康な人ばかりじゃないしね。

    • 0
    • 23/01/12 14:47:44

    町内会と関わりないから7年全く役員の話がこない我が家。

    • 0
    • 132
    • CFAフラン (BEAC)
    • 23/01/12 14:45:55

    うちはくじで負けたら有無を言わさず決定だけどね。
    ごねる隙を与えちゃだめよ。

    • 2
    • 131
    • カーボベルデ・エスクード
    • 23/01/12 14:44:54

    >>127
    組の規約に何分の何以上なら臨時総会開催できるとか書いてない?

    • 0
    • 23/01/12 14:41:34

    >>125
    そりゃある程度決まりがないとみんななにやってよいかわからなくなるしね。
    でも自治会なんてみんなで運営してくもんだから、一人が被るなら必要なし

    • 0
    • 129
    • ジブチ・フラン
    • 23/01/12 14:41:22

    なら外に委託する。
    委託した料金は世帯で割ります。
    会費を値上げでも。

    私も子供会2年やって4月からは班長だよ。。
    順番でまわしてるからしかたない。

    なんなら町内会なんか入りたくないよね

    • 1
    • 128
    • ブルネイ・ドル
    • 23/01/12 14:40:00

    うちのところは、区画ごとに年1回、1軒ずつ組長順番に回してるよ
    組長って言っても回覧板回す、広報誌のポスティング、年2回自治会費回収だけ。
    組長の仕事多いの?
    多いなら必要最小限のこと以外は廃止すべきだね
    時代に合わせないと

    • 2
    • 23/01/12 14:35:56

    >>124組だけの臨時総会ってできるのかな?
    町内会全体の強力は無理だと思う。

    • 0
    • 126
    • ジブチ・フラン
    • 23/01/12 14:35:23

    ほぼほぼみんな嫌がっている。嫌嫌入っている。それが自治会

    • 2
    • 23/01/12 14:34:02

    >>119そうなんだ、法的な縛りはないけど何のための会則なんだろうね

    • 0
    • 124
    • カーボベルデ・エスクード
    • 23/01/12 14:33:54

    くじがダメなら、もう臨時総会開くしかないね。
    みんなで話し合って決めるしかないよ。
    役員選出のための臨時総会開きますってプリント作って、参加か否かの出席をとる。
    否の場合は総会でどんな形で決まっても意義は受け付けませんとか。

    • 3
1件~50件 (全 173件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ