入院中のお礼について

  • なんでも
  • カラムーチョ
  • 23/01/04 17:33:57

切迫早産で3ヶ月入院することになり、もうすぐ2歳の息子と夫が義実家にお世話になっています。
義母から私には息子の動画やこんなことがあったとよく連絡もくれて大変感謝していたのですが…
夫から義両親の様子をきくと
「私の親からお礼の連絡がない!非常識だ!」
と騒いでいると聞きました。
そのことを私の親に伝えるか悩んでいます。
夫は今伝えてお礼を言っても「言わされてるだけ」
とかまた騒ぎそうだから伝えなくていいと言っています。
私は自分の家族のことで迷惑をかけているので
お礼は都度伝えていますし、もちろんお金も包む予定です。
私達だけではなく私の親からもお礼の連絡はした方がよかったのでしょうか?
正直結婚して家庭を持ったのだから親は関係ないのでは…と思ってしまいます。
そして「そちらの娘が入院したせいで迷惑を被っている」と言われている気分になります。
親に伝えると傷つくだろうな…と思うし、でも今後子どものお祝いで両家が集まることもあるし伝えておいたほうがいいのか悩みます。
アドバイスお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/01/04 18:00:25

    旦那はなんて言ってるの?

    • 0
    • 4
    • リンギット
    • 23/01/04 17:57:11

    すでにどれくらいお世話になってるのかわからないけど、早い段階で実母さんから電話一本くらいしたほうが良かったと思う。
    ていうか、それくらい実母さんも気が利かないのかなと。

    • 1
    • 3
    • ヌエボ・ソル
    • 23/01/04 17:51:44

    >もちろんお金も包む予定です。

    こういう場合は、後(主さんが退院した後)にお礼を包むのではなく、子どもを預かって貰う初日に渡すといいのよ
    今回は仕方ないけど、次回からは気をつけてね

    それと
    >正直結婚して家庭を持ったのだから親は関係ないのでは…と思ってしまいます。

    この考え方は矛盾してない?
    「家庭を持ったのだから親は関係ない」と言うのなら、義親にも頼らず夫婦2人だけで頑張るべきでしょう
    なのに、主さんはガッツリ義親に頼って、巻き込んでるよね?
    やってる事、矛盾しまくりじゃないかな?

    実親さんには、義家族に頼りっぱなしでお世話になってる事は伝えた方がいいよ
    主さんに親御さんがいないならともかく、ご健在で 尚且つ実家と疎遠では無いのなら「ひと言挨拶があっても良いのでは?」と義母さんが考えるのも、当然でしょうね
    主さんも言うように、これから先も両家の繋がりはあるのだから
    早い段階で義母さんの気持ちを和らげておかないと、後々困るのは、あなたよ?

    • 0
    • 23/01/04 17:46:53

    義実家のお世話にならなきゃ行けない理由は?
    旦那が一人で息子見れないからだよねー。

    • 3
    • 23/01/04 17:43:45

    こういうのってね、各家庭で考え方ややり方が違うのよ。
    同じ地域でもね。
    結婚したから親は関係ないというのはちょっと浅はかだと思うよ。
    実際、義実家にお世話になってるんだから。
    親は関係ないと言うなら義実家にもお世話になるべきじゃないでしょ。
    お礼の挨拶はしていた方がよかっただろうね。
    どっちにしても、していて損はないのよ。
    まぁ、既に怒らせちゃってるから義実家への対応は旦那さんに任せた方がいいよ。
    実家へは主の親なんだから主がちゃんと話さなきゃね。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ