ゲーム弱いのに

  • なんでも
  • 開元通宝
  • 23/01/07 15:58:30

小学生の息子、ゲーム弱いのに友達に対して「俺めっちゃ強いよ!!」って自慢しまくってる。
で、実際対戦すると毎回すっこんすっこんにやられる。

それで言い訳ばっかして、見苦しい。小学生男子なんてこんなもん?
友達に、お前弱いじゃん笑 って馬鹿にされてるの見るのも胸が痛いしやめてほしいけど、なんて言ったら伝わるかな?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/01/07 18:08:48

    >>9
    マウントの取り合い分かる…んでお互い相手の話はたいして聞いてない笑
    大人がしてたらヒヤヒヤな会話だけど、子供同士ならなんとも思ってないもんなのかな?
    たまに達観してる子供いるから、そういう子には一歩引かれそうで注意しちゃう。変にいじめに繋がっても嫌だなって考えちゃうけど考えすぎかなぁ(TT)

    • 0
    • 9
    • ジュドル
    • 23/01/07 17:42:26

    小1。うちのも
    「僕サッカーめっちゃ上手いよ!」→ど下手
    「僕将棋凄い強いよ!」→勝ったことない

    恥ずかしいよね…
    でも友達も「俺んち金持ちだよ!」とか言ってるので、そんなものなのかも
    休み明けには旅行の行き先でマウント取り合ってたわ

    • 0
    • 8
    • 開元通宝
    • 23/01/07 17:39:15

    >>6
    わたしも家族だけでやってる時は、息子強い!って思ってたから、同様勘違いしているよう(TT)
    足が速いのも自慢だったけど、小学生上がってからもっと速い子みて、俺足遅いからーって言い出したから、足の速さは現実をみたんだろうか…

    • 0
    • 7
    • 開元通宝
    • 23/01/07 17:35:03

    >>5
    まさしくそれです。実力が伴ってないからただの痛い人になってる。
    今までは周りの大人がヨイショしてたからそれもいけなかったです。
    能ある鷹は爪を隠すってことわざ知ってる?ってちょうどさっき教えたけどどこまで伝わってるかな…(TT)

    • 0
    • 6
    • 銭形平次
    • 23/01/07 17:31:59

    >>4家族より強いなら勘違いしてるんだね

    それを教えてあげて。
    注意しないと高学年になろうが変わらない子もいるので。
    周りの空気でさとるようになればいいけど、わからない子もいるからね。

    お友達が離れて行かないよう気をつけて

    • 0
    • 5
    • ネパール・ルピー
    • 23/01/07 17:26:19

    おまえすげーなって言われたいお年頃なんでしょ。
    とりあえず現実を知るまで見守っておけば?

    本人に伝えるなら、本当にできる人は自分からは言わないもんだよくらいかなあ。

    • 0
    • 4
    • 開元通宝
    • 23/01/07 17:23:04

    まだ低学年です。高学年になれば分かるのかな…
    ゲーム自体あまりやってこなくて、最近仲良くなった子達がゲーム好きな影響でやり始めたから全然レベル追いつかず。
    友達の中だと全然弱いのに、家族の中では強いから勘違いしてる。
    もうこれは性格なのかな?散々注意してるのに友達の前だと調子こき出す。
    長男だから小さい頃からすごいすごいで育てたのが間違ってたのかな。我が家だったら注意できるけど、よその家でやられてたらと思うと、他の家行かせられないわ。

    • 0
    • 3
    • 銭形平次
    • 23/01/07 16:35:05

    低学年までなら許せるけど高学年なら、大きい口たたくのやめたら?と思う

    そりゃ、言ってる割に弱いじゃんて言われても仕方なくない?

    子供に、大口たたかいこと、それで言い訳ばかりしないことを教えたら?

    我が子の周りにもいるけど、聞いてて本当ウザい。

    • 0
    • 23/01/07 16:19:36

    普通に可愛い。ゲームだし適当に言ってるだけじゃない?大人はそう思うけど。相手は子どもだからなぁ。。親がこういうふうに自分で暗示かけて強くなろうとしてるんだよーとか言ってフォローするしかない。

    • 0
    • 1
    • ケツァル
    • 23/01/07 16:00:36

    本人が気づくまでほっとくしかない。
    まだ客観視できないから恥ずかしいとかもわからない。
    高学年になる頃には気づくと思うよ?たぶん。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ