実家の父親が亡くなったので、母親が淋しいかと一日おきに会いに行っていたが… (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 157件) 前の50件 | 次の50件
    • 81
    • 匿名
    • kG38HtIoVM
    • 23/01/03 12:43:54

    >>75
    そうですね。

    • 0
    • 82
    • ギル
    • mWwaS2G2bN
    • 23/01/03 12:45:55

    >>77
    主が母親を引き取る気がないなら 実家に行くのはやめなよ

    義姉さんが主のせいで姑を嫌いになるよ。

    それでもいいの?

    • 12
    • 83
    • セディ
    • 5Q4uwr6YkI
    • 23/01/03 12:47:48

    車で数時間も掛けて会いに行くなんて、偉いね
    私、父が亡くなって独り暮らしになった母に会いに行くのも嫌だったわ
    車で10分でもね

    義姉に断られたなら、「お義姉さんの気持ちも考えずにごめんね、これからは控えるね。月に1回位なら来てもいいかな?」って言って頻度を聞いてみたら?
    お父様が亡くなられてどの位経つのか分からないけど、お母様もそろそろしっかりして貰うよう説得していかなきゃね

    • 4
    • 84
    • ビットコイン
    • 8wCoyHml5O
    • 23/01/03 12:48:03

    >>77
    気は遣うと言いつつ
    こういう時は嫁よりは娘だと思う

    完全にお義姉さんのこと下に見てるよね。
    いざとなれば嫁より娘よねーって内心ドヤってるのがお義姉さんに伝わってるんじゃないの?
    あなたのお母さんもいくら寂しいからってそんなに娘、娘って言うのもどうなの?
    私なら『じゃあ可愛い可愛い実の娘に面倒見て貰ったらどうですか』ってなっちゃいそう。

    • 10
    • 85
    • 匿名
    • kG38HtIoVM
    • 23/01/03 12:48:44

    もう答えは出ていますね。
    月一か二週に一度にしつつ、母親の様子をみます。
    ありがとうございました。
    因みに、既にコメントしていますが、
    私は、母親を引き取ることは可能です。

    • 3
    • 86
    • 匿名
    • +tY78fjhf2
    • 23/01/03 12:49:07

    あー、行きすぎだね。
    てか、そんなに母親の事が心配ならあなたが引き取れば?
    良いとこだけ取って、鬱陶しいんだよ。

    • 12
    • 87
    • 匿名
    • 6qFKfwPK+o
    • 23/01/03 12:50:23

    兄夫婦が同居してるならそこまで寂しく無いと思うよ
    月1外でランチぐらいがいいんじゃない?

    • 5
    • 88
    • ケイマン諸島・ドル
    • CIqSFJ7FeO
    • 23/01/03 12:51:50

    結局主はいいとこ取りだもんね。
    毎日世話してる義姉さんからしたらそりゃ面白くないよね。

    • 14
    • 89
    • 匿名
    • JzXmublsUT
    • 23/01/03 12:52:05

    しばらく、主の家で暮らせないの?
    お母さんも、友達とかいるよね?
    友達と会うとかは?

    • 0
    • 90
    • アフガニ
    • 9tKfMAAnrs
    • 23/01/03 12:52:10

    >>84
    そりゃ~~嫁より自分の娘のほうがよいにきまってるわ。
    性格も考え方も嫌というほど理解できるしね。
    母親にしてみれば夫、娘にしてみれば父親を亡くした虚しさはちょっと違うけど共通なものがある。
    嫁の対応にもよるけどね。

    • 0
    • 91
    • モルドバ・レウ
    • q12AqKTk3+
    • 23/01/03 12:52:56

    >>85
    それなら引き取った方が義姉さんも気楽だと思うよ
    遺産とかがあるなら多めに介護費として貰ってさ

    • 1
    • 92
    • スイス・フラン
    • XX4Y4Jy/t3
    • 23/01/03 12:53:17

    うちも実父亡くなって実母と祖母で暮らしてる。
    祖母はボケてて母も大変そう。
    実家までは片道2時間弱で、私は同居だからなかなか行けない。
    寂しいとか言うよりお手伝いしてあげたいのだけど年に3~4回行ければ良い方だよ。

    • 0
    • 93
    • 宇宙円
    • szKko/N1nl
    • 23/01/03 13:01:29

    >>77
    じゃあ早い所親を引き取りましょう

    • 0
    • 94
    • 匿名
    • kG38HtIoVM
    • 23/01/03 13:04:05

    >>93
    多分、兄達は、離さないと思います。

    • 1
    • 95
    • ドン
    • q56fCt97Bk
    • 23/01/03 13:07:26

    同居してくれてるのに娘が来ないと寂しいって失礼だと思う
    今は義姉が女主人なんだから弁えたら?

    • 4
    • 96
    • ビットコイン
    • 8wCoyHml5O
    • 23/01/03 13:07:32

    >>90
    そりゃそうなんだけど実際に義母も義妹も『嫁より娘』みたいのが見えちゃうとね。
    世の中好きで義両親と同居してる人なんてほんの一握りだろうし主も義母ももう少し義姉のことも考えてあげて欲しいわ。

    • 4
    • 97
    • モルドバ・レウ
    • qVCapzu7z1
    • 23/01/03 13:09:55

    一人で住んでるのでないなら、そこまで寂しくないとは思うけど。
    逆の立場で、自分が同居してる義母のところに週2で義姉妹が訪ねてくる
    しかも昼食持参で、とかやられたら病むわ。

    • 6
    • 98
    • 匿名
    • kG38HtIoVM
    • 23/01/03 13:10:19

    >>96
    どうしたらいいかわからないから、ここに、相談しました。

    • 1
    • 99
    • キャピタル
    • 8wCoyHml5O
    • 23/01/03 13:10:25

    >>94
    なんで?出ていかれるとなにか困るの?
    ちょっと前にあったトピみたいに母親が固定資産税払ってるとか金銭的に宛にされてるの?

    • 3
    • 23/01/03 13:10:56

    主は母親の部屋で、二人きりでいつも過ごしてるんでしょ?
    何で、義姉には声かけして3人で過ごさないの?
    いつもは難しくても、何回かは3人で過ごしなよ。
    親も親なら子も子だね。
    義姉に対して失礼すぎ。

    • 12
    • 23/01/03 13:11:42

    >>94

    兄夫婦と話し合いすれば兄夫婦も納得してくれるんじゃない?

    兄夫婦のダメな理由は何?

    • 1
    • 23/01/03 13:12:49

    >>100
    そうすれば、よかったと思います。

    • 0
    • 23/01/03 13:13:01

    そこまで親離れ子離れできてないと、
    母親が亡くなったら主は病みそうだね。

    • 8
    • 23/01/03 13:13:20

    義姉さんやってられないと思う。
    やはり気も使うし、落ち着かない。寂しいからなんて言うなら主が同居してよ!が本音でしょう。お母様を三ヶ月位主の家で預かっては?
    何時間もかけて行き来するより良いと思うし、お母様もリフレッシュ出来ると思います。義姉さんもリフレッシュになるし。
    同居なんて煮詰まって顔も見たくない人も多いのによく同居してくれていますよ。感謝しないとね。

    • 10
    • 105
    • ボリビアーノ
    • er0B3T3jgR
    • 23/01/03 13:13:29

    義姉同居してるの?

    • 0
    • 23/01/03 13:14:21

    >>103
    親離れ子離れは、違うと思います。

    • 0
    • 23/01/03 13:15:28

    >>102思いますって、普通そういう風に考えるものなんだけど。
    あなたは日頃から義姉に対して母親の事で感謝なんかしてないよね?
    そうじゃなければ、こんな対応なんか出来ないから。
    要は自己中なんだよ。

    • 8
    • 23/01/03 13:20:25

    お父様がいつ亡くなったのか分からないけど、まだそんなに日が経ってない感じ?
    だとしたら葬儀後のあれやこれやでまだ落ち着かない時に小姑がちょこちょこ訪ねてきたら正直鬱陶しいかも。
    いくら姑が「気を遣わなくて良い」って言ったって、そういうわけにもいかないし。
    家に他人(あえてこの表現)が居たら家事のペースも狂うしね。

    • 9
    • 23/01/03 13:21:43

    立ち直ろうとしてる姑のところに、父親偲んで喪に浸ろうというスタンスの「母はまだ寂しくて無理なの」って感じの娘が頻繁に来ると、延々と悲しみの渦に逆戻りさせられてるって感じに見られてるから、義姉さんが「三人で頑張る」って言って来たんじゃないかな?

    お母さんは娘の私じゃないとって思ってるのかもしれないけど、あなたが頻繁に行くのは立ち直りかけてるお母さんを、悲しみの渦に連れ戻してるだけなんじゃない?

    近所のおばあちゃんが実際そんな感じで、遠方から頻繁に来る娘に引きずられて鬱みたいになるからって、同居してるお嫁さんに角が立たないように立ち直り切るまで来ないで欲しいって伝えて貰っても、理解せずに来続けるからって、コロナ気になるから施設に一時的に入ったってことにして施設がコロナで面会不可能って伝えて、来れなくしてた。

    娘さんが来れないようにして一ヶ月ほどで、そのおばあちゃん復活して華道教室再開するくらい元気になったけど、娘さんが来たらまた引っ張られて鬱になりそうで怖いからって、そこから半年ほどたつけど、娘さんには施設居るってウソ続けてる。

    主さんのお母さんももしかしたら、同じ感じで、お嫁さんに「三人で頑張る」って言ってもらったかもしれないよ?

    • 12
    • 110
    • アルバ・フロリン
    • IuhJMTefSB
    • 23/01/03 13:26:32

    正直いって、もういい歳だから連れ合い亡くしたぐらいじゃそこまでダメージ受けないよ。
    大袈裟に考えすぎだよ。
    子供が幼児で旦那が突然死とかなら、ものすごいダメージだけどね。

    • 4
    • 111
    • アフガニ
    • 9tKfMAAnrs
    • 23/01/03 13:28:32

    >>110

    お互い連れ合う時間が長くなるほど喪失感は大きいものですよ。
    理解できないでしょうけどね。

    • 1
    • 112
    • フォリント
    • cmoDyic7wr
    • 23/01/03 13:28:40

    主が淋しさ紛らわしたいんだろ?

    • 5
    • 113
    • 北朝鮮ウォン
    • Hg7gtdfErx
    • 23/01/03 13:28:41

    結婚しても娘だし身内だけど、結婚したらよその人。
    お母さんの今の家族は、お兄さんとお義姉さん。
    主はよその人だから、あまり割り込んじゃいけない。

    • 17
    • 23/01/03 13:30:10

    ここじゃなく義姉に聞きなよ
    引き取っていいかもあわせて

    • 2
    • 23/01/03 13:30:21

    >>94
    なんでそこまで義母と一緒にいたいんだろうね。

    例えば金銭面で兄夫婦が少しでもお母さんに支えてもらっての同居ならば、義姉なんて気にせずお母様に会いに行っていいと思うよ。
    嫌なら2人で住めば良いんだし。
    完全に兄夫婦だけで生計を立てているなら義姉の意見を聞いた方が良いかな。

    • 2
    • 116

    ぴよぴよ

    • 117
    • ヌエボ・ソル
    • EGMOz8Ywsa
    • 23/01/03 13:32:29

    「いいとこどり」が一番的を射ているかもね。
    義姉さんにしてみれば、たまったもんじゃないでしょう。

    主さんがお母さんを心配する気持ちはわかるけど、
    実家は兄夫婦とお母さんの人間関係ができているんじゃないの。
    そこに妹とはいえ、家族ではない人間が頻繁に出入りしたらウザがられても仕方ないよ。

    ママスタでもよく言われてるど、別世帯の別家族。
    主さんはお母さんの娘だけど、もう兄夫婦には別世帯の人間なんだよ。
    そこをわきまえた方がいいと思う。

    人間関係には適度な距離感が必要。
    基本だよ。

    • 18
    • 23/01/03 13:32:56

    >>115
    なら、会いに行ってもいいとなるが…。

    • 1
    • 23/01/03 13:33:42

    一緒に住んでいないから家族ではない、他人とか言うけどさ、親からしたら娘はずっと大切な娘だよ。

    例え嫁が嫌な気しようと娘の方が過圧倒的に可愛いでしょ。

    だってみんなの所も小姑と義母ってそんな感じでしょ?所詮他人は嫁1人なんだって。
    ママスタならわかるじゃん笑

    • 3
    • 23/01/03 13:34:40

    >>118
    お母さんはお金の援助してるの?なら義姉は無視で良いんじゃない?

    • 4
    • 121
    • ナイラ
    • ZGmrIndw70
    • 23/01/03 13:34:58

    >>118
    書いてある通りなの?金銭面で?

    • 0
    • 122
    • フォリント
    • cmoDyic7wr
    • 23/01/03 13:36:14

    普通の生活に戻るのが一番

    • 6
    • 123
    • アフガニ
    • 9tKfMAAnrs
    • 23/01/03 13:37:51

    >>113
    いいえ娘は嫁に行っても絆は切れないですよ。
    それが親子です。
    兄嫁にとっては小姑なのでうっとおしいけど、それは他人だからですよ
    お母さんにとっては娘は娘です。
    まして週2に度も来てくれる、悲しみに暮れている自分の気持ちを一番よく理解できる人です。

    • 6
    • 23/01/03 13:39:45

    >>118なんか主ってイライラするわー。
    何?はっきり言いなよ。
    濁す意味は何?

    • 8
    • 125

    ぴよぴよ

    • 23/01/03 13:40:24

    >>120
    そうなの?

    • 1
    • 127
    • ルワンダ・フラン
    • vur97Tl6GF
    • 23/01/03 13:44:35

    連れ出せば?
    主の家に1ヶ月ほど暮らすか。

    主の夫にウザがられて、ようやく義姉の気持ちが分かるかも。

    • 16
    • 23/01/03 13:47:41

    >>123
    同居して他家の娘の世話になってどの口がって言う話

    • 13
    • 129
    • ヌエボ・ソル
    • EGMOz8Ywsa
    • 23/01/03 13:48:19

    https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=4193046

    このトピと同じにおいしてきた。

    • 0
    • 23/01/03 13:48:50

    お母さんの部屋にいるだけ、って。
    離れにでも住んでらっしゃるの?
    トイレも使うし、もちろんチャイム押して玄関から入るのでしょ?
    ランチと言うけど、その準備や色々なことは
    義姉さんなのではないの?私の知り合いの高齢者は、口煩くこだわりも強くて精神的に元々不安定だったので、親戚がくるとなれば掃除はしたのか、お茶は良いものを、どうして食事しませんかと言えないのか?出かける為にお金と服を用意してと嫁に命令し、毎回騒ぎになっていましたよ。同居してる嫁にだけ見せる顔もあるんだと思います。
    何時間かけて通うなら娘である主さんが引き取りお世話してあげるのが良いかと。

    • 7
51件~100件 (全 157件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ