引越しするのに、住所変更手続きを嫌がる旦那

  • なんでも
  • ラリ
  • 22/12/22 10:25:09

結婚してすぐ義両親と同居しましたが、そのあといろいろあり別居しました。
その後は借家に住んだのですが、その時に住所変更を面倒がってしようとしませんでした。
旦那は同居がよかったのにわたしがもう同居は無理だと言って別居したので、あまり強く言えず、
あと仮住まいということもありそのあともずっと住所は義実家のままでした。

そしてまた引っ越すことになり、また賃貸なんですが
またしても旦那は住所変更を渋っています。
正直ずっと住むかわからないんだし、手間がかかるし、と。
でも新しいところに2年は住むのは確実です。

そもそも住んでいる場所と届け出ている住所が違うっておかしいと思うので
わたしはしっかりやっておきたいんですが、
どう思いますか?
郵便物も市の関係のものとかが義実家に言ったりと面倒です。

住所変更のことを話題にすると旦那が不機嫌になってしまい、かなり面倒です…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/12/22 10:44:12

    とりあえず郵便局に転送(転居)届出したら、1年だったかな?は義実家住所宛でも新住所へ転送される。
    住民票の書き換えは代理人で主がやっちゃえばいいじゃん。
    免許証はほっとく。

    • 0
    • 9
    • メティカル
    • 22/12/22 10:39:16

    まだ同居諦めてないって態度だよ。
    あと数年でまた同居になるんだったら今この手続きいらないでしょって思ってるんだよ。

    • 2
    • 8
    • 寛永通宝
    • 22/12/22 10:38:36

    違反だよね。転居したらすぐにうつさないと。

    • 0
    • 22/12/22 10:37:16

    そこまで住所変更を嫌がるってどっかおかしいんだけど、旦那さんって変なこだわり強い人なの?
    それとも何か住所変更したらマズイ理由でもあるのかな
    現住所と書類上の住所が違う人って住所不定扱いだよ

    • 3
    • 6
    • ネパール・ルピー
    • 22/12/22 10:33:08

    主がやれば良い

    • 1
    • 5
    • ジャマイカ・ドル
    • 22/12/22 10:32:30

    住民票の異動は「住民基本台帳法」という法律で定められた義務です。
    基本的には14日以内に異動(移動)させなければならず、そのままにしておくと、最大5万円の「過料」が科せられる場合もあります。
    拒否できるものではないため命じられた場合は支払わなければなりません。
    新しい住所に住むのが1年未満の場合は例外的にOKな場合もあるようですが2ねんは確実に住むのであればしないといけません。
    って言うか同居を今でもしたくて別居を根に持っている旦那との結婚生活ってしんどくないですか?
    私なら儀両親との問題で主さんに寄り添えない旦那の時点でOUTだな。

    • 1
    • 22/12/22 10:29:09

    スマホで転送届け出したら?

    • 2
    • 3
    • スリランカ・ルピー
    • 22/12/22 10:28:41

    旦那はいずれ同居復活する予定だろうね

    • 4
    • 2
    • イラク・ディナール
    • 22/12/22 10:27:44

    主が役所に行けば済む話

    • 4
    • 22/12/22 10:26:51

    主がすればいいだけじゃないの?

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ