子供に携帯電話・みなさんならどうしますか?

  • なんでも
  • ぬし
  • N900iS
  • 06/01/22 15:37:38

今年小学生になる娘がいます。通学路が人気の少ない堤防沿いなのと片道30分かかるため、ダンナと話し合いGPS付携帯を持たせることに決めたんですが、入学説明会に行ったら携帯は持ってこないでと言われました。みなさんだったら内緒で持たせますか?校長や担任と話し合い許可を得ますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
    • 06/01/24 13:14:24

    先生や校長に直接、持たせる理由を話をする。それでもダメなら何かあった時にすべての責任を取るように言う。念書も書かせる。

    • 0
    • 06/01/24 13:08:57

    • 0
    • 06/01/23 19:09:37

    • 0
    • 06/01/23 13:33:39

    レスありがとうございます。やはり賛成派と反対派がいますね。奈良の女の子が持ってたのは知ってます。今はGPS内蔵ランドセルもありますね。まだ入学まで日があるので、近所のママさん達にも聞いてみようと思います。最初に相談したママさんに大げさすぎみたいなこと言われたので、他のご近所ママさんに聞く勇気が持てなくてここで聞いてみました。たくさんの意見聞けてよかったです。

    • 0
    • 54
    • 何かあった時は
    • N900iS
    • 06/01/23 09:51:29

    すぐに出せれないと使えないよね。ましてランドセルの中じゃ取れない。咄嗟に行動に移すのは大人でも難しいよ。GPSならココセコムであるし。携帯やココセコム持ってるからって何一つ安心できない。違反を親自らするのも…被害に会わない為には通学路に立つとか送り迎えがいい。

    • 0
    • 53
    • 携帯じゃないとダメ?
    • KDDI-SA31
    • 06/01/23 09:48:03

    記憶が曖昧だけどセコムとかの警備会社が、GPS付きの携帯じゃなく、ランドセルとかに取り付けられる防犯用具?があった気がしたんですけど携帯じゃないとダメですか?学校側に相談して許可がでなかったら子供に嘘をつかせるより、別の手段を探してみては?

    • 0
    • 52
    • 携帯って
    • PC
    • 06/01/23 09:44:16

    使いこなせなきゃ意味無いんじゃないの?

    • 0
    • 51
    • 絶対
    • KDDI-KC32
    • 06/01/23 09:37:31

    なんとしてでも持たせるべき!!どうしても持たせちゃいけないなら毎日送り迎え。

    • 0
    • 06/01/23 09:33:36

    うん、持ってた。だから、手段の一つであって、守りきれないと思う。ずっと携帯みてられるなら、迎えに行くのが一番かも。

    • 0
    • 49
    • 奈良の子
    • N900iS
    • 06/01/23 09:31:30

    GPS付きの携帯持ってたよね。

    • 0
    • 06/01/23 09:24:31

    • 0
    • 06/01/23 00:53:36

    …さんの中学ひどいですね。被害者に落ち度って意味わかりませんね!登下校中の事故などは学校側は責任ないんでしょうか。娘の携帯には、私とダンナとじいじばあばの携帯と自宅と実家の番号しか登録せず、登録してある番号以外かけないように教え、iモードも契約しないのでメールはやらせないつもりでいます。

    • 0
    • 06/01/22 22:45:07

    私ならもし学校にダメって言われたら子供にも黙って鞄にいれておく。

    私が中学時代学校で携帯禁止されてたけど、私が本当に危ない目にあった時学校は何もしてくれなかったし逆に落ち度があったってせめられたから…

    • 0
    • 45
    • ウチは
    • SH901iS
    • 06/01/22 22:38:30

    共働きで送迎なんて無理だし学童もないし、心配なんでケータイ許可取って持たせてますよ!
    学校では学級委員が毎朝集めて小さな区切りのついてる一人一人の名前が書いてある箱に入れて先生が保管してくれてます
    送迎できる方々が羨ましいです…

    • 0
    • 44
    • 私なら
    • SH700iS
    • 06/01/22 22:24:38

    学校と相談してみる…かな?

    心配で持たせたいけど、子供が悪用しないかも心配だし…悩むね。

    • 0
    • 06/01/22 21:47:13

    あれは市場拡大のために決まってるじゃないですか。冷静に考えればわかるでしょ。ていうか、そんなにうじうじ拘るなら持たせればどうですか?

    • 0
    • 06/01/22 21:27:36

    公衆電話はあるかわかりません。聞いてみます。トピ立てたばかりの時は賛成派が多かったですが、反対派も結構いるんですね。CMでDoCoMoもauも小中学生1500円とかやってるので、持たせてる方・持たせるつもりでいる方が多いと思ってました。ウチの方は田舎だからいないのかなと思っていました。

    • 0
    • 06/01/22 21:15:01

    とにかく携帯はやめましょう。高校生、大学生さえ、いや、大人さえマナー守れないものを子供に持たすのはダメです。ちゃんと教えたって、親が見てなければ子は悪いことするから。
    送迎は他の人の言うように一人になる地点まで行ったらどうですか?教育委員会や学校も、どんどん情勢が変わって対応が後手に回ってる状態だから、今下手に抗議に行くと損するだけかもしれないですよ。

    • 0
    • 40
    • 難しいね
    • KDDI-SA33
    • 06/01/22 21:00:09

    そうなると結局電話としての機能をかなり使う事になるし、かかってくる電話に出る為には隠し持つ訳にはいかないし、やっぱり話し合いですかね。周りの保護者と足並みを揃える事も必要かもしれないですね。

    • 0
    • 39
    • 下の方にあったけど
    • P900i
    • 06/01/22 20:56:34

    担任が学校にいる間はあずかってくれてるのいいですね!それなら授業に影響ないし。でも、担任も集めたり返したり大変かぁ。私も子供に黙っていさせる方がかわいそうだと思うので話し合いしますね!

    • 0
    • 06/01/22 20:53:53

    学校に公衆電話などはないんですか?それで1人になる日などは迎えにきてと電話させるとか( ^ー゚)b

    • 0
    • 06/01/22 20:53:22

    うちは さん、3才から持たせてるなんてすごいですね。携帯OKな学校ですか?とにかく内緒で持たせるのはやめて、もう一度学校と話をしてみます。こちらの意見を何も聞いてもらえなかったら、独り言さんのことば使わせていただきます。

    • 0
    • 06/01/22 20:49:56

    レスありがとうございます。下に1才の弟もいるので自転車でと言いました。徒歩ならいいかも知れませんね。聞いてみます。ただ雨の日だけは車で行きたいですがきっとダメでしょうね。携帯がいいと思ったのはやはり下が小さいので帰りが遅かったら探しに行く前に電話できるとか、いつも一緒に帰るお友達が欠席した日や別のもっと学校の近くの子と帰るなど、一人で下校になったら娘から私にかけてくれればすぐに迎えに行けていいと思ったからです。

    • 0
    • 35
    • うちは
    • SH901iC
    • 06/01/22 20:38:57

    慣らす為3歳から持たせています。GPS付です。来年小学校だけど心配ですよ。

    • 0
    • 34
    • ひな
    • KDDI-KC33
    • 06/01/22 20:28:45

    集団登校だから送り迎えはしないけど 一人になってしまう場所まで迎えに行ってます。子供同士の下校もいろんな場所にシルバーさんが見守っているし、何より友達と一緒に下校するのを楽しみにしてます。
    あと大事なのは危機意識を子供に教えながらも人間不審にさせない事です。シルバーさんに感謝したり挨拶したり地域の声がけは大事だと思います。

    • 0
    • 06/01/22 20:28:42

    下の方と一緒で、友達の家の付近まで歩いて迎えにいけばいいと思う。
    それなら許可いらないでしょ。

    • 0
    • 32
    • いぬ
    • KDDI-SA32
    • 06/01/22 20:26:15

    途中までお友達となら、校門前まで行かなくても、ちょっと手前とか角曲がる前とかの微妙なとこで送迎するのはどうですか?あとは、学校始まってから、他の父兄と話し合うのもいいのでは。

    • 0
    • 31
    • 路駐は
    • KDDI-TS33
    • 06/01/22 20:24:52

    確かに迷惑だよね。
    本来、歩きで通うところを、自転車でってのも、ちょいおかしいかな?
    歩きで送迎は?
    それでもダメってなら、独り言さんのように言う。
    それでもダメってなら、教育委員会に直訴だね。

    • 0
    • 06/01/22 20:24:13

    友達と別れる所まで迎えに行ったらどうでしょうか? それなら特に学校の許可はいりませんよね。
    私もココセコムにするつもりです。携帯はやっぱりマイナス面も多いし。主さんが携帯にこだわるのは何故なんですか?

    • 0
    • 29
    • 独り言
    • KDDI-HI35
    • 06/01/22 20:14:09

    私ならお迎えに行きます

    先生にお迎えは辞めて欲しいって言われたら『携帯もダメお迎えもダメ。何かあったら責任取ってくれるか』って言う。

    自分の子は自分で守らないと今どきは何があるかわからないもん。

    • 0
    • 06/01/22 19:57:46

    防犯ブザーもそんなんでは持たせる意味ないですね。送迎は以前は許可していたそうですが、みんな車で来るため路駐してしまい近所から苦情が来てダメになったそうです。それなら自転車で来ますと言いましたが一人だけ許可するわけにいかないと言われました。

    • 0
    • 27
    • とにかく
    • KDDI-TS33
    • 06/01/22 19:42:10

    目を離さないのが、一番だよ。
    今時、こども達だけで遊んだり、こどもだけで歩いたりなんて事の方が、少ないんじゃない?
    携帯持たせると、メアド交換したがったり、持ってない子に使われたり、いじめられたり…とかもあるから。
    うちの方は、こども一人で歩かせたりしないよ。
    特に低学年のうちはね。

    • 0
    • 06/01/22 19:41:49

    送り迎えをやめてほしいなんて言われたんですか?理由はなんでしたか?恐いですね(>_<)

    • 0
    • 25
    • 防犯ブザーって
    • N902i
    • 06/01/22 19:36:51

    いたずらで鳴らす子供が多いから、みんな反応しないってさ。実際につれていかれそうになって鳴らしても気付いてもらえなかったら意味ないよね。オオカミ少年みたい。

    • 0
    • 24
    • ミィ(ノД`*)ちャン☆+゚
    • N901iC
    • 06/01/22 19:34:21

    先生と話し合った方がイイと思いますよ。
    あたしのイトコで小1の子が、内緒で携帯を学校に持って行って、まだ小さいから友達に喋ってしまい、先生にバレたなんて事もありますから。

    • 0
    • 06/01/22 19:32:06

    そうですね。校長と話し合ってみてダメならココセコムにしたいと思います。GPS付携帯は買うこと決めたので、土日や放課後に使わせます。防犯ブザーも持たせますが他に防犯グッズありますか?娘には無理矢理何かされそうになったらランドセルを捨てて全力で逃げろと言ってます。重いランドセル背負ったままだと逃げ足も遅くなると思うので、とにかく抵抗してもかなわないから逃げろと教えてます。

    • 0
    • 22
    • 校則破りはまずいよ
    • KDDI-TS33
    • 06/01/22 19:28:40

    送迎した方がいいんじゃない?
    一年生に携帯は、まだ使いこなしきれないだろうし、弊害もあるしね。
    学校側が責任を持てるのって、校門の中だけなんですって。
    だから心配なら、送迎してくれって言われたよ。
    私の知る限り複数の都道府県で、同じ対応でした。
    もう一回、学校と話し合ってみては?

    • 0
    • 06/01/22 18:55:51

    でも携帯のGPSて電源切ったら意味ないんだよね?
    校則で駄目って決まってるなら前の方で言ってるココセコムとかは駄目なの?
    今色々防犯系でてるし携帯にこだわらなくてもいいと思うな。

    • 0
    • 06/01/22 18:44:25

    私過保護すぎでしょうか?一人目なので心配しすぎかなとも思いますが、栃木の事件もまだ犯人捕まっていないし恐くて仕方ないです。ウチは学区の端なのでお友達の家のほうが近く、途中から一人で下校になります。お迎えも考えましたが、学校側からやめてほしいと言われました。

    • 0
    • 19
    • 主みたいな保護者
    • PC
    • 06/01/22 18:29:07

    の子供の担任になる先生は大変だよね。

    • 0
    • 18
    • 結局
    • KDDI-SA32
    • 06/01/22 18:22:53

    ↓みたいな言い方するなら、ここでトピたてないで、自分のしたいようにすればいいと思いますよ。校則を守らないという事は、後に自分に都合悪い事はルールや法律破るという事に結び付くとも言えるのでは。携帯持ってるから命を守れるってわけじゃないんですから。

    • 0
    • 06/01/22 18:06:34

    確かに校則破るのはよくないですが子供の命には変えられないと思っているんですが間違ってますか?やはり校則第一考えるべきでしょうか?GPSのみならいいかもう一度学校に聞いてみます。ウチの学校も通学路にボランティアさんが立ってくれるみたいですが、下校時間後1時間のみなのと通学路じゃないところを通って帰ってきたら意味がないかなと思います。東京の何区か忘れましたが全校生徒にGPSを持たせていて子供が校門を出ると親にメールが入るそうです。防犯ブザーも付いていて鳴ると学校・警察・保護者に連絡が入り一番近くにいるボランティアさんが駆け付けるシステムらしく、全国にそういうのがあるといいなと思います。

    • 0
    • 16
    • もち
    • KDDI-KC33
    • 06/01/22 17:45:09

    持たせたら安心って訳じゃないし、防犯対策なら地域含めてやらなきゃ意味ないよ~保護者を死角になる場所に配置して見守るとかするのが1番です。当番制で保護者はやってます。先生も定年退職したお爺ちゃんもやってくれてます。地域単位で子供守らなきゃ

    • 0
    • 15
    • いやぁ…
    • KDDI-CA31
    • 06/01/22 17:26:58

    ピッチが普及しだした頃うちの親が先生達にワーワー言ったよ…許可しろって。私は正直どっちでもよかったのに。自慢はできたけど、親に心配されてるのと先生に抗議してるのが恥ずかしかったな…ケータイだめならGPSにするべきだと思います。

    • 0
    • 14
    • うちも
    • N900iS
    • 06/01/22 17:26:46

    学校はダメ。内緒でとか校則を破らすなんてさせたくないからココセコム持たせてるよ。

    • 0
    • 13
    • 携帯は
    • N701i
    • 06/01/22 17:22:12

    いい面ばかりでないから、セコムのGPS(ココセコム)など持たせよう。頼むからオヤが率先して校則破るのやめて。子のためになると思う?

    • 0
    • 06/01/22 16:46:24

    うちは さん、担任に預かってもらうのいいですね!ココセコムとは何ですか?

    • 0
    • 11
    • うちは
    • N902i
    • 06/01/22 16:29:47

    小2の娘がいます!やっぱり人通りの少ない暗い道が通学路なのでプリペイド携帯を持たせています!学校についたら担任に渡して下校時に帰してもらうって感じで持たせていますよ!

    • 0
    • 10
    • 携帯ダメなら
    • F700i
    • 06/01/22 16:18:38

    ココセコム!

    • 0
    • 9
    • あや
    • N900iS
    • 06/01/22 16:11:52

    あたしの妹中2も携帯持ってるけど学校に持ってくのはダメだって。部活で帰り遅いのにさぁ。母は規則だからしゃーないって言ってるけどなんかあったら恐いよね。保護者じゃないあたしが文句言ってもいいかしら?

    • 0
1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ