中学生。仲間外れにした子と離れたがまた距離が近づいた

  • なんでも
  • CFAフラン (BCEAO)
  • 22/12/18 23:38:42

5年生の頃息子と仲がよく同じグループの子がいましたが、途中から異様にライバル視するようになり、嫌いなのだろうな、と態度からにじみ出ていて、他の子を巻き込もうとしながら仲間外れにしようとした子がいました。先生に相談し、6年生は別のクラスになり楽しく過ごしました。中学生になり、クラスも部活も違うので、このまま関わらないといいなと思っていましたが、息子のクラスの仲良しの子と、例の子の部活が一緒でその子に誘われてまた少し関わりが出てきました。
小学生の頃は同じスポーツをやっていて、その子のやりたいポジションに息子が入ってしまったことが原因かな、と思っています。でもその子は今違うスポーツの部に入ったので前みたいなライバル心はなくなったかな。だったら大丈夫かな…と自分に言い聞かせながらも、また嫌な思いをしないかと不安になってしまいます。息子はあまり気にしていないような空気ですが…。この不安な気持ち、どうしたらなくなるでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 6
    • ザンビア・クワチャ
    • 22/12/19 00:51:16

    娘かと思ったら息子かあ。細かくみてあげてるね。相当かわいいんだなあというのは伝わってきました。

    • 1
    • 5
    • 南スーダン・ポンド
    • 22/12/19 00:40:29

    うちまだ小4だけど女子で、お友達みんなもっとドロドロしてるけど、不安になったりはしませんね。我が子がどう解決するのか、乗り越えるのかと見守るのみです。
    トピくらいのトラブルなら主さんも経験あるんじゃないですか?普通によくあることですよね。

    むしろ、子どもの時に何もトラブルなく順風満帆な人間関係を送ってる方が大人になってちょっとしたことで心が折れたりしてしまわないだろうかと心配になります。

    暴力とかひどいイジメはさすがに見過ごせないですが、人間関係の小さなトラブルくらいは子どものうちにたくさん経験してほしいと私は思ってます。
    主さんも、息子さんが貴重な経験をいましていると思えば不安も消えるんじゃないでしょうか?

    • 0
    • 22/12/19 00:15:26

    >>3
    腹が立つより不安な気持ちが強くて…。お子さんのお友達みたいに明らかに敵意が好意に変わったのなら私も気にしないんだけどなぁ。

    • 0
    • 3
    • ケイマン諸島・ドル
    • 22/12/19 00:02:35

    子ども自身で解決するよ。

    小学校1年で仲間はずれにしてきた子。
    5年で同じクラスになったら、普通に声かけてきて、あの時ごめんねと言われたらしい。

    わたしや上の子は、腹が立ったけど本人がもういい、と言って仲良くしてたよ。

    • 1
    • 2
    • CFAフラン (BCEAO)
    • 22/12/18 23:58:50

    >>1
    日頃のリラックス方は特に持ってないなぁ、愚痴かぁ、そうだね共通の知り合いには言いたくないから相手を選ばないとな。
    それより、これは普通の母親なら気にしないことってことだよね。私が気にしいってことなんだね。そう思うと強くならなきゃいけないなぁと思うよ。ありがとう。

    • 0
    • 1
    • ジャマイカ・ドル
    • 22/12/18 23:52:59

    主のモヤモヤを無くす方法?笑
    そんなの、主が普段行ってるリラックス方とか友達に愚痴を吐くとかすれば良いんじゃないの?
    子供が気にしてないのに、なんで親がそんな風になってるの?

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ