娘がチアダンス部に入りたいと言ってる。どう止めればよい。

  • 小学生
  • ぽる
  • 23/01/01 16:09:28

娘は中学受験生です。
私が受験するように勧めましたが、娘本人さちっとも乗り気ではなかったけど
小6になってからは娘本人が受験したいと、ギラギラ燃え上がっています。
娘が受験予定の学校も私が勧めましたが、学校説明会のチアダンス部の演技に魅了されて

それからは、中学でチア部に入りたい!と言ってます。
部活中は前髪たらしてはいけないし、おでこ隠したい娘には酷だと思うんです。
それにいわゆる陽キャラではないし。
団体競技なのに、協調性なさすぎで向いてないと思うんですが。
運動部に入ってもいいけど、個人競技の部活に入ってほしいと思います。
小4までは器械体操してました。(体操は大好きでしたが、背が伸びて向いてないと感じてやめました)
色々問題起こしています。

・小4の時に、担任にお礼がまともに言えてないと連絡きて注意されたりした
・よく勉強を見てもらえるように、と集団塾から個人塾に移籍したら先生を泣かせた
・小6になってから学校で忘れ物が増えた
・家ではクラスの集合写真燃やしたい!とかか私に訴えかけることがある
・たまに家でキレて泣き喚いて近所迷惑になる程騒ぐ
・ピルって何?と外で発言したりする

あとはファッションデザイナーになりたいと言ったり、薬学部に行きたい!と言ったりしてます。
ファッションデザイナーになりたいというのはほんとうに興味ありそうですが

薬学部に行きたいというのは
「いい大学行ったら、医者とか薬剤師になったら親戚の集まりとかで自慢になる?親戚に大学はどこか聞かれた時に、堂々と答えられる大学!全国に名の知られた大学に行きたい!」

と言ってます。
娘、個人競技の部活に入るようにどう誘導すればいいですか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 29
    • 韓国ウォン
    • 23/01/03 12:21:44

    いろいろ考えすぎでは?

    とりあえず中学入ってからまた考えなーとでもいっておけばいいじゃない。
    どうせ現実に行ってみたらあれがいいこれがいいって言いそうだし、それでも本人がやりたいっていえばやらせればいいじゃん。

    その行きたい中学に受かってから心配しても遅くないと思いますよ。

    • 1
    • 23/01/03 12:16:03

    チアやらせればいいじゃん
    水が合わなければ自分から辞めるか、集団行動が学べて一皮むけるかするでしょ

    • 1
    • 23/01/03 11:52:23

    似たような設定の高校生バージョントピ上げてたオバサン?

    男知ったらまともになるとかも似たようなトピ上げて持論展開してたオバサン?

    • 2
    • 23/01/02 10:08:22

    なんか、主も頭が多動そう。

    • 5
    • 25
    • ビットコイン
    • 23/01/02 10:03:39

    止める理由は?

    • 1
    • 24
    • ボリビアーノ
    • 23/01/02 10:01:34

    娘がチアに入りたいって言ったら沢山マッサージしてあげたり柔軟を手伝ってあげたりするにゃ

    • 0
    • 23/01/02 09:59:07

    やりたいのでいいのよ。
    たださー、どこにでも合わない子っているからそれを上手く子供がどうにかできるかだよね。

    • 1
    • 22
    • 韓国ウォン
    • 23/01/02 09:50:34

    お子さんADHDかASDじゃないかなぁ
    部活どうするとかじゃなくて根本的に向き合い方を考えた方がいいよ

    • 7
    • 21
    • オーストラリア・ドル
    • 23/01/02 09:43:00

    長くて全部読んでないけど、本人がやりたければやらせたらいい。あんたやりたいもないもんやってきたんか?それ必要か?それだけだ。

    • 2
    • 20
    • ウルグアイ・ペソ
    • 23/01/02 09:39:37

    大人になって失敗するほうが取り返しはつかないよ。
    協調性がない子にしたのはあなたでしょ。
    怪我しないように手出し口出しして、また人間関係を作れない人間にするの?
    社会を一人で歩めないヘタレを育てるの?
    結婚生活も子育ても親がかり?
    親なんだから子の将来を見て教育するものでしょ。

    • 3
    • 23/01/01 19:14:22

    >>14
    クラスは1年ごとに変わるから、トラブったってやり直しきくけど
    部活はトラブルで辞めたら挫折感あるし、クラスの人間関係より濃いから…

    部活のトラブルより、クラスのトラブルの方が傷浅いかと。

    • 0
    • 18
    • ツバル・ドル
    • 23/01/01 17:45:22

    部活くらい
    本人のやりたいものを

    やってみないとわからんよ

    • 5
    • 23/01/01 17:41:39

    やらせてみないと分からないよね?体験入部してみたらいいと思うよ。

    • 0
    • 16
    • エレクトロン貨
    • 23/01/01 17:38:20

    なんで親の思い通りに誘導するの?
    やらせといたら?
    失敗して経験しないと一生そのままだよ。
    外で怒られてこないと変わらないよ。

    • 4
    • 15
    • ベリーズ・ドル
    • 23/01/01 17:12:50

    子供がやりたい事をやりたいようにやらせるわ。
    挫折するのも、折り合いをつけるのも、成功するのも本人だからね。

    主は子離れしな。

    • 7
    • 23/01/01 17:07:53

    先回りして何でも子供にペラペラ喋ってるから子供の頭がとっ散らかってるんじゃないの?先回りし過ぎなんだよ。チアで何かトラブったら他も支障が出そうというのも、勝手に主が思ってるだけでしょ。チアが仕切ってるといったって中学生。そこまですべて仕切れるわけない。それぞれ役割分担があるんだから。それに、今までのやらかし見てたって、チアでトラブるだけでなく全部でトラブるのは目に見えてる。どこ行ったって同じことをやらかすよ。公立でも私立でもクラスでも部活でもどこでも。そんなの主が一番わかってることでしょ。先回りしないんだよ。

    • 9
    • 23/01/01 17:04:10

    トピ文見ると、思い付きであれこれ言っちゃうタイプの子なんだろうね。
    やる気満々な時は調子良くて、でもすぐに飽きちゃったりするのでは?
    チアに入るかどうかは、まず受験に合格するかどうかでしょ。
    「チアは辞めときなさい」よりは「そうだねー。じゃあ受験がんばろうね」って今のモチベーションを保たせた方が良いのでは?

    ちなみに、娘さんの性格なら、チアに入ったら1か月くらいで何か起こると思う。
    その時に辞めるなり反省するなりして、対処すればいい話だよね。
    頭ごなしに「無理よ!」って言うのは違うんじゃないかな。

    • 11
    • 23/01/01 17:00:14

    >>8

    決して自慢みたいなことはしてませんが、親戚の誰々は県でいちばんの○○高校に行ったとかは話しちゃってます。

    • 0
    • 23/01/01 16:59:23

    >>7
    その学校は、チアダンスが売りみたいな感じだから体育祭などの学校行事もチアダンス部が仕切ること多いらしくて。
    仮にチアダンス部とトラブル起こしてやめた場合、学校行事とか部活関係ないところでも支障出そうだと思うんです

    • 0
    • 23/01/01 16:57:56

    >>3 >>4
    家から近く、電車も混んでないから
    そこまで負担じゃない
    女子校を希望するようになったが、女子校だから
    附属の大学があり、最低でもそこの大学には行けそうだから

    などです。

    • 0
    • 9
    • インド・ルピー
    • 23/01/01 16:52:14

    娘は主に似てるんじゃない?

    • 5
    • 23/01/01 16:51:00

    娘さんが本当に主の言うような子だったら、団体とか個人とか関係なく、問題起こしてやめるんじゃないかな。チアやりたかったらやらせて、それで問題起こして辞めても、それは本人の責任。逆にもし主が説得して個人競技の部活に入って、それで問題起こして辞めたら、主の責任にして暴れるかもよ。
    あと気になったのが「いい大学に行ったら自慢できる」という思考回路。それ、無意識のうちに家で主が話してない?あるいは態度に出てない?偏差値低めの大学に行った子を何となく見下してるとか。子どものうちから選民意識を持ってるのって怖いと思う。チア云々よりそっちのほうが問題。

    • 1
    • 23/01/01 16:48:52

    協調性がないならなおさら団体競技の部活にするほうがいい。
    反対する意味がわからないわ。
    自分の思い通りに子供を操りたいだけってことね。

    • 0
    • 6
    • フォリント
    • 23/01/01 16:42:39

    >>5
    そうそう。
    うちの子、マイペースで水泳部だったけど、大会、遠征、合宿はもちろん練習も結局集団行動ですごく嫌がってたけど、拒否できない、、みたいになってたなぁ。

    • 0
    • 5
    • ソマリランド・シリング
    • 23/01/01 16:35:28

    個人競技の部活だって1人で好き勝手練習できるわけじゃないでしょ
    あくまで1人で試合に臨むってだけで練習とかは仲間とやるんだよ

    • 6
    • 4
    • ケニア・シリング
    • 23/01/01 16:33:15

    主さんはなぜその私立中を勧めたの?
    人に自慢できる大学に入りたいというのは、主さん譲りの価値観ではないの?
    本題の部活については、本人の好きにさせたらいいと思う。個人競技を強制したらグレると思うよ。

    • 0
    • 3
    • カタール・リヤル
    • 23/01/01 16:26:16

    止めなきゃいけないところ、そこじゃない。

    • 13
    • 2
    • カーボベルデ・エスクード
    • 23/01/01 16:20:19

    >>1
    このコメント的確過ぎて、めちゃウケる。
    元旦から、笑わせてくれてありがとう!

    • 4
    • 1
    • フォークランド諸島ポンド
    • 23/01/01 16:17:31

    ちょっとどころか全く以って
    何言っているのかわからない。

    • 15
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ