お正月らしさがあった時代が懐かしすぎる。

  • なんでも
  • デンマーク・クローネ
  • 22/12/27 07:55:27

コンビニなんかなかったから、店は3が日は閉まっていてシーンと静まり返ってる。日の丸の国旗を掲げてる家ばかり。車やバスもしめ飾り。テレビはかくし芸やら当時は良かったし、子ども向きの番組も盛り沢山。起きたら母が作ったおせちが並べてあり、ストーブでは父が餅を焼いてくれていて、年賀状が沢山きていて、とにかく楽しかった。年々お正月らしさも感じられなくなって、本当につまらない。当時に戻ることはできないけれど、又、子どもの頃に戻りたいと最近良く思ってしまう。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 47
    • ベリーズ・ドル
    • 22/12/27 15:41:13

    祖父母とか昔の人ってめちゃくちゃ兄弟が多くなかった?
    父方も母方も、祖父母は兄弟が多くて
    お年玉を貰いに親戚周りについて行くのが楽しかった。祖父母の兄弟のそのまた子供とかも多くてお年玉くれたりして。
    今はもう昔のように親戚に何軒も挨拶に行くとかないよね。旦那なんて親や妹とも疎遠で
    会いもしないから、うちの子は旦那方から
    お年玉もらったことない。可哀想だわ

    • 1
    • 22/12/27 15:34:54

    日の丸の国旗...いつの人?

    • 0
    • 22/12/27 15:32:34

    お正月用に新しいお洋服を買ってもらえるのが嬉しかったな。
    お餅大好きだから、毎日食べても飽きなかったし。
    年賀状は今でも、見るのも書くのも好き。

    • 0
    • 44
    • 円ダァァァァーーーイヤァァァァーーー
    • 22/12/27 15:24:39

    羽子板に凧揚げしてる人見なくなったよね

    • 1
    • 43
    • アゼルバイジャン・マナト
    • 22/12/27 15:21:02

    おせちは美味しくないし暇だし漫才やらかくし芸やらずーっと同じような正月番組ばかり見て、親戚に挨拶したりも面倒で、家族で初もうで行って近所の人たちと出会って挨拶して、正月楽しかったなっていう思い出はないけど、確かにあれはあれで良かった。
    「三が日」を久しぶりに聞いたわ

    • 1
    • 42
    • 匿名の希望
    • 22/12/27 15:05:58

    あの時はあの時で大変だったのかもしれないけど、何日もずっとおせちだったじゃない?
    ずっと同じでも『これが正月です』って言えるのが楽で良いなーと思う。
    お店開いてないのは辛いけど、、
    買い忘れそうだし

    • 3
    • 22/12/27 11:09:27

    トピズレでごめんだけけど、昔は車にも当たり前にしめ縄飾ってたけど、今つけてる人あんまり見ないよね。

    • 2
    • 22/12/27 11:04:16

    嫌だー
    大人達のする事やる事の言いなりだから
    食べたくないお節しかなくて自分の意思で好きなもの食べれない買えない
    テレビも大人が占領、スマホもiPadも無くてただただ暇つまんない

    • 0
    • 39
    • アルバ・フロリン
    • 22/12/27 11:00:44

    三が日は他所に遊びに行くな、と言われてた

    • 2
    • 22/12/27 10:55:51

    うちは正月だけは旅行や両親の故郷(祖父母は物心ついた時には他界、故郷雪国)には行かずに家で過ごしていたんだけど正月番組がつまらなかったなー。

    親は混雑が嫌いだったから三が日の初詣は一回、初売りは行った事なかったような。多摩川河川敷まで行って凧揚げしたりしてた。

    • 0
    • 22/12/27 10:47:29

    地元の商店街で唯一元旦も営業してた本屋さんにお年玉握り締めて、わかったさんシリーズやこまったさんシリーズの本を買いに行くのが楽しみだったなぁ。

    • 1
    • 36
    • グアラニー
    • 22/12/27 10:41:37

    子供の頃に戻りたくないなー
    うちの実家はど田舎で本家といわれる家。
    年末は、餅つきする日や、山に正月飾りを取りに行く日も全て決まってて手伝いさせられた。
    正月になれば、父親と祖父母と親戚が座ってお酒飲んでご飯食べててるけど、母と私たち姉妹は、そのご飯運んでお世話ばかりしてた。
    15時ごろに、母の作ってくれたおにぎりを食べるだけ。それが3日まで続く。

    • 3
    • 22/12/27 10:36:54

    エンタメが少なすぎる中で、
    お年玉に、買い溜めで沢山のお菓子やジュースに囲まれだらだら出来る環境が子どもには最高に感じたよね。
    でも、便利な現在に慣れたし戻りたいとは思わない。

    • 2
    • 22/12/27 10:36:06

    >>32
    肌着だけでなく服も新しいのを母親が準備してくれてた

    • 0
    • 33
    • グアラニー
    • 22/12/27 10:34:32

    大人達はお酒呑んでワイワイ、子供達はおせちとかご飯食べた後は暇だから、公園で羽子板とか凧揚げやったなー。家の中では福笑いも盛り上がった。羽子板またやりたい。

    • 1
    • 22/12/27 10:28:28

    お正月には肌着は全部新品だったな

    • 4
    • 31
    • シンガポール・ドル
    • 22/12/27 10:12:37

    懐かしいな。まだ祖父母が元気だったなぁって涙出る。
    うちの家は変わってて、お正月の間は女が台所立ったら駄目だって祖父母が言ってて、必ずお正月中は祖父がご飯作ってた。ご飯って言っても3日間3食雑煮で、四足の動物(牛、豚)は食べたら駄目って事で辛かった。
    母が隠れて肉焼いて夜中にひっそり母と私で食べてたな(笑)

    • 2
    • 22/12/27 10:01:27

    おばあちゃんチに行って
    おせち食べたりお年玉もらったり、いとこと遊んだりしてた頃が懐かしいなー
    3日にお店が開いたら早速お菓子やおもちゃを買いに連れてってもらって、親に甘えられなかった分たくさん甘えさせてもらったのがいい思い出

    • 1
    • 29
    • Put Your 円's Up
    • 22/12/27 09:57:33

    家で過ごすのが暇だった
    テレビ見るしかなかったし
    親戚が来ると気を使って疲れたな

    • 4
    • 28
    • ニュージーランド・ドル
    • 22/12/27 09:56:40

    わかるなー。
    ばーちゃんちに親戚が大集合して従兄弟たちと遊んで楽しかった。食べて遊んでの三賀日は最高だったな。コロナのせいもあるんだろうけど、身内同士の繋がりも年々薄くなってるな。

    • 3
    • 27
    • ナミビア・ドル
    • 22/12/27 09:55:03

    >>20
    今33ですが、コンビニも今ほど無かった。
    スーパーも、早いところで3日からの営業、飲食店もそんな感じでした。

    • 0
    • 22/12/27 09:54:33

    親戚が大量に集まってたからお年玉ホクホクだったなぁ。大人になってみると大変だわな。あんな田舎の集まりの嫁とか地獄でしかない。

    • 6
    • 25
    • カナダ・ドル
    • 22/12/27 09:50:22

    38歳で近所にサンクスあったけど、正月休みだったな。休み明け行ったらお年賀ですってボールペンとかもらってた記憶。
    両家の実家に挨拶行ってお年玉もらって帰りにダイエーでおもちゃ買うのがわたしのお正月だったなぁ。

    • 2
    • 22/12/27 09:48:16

    >>20 私30代だけど、今ほどコンビニもスーパーも無かったわ。
    ド田舎でもないけどさ。あっても1、2店舗だわ。

    • 0
    • 22/12/27 09:46:51

    公園に凧揚げしに行ったなあ。

    • 3
    • 22
    • ジェームス・ポンド
    • 22/12/27 09:46:19

    まあね。
    正月三が日ぐらいお店が閉まっていても良いよね。そうすればみんなお正月休めるし。
    サービス業の人は大変だよなって思う。

    • 1
    • 22/12/27 09:42:37

    世代交代したしで今は正月つまらない
    楽しいのは子供だけだよ

    • 1
    • 20
    • グアラニー
    • 22/12/27 09:39:41

    主さん何歳?何年前の話?
    コンビニ無かったんですね

    子供向きの番組もいっぱいやってたのかー
    子供達は嬉しいね

    • 0
    • 19
    • ソロモン諸島ドル
    • 22/12/27 09:34:17

    正月って賑やかだったよね。
    正月番組も楽しかったし、芸人達も元気だった。

    • 6
    • 18
    • スイス・フラン
    • 22/12/27 09:00:23

    クリスマスもだけど、子供の頃にそんな良い正月を過ごしてないから、寂しいとかは感じない。主は恵まれた環境で育ってよかったね!

    • 1
    • 17
    • ウガンダ・シリング
    • 22/12/27 08:40:40

    つまらないのは大人になったからじゃない?
    おせちも自分で用意して、お年玉はあげる方、冬休みでワクワクすることもない。
    そりゃ子供の頃のお正月が楽しかったに決まってる。
    今の子供達はお正月楽しんでるもんね。

    • 4
    • 16
    • ソロモン諸島ドル
    • 22/12/27 08:30:34

    つまらないかあ?
    時間が経ってレトロな感じをたまに懐かしむ、いいなと思って感慨にふける…と同じなのでは?
    主は時代に順応しながら、便利なものの恩恵を受けて生きてきたわけでしょ?
    ほんとにつまらないか?
    美化しすぎてると思う。

    • 1
    • 15
    • CFAフラン (BEAC)
    • 22/12/27 08:18:15

    自分がやる立場になって(母親、嫁)これは、しんどいかも…

    • 8
    • 22/12/27 08:17:09

    大人になった今は、便利な時代に乾杯!

    • 4
    • 13
    • ギニア・フラン
    • 22/12/27 08:17:02

    今の時代の子供よりよっぽど健全な過ごし方してるよ。ゲーム機もそんななかったし、スマホもないし。ひたすら外で遊んでたよ。

    • 7
    • 12
    • フリヴニャ
    • 22/12/27 08:15:42

    毒親だから年末年始とか長期休暇中は地獄だったわ笑

    • 2
    • 11
    • パキスタン・ルピー
    • 22/12/27 08:13:50

    >>10
    段ボールに入ったみかん
    一個かびはえたりしてね
    そんで周りもさ
    そういうのとかもお正月ならではだったわ
    なんかしらんが何箱もみかんが自宅に有ったり

    • 1
    • 10
    • スリナム・ドル
    • 22/12/27 08:11:49

    お正月には凧上げて駒を回して遊びました。
    羽子板も。段ボールに入ったみかんもあったね。

    懐かしいわー。

    • 2
    • 9
    • アゼルバイジャン・マナト
    • 22/12/27 08:11:02

    大イベントだったよね。
    除夜の鐘をつきたがる祖母。初詣に深夜に行きたがる父。初売りに行きたがる母。3日には親族一同集まって宴会。
    とにかく面倒くさかったけど、これはこれで楽しかった気もする。

    • 3
    • 8
    • パキスタン・ルピー
    • 22/12/27 08:06:06

    主さんの言うお正月は子供だったからなにも考えず(なにもとは家事とか主婦とは違うから)
    楽しかったからでは

    • 9
    • 7
    • スリランカ・ルピー
    • 22/12/27 08:05:39

    最近、スーパーが休みとかになってきたわ。

    • 5
    • 6
    • ニュージーランド・ドル
    • 22/12/27 08:04:50

    昔より特別感がなくなったよね。

    • 10
    • 5
    • パキスタン・ルピー
    • 22/12/27 08:04:46

    クリスマスも最近はサラッとしてるよね
    昔は12月にはクリスマスソングであふれてて
    街もイルミネーションも華やかだった。
    お正月もね

    • 2
    • 22/12/27 08:03:53

    雰囲気は楽しかったけど、子供補正だったのかもしれない。
    戻りたいかと言われたら戻りたくない。
    かくし芸ももう、飽きるし。
    笑ってはいけないも最初は面白いけどやっぱり飽きる。

    • 6
    • 3
    • ニュルタム
    • 22/12/27 08:02:24

    昔は良かったネ

    • 3
    • 2
    • CFPフラン
    • 22/12/27 07:59:33

    時間は戻らないよ

    • 1
    • 22/12/27 07:57:03

    そういう正月を過ごせばいいじゃん
    当然お節作って手書きの年賀状何百枚も出してるんでしょ?

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ