国立大学志望のお子さんいる方(高2)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/01/31 10:04:45

    塾行くなら、孤独もやわらぐ

    • 1
    • 23/01/30 10:41:40

    偏差値65の公立高校、国公立進学者5割ほど。2年文系息子、模試はオールE判定だよ。大阪公立大目指してるけど、関関同立も全部E判定(笑)まあ、勉強してないからしゃーない。これからだと信じてる。もともとのんびりマイペースだし高校受験時も不安だらけだったけど、やる時はやる男だと信じて応援するしかないよねー。

    • 1
    • 12
    • ボリビアーノ
    • 23/01/23 17:59:41

    >>4 >>2です。
    2次試験がないとなると共通テストで決まるということですか?うちは共通テストでふるいにかけられ、2次は4教科でした。
    2次の対策に時間をかけ過ぎて、共通テスト対策は3年生の12月から始めていたのもあり、思うような結果が出なかったように思います。共通テスト(一次)通過が出るまでも気が気じゃなかったです。

    • 0
    • 11
    • ニュージーランド・ドル
    • 23/01/20 09:54:05

    >>10

    全統50ならいい位置にいますね。
    周りが低すぎるんですね。
    上に公立に通っている大学生がいるので、受験は2回目なんですが、
    この子が私立希望者が多いクラスにいたんですが、クラスメイトの女子が共通テスト当日も騒いでました。
    子どもを迎えに行ったんですが、同じ高校だと思われて恥ずかしかったです。
    受験直前も朝からバカ騒ぎ女子でうるさい!って言ってたんですが、本当だったのねと思いました。
    環境ってすごく大事です。

    • 0
    • 23/01/19 18:30:33

    >>9
    クラス別なんですね!そしたら周りに国立志望いるからモチベ上がりますね。
    うちは本当にママスタでいう自称進学校だから成績順とかではないです。。
    友達に国立いたんですが、やはり私立大学にしようかと言ってる人が多いみたい。
    五教科は大変ですしね。。

    今の時点で全統模試模試が偏差値50です。また来月受けますが、先は長い。

    • 0
    • 9
    • ジュドル
    • 23/01/19 14:17:43

    偏差値58の高校だけど、
    中でレベル別に分かれるから、上のクラスにいます。
    実質偏差値としては60以上はあるかと。

    周りも国公立志望なので、同じモチベでやれます。
    周りに私大志望がいると、11月以降にクラスが騒がしくなってくるので、孤独極まりないと思います。
    国立だとほとんど5教科型ですからね。
    気持をどれだけ奮い立たせられるかが合否を決めるのかと。

    模試の判定は高2だとあまり参考にならないですよ。
    まだ本気を出してない人ばかりなんで。

    • 0
    • 8
    • バルボア
    • 23/01/19 13:30:34

    >>6
    うちの子どもの学校は私大推薦多いから秋には進路決まってクラスの友達に遊び行こうとか誘い断り、、孤独の戦いになりそう。

    • 1
    • 7
    • バルボア
    • 23/01/19 13:28:26

    >>5
    確かに、塾任せにしてますが塾で対応できない科目は学校にお願いしています。小論文対策など、、
    しかし本当にド田舎の温い学校なので(本当に偏差値58あるの?って言うくらい)気合い入れなきゃダメですね。

    • 0
    • 6
    • イラン・リアル
    • 23/01/13 10:46:41

    >>3 子が通ってる塾の先生曰く、他の子が早く受験勉強を始めているのを見て、部活などでスタートが遅くなるとそれだけで焦ってパニックになったり、推薦などで早く進路が決まる子が近くにいるとやる気をなくしてしまったり、今時の子はメンタルが弱いと感じるらしいです。

    • 1
    • 5
    • モロッコ・ディルハム
    • 23/01/11 07:44:29

    国立推しの高校だったけど受験対策は塾のほうが効率的だった。全部塾任せだと負担なので学校の授業中心の科目と取捨選択してたよ。やり方は個人それぞれなので孤独だったけど励まし合っていたよ。
    3年はあっという間に終わる。今のうちに基礎固め頑張ってね。

    • 1
    • 4
    • コンゴ・フラン
    • 23/01/10 19:46:19

    >>2
    塾に通ってなかったんですね!お子さん凄い!
    国立大学は共テなので(2次試験なし)だけど倍率高いから難しいかなと思ってます。
    1つランク下げるか、、本人は頑張ってますがどうなるか?見守るしかないですね。

    • 1
    • 3
    • コンゴ・フラン
    • 23/01/10 19:42:13

    >>1
    やはりメンタル強くないと厳しいですよね、、
    秋頃みんな進路決まるから尚更です。
    自分は自分。確かにそうですね。

    • 1
    • 2
    • レバノン・ポンド
    • 23/01/05 08:29:47

    大学1年だけど、主さんのお子さんと同じぐらいの偏差値の高校でした。
    クラスにもう1人公立志望の子がいたけど、うちは塾や予備校に行ってなかったので受験勉強は孤独でした。
    高校からその国立大学にいった子がいなかった為、先生も対策が分からず完全に自分で調べて傾向など勉強していました。
    共通テスト後の3日間は完全にモチベが下がり、勉強も手付かずになって、この頃の声がけが大変だった記憶です。
    高校創立以来初の国立大学に合格もらった時は、今までのことが走馬灯のように蘇り涙が止まりませんでした。

    今2年生だとこれからが勝負だし、主さんも大変だと思いますが、サポートしていって下さい。
    応援しています!

    • 5
    • 1
    • ビットコイン
    • 23/01/04 16:32:00

    もっと偏差値低い高校だけど似たような感じ。
    私も私大進学が多い高校から国立大受験したから、人は人自分は自分だよって言い聞かせてる。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ