ピアノを続けるか悩んでいます。

  • なんでも
  • セントヘレナ・ポンド
  • 22/12/08 17:23:22

子供のことです。
現在、中1です。ピアノを習っていますが、続けてきて、勉強や部活との両立にイライラする時もある様子です。
部活は運動部なので、帰ってきてピアノを弾こうとしても、手が痛くて動かない時もあります。
勉強で頑張って行きたいと考えていますが、ピアノをやめるのは惜しい気持ちもあります。
以前コンクールに出た際に、審査員の方から、とても良い耳をしている、今後が楽しみなので是非続けて欲しい、と何人の先生からコメントをいただきました。
本人は音大方面に進む気はないようです。
お子さんがこの状況なら、どのように声がけしますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/12/08 18:23:14

    惜しい気持ちがあるのは親でしょ?
    本人は部活に専念したいんじゃないの。

    • 2
    • 21
    • イラク・ディナール
    • 22/12/08 18:27:13

    どう声かけするか…。
    やりたいようにやってみたら?応援するよ。
    じゃだめかい?

    • 2
    • 22
    • イエメン・リアル
    • 22/12/08 18:29:44

    本人がやりたいならやらせる。辞めたいなら辞めさせる。ただし、続ける以上はちゃんと練習はしてもらう。でないとお金の無駄だから。

    • 1
    • 23
    • ギニア・フラン
    • 22/12/08 18:30:49

    中1なら本人と相談だわ。

    • 0
    • 24
    • 東カリブ・ドル
    • 22/12/08 18:31:40

    娘さんはどれも一生懸命に出来る人だし能力もあるから、体がついていかないのがもどかしくてイライラしてしまうんでしょうね
    私は練習が楽しく無くて中学で自然消滅的にやめてしまったけど、娘さんは好きで続けてるみたいだし、意欲もあるし、やれる範囲で続けるのじゃダメなのかな?
    選ぶなら、コンクールで勝ち上がるのを優先するか、勉強や部活を優先するかだけど、勝ち上がるのが目標じゃなければ、楽しみで続ける道もあるのでは
    私なら、現時点で当人がどれを優先させたいか考えさせて、どっちを選んでもあなたの人生にとって大事なものになるのは間違い無いから、大丈夫よ。とか声かけするかな

    • 0
    • 25
    • ギニア・フラン
    • 22/12/08 18:34:25

    なるほど。
    娘さんとしてはコンクールも出たいけど、趣味程度の練習量では厳しいって事ね。
    趣味として続けるか、無理してコンクールと両立するか。
    音大行く気もないし無理にコンクールに出なくても、趣味で続けるのがいいんじゃないかな?と個人的には思うけど。
    こればっかりは娘さんが決めるしかないよ。

    • 1
    • 26
    • ドミニカ・ペソ
    • 22/12/08 18:34:44

    うちは今、9年だけど続けてる。運動部でした(本人希望)
    音大に行くつもりはナシ(行きたい学部は決まってる)


    高校生になっても趣味程度にはやりたいみたい。
    (辞めるのかと聞いたら微妙な返答)

    本人にまかせるつもり。

    • 0
    • 22/12/08 18:35:12

    身体は一つしか無い
    ピアノは趣味レベルで楽しめば?

    • 6
    • 28
    • マン島・ポンド
    • 22/12/08 18:59:04

    ピアノ続けたいなら部活を辞めたらいいんじゃないの?
    ピアノと勉強2つなら可能だと思う。

    • 0
    • 29
    • ソマリア・シリング
    • 22/12/08 19:17:23

    本人は行くつもりなくて趣味にしときたいなら本人の意思を尊重する
    でも中1で慣れてなくて疲れてるのもあるだろうからちょっと続けてみて
    中2になって数か月経ってもまだ言うならやめるかな

    • 0
    • 30
    • セーシェル・ルピー
    • 22/12/08 19:29:01

    才能あって時間の使い方上手な人は全部できると思うけど(角野隼人さんみたいなタイプ)
    そうでないなら、本人が優先順位決めてがんばるしかないと思う。

    • 2
    • 31
    • セントヘレナ・ポンド
    • 22/12/08 19:53:04

    >>30
    その通りだと思います。時間の使い方が勿体無いなと感じる部分は多々あります(汗)

    • 0
    • 32
    • セントヘレナ・ポンド
    • 22/12/08 19:53:46

    >>19
    他人にあたってるとかはないです。

    • 0
    • 33
    • セントヘレナ・ポンド
    • 22/12/08 19:55:05

    >>25
    そうですね。
    もう少し現状維持のままがいいかもしれません。
    また一年したら考え方とかも変わる可能性ありそうです。

    • 0
    • 22/12/08 19:55:20

    本人が続けたいならやればいいにゃ
    本人が好きではないのに第一線で活躍できるほど甘い世界ではないにゃ

    • 0
    • 35
    • セントヘレナ・ポンド
    • 22/12/08 19:58:55

    >>18
    うちの子も同じ感じかもしれません。
    頭の中がなかなかピアノに集中できるモードになれない感じなんだと思います。
    練習してても、ただひくだけになってしまったり。
    今年もテストの後に、最終選考がありました。ピアノに集中したい、でも、勉強が疎かになって、順位を落とすのは怖いといってました。

    • 0
    • 36
    • セントヘレナ・ポンド
    • 22/12/08 20:00:24

    >>29
    そうですね。まだ一年ですし、学校生活についていくだけで、クタクタなんだとおもいます。
    来年になれば、また変わるかもしれませんね。

    • 0
    • 37
    • シンガポール・ドル
    • 22/12/08 20:01:13

    コンクールに出るほどでは無かったけど、ハード系部活とピアノをやってたよ。

    勉強は、部活がしんどすぎて塾に行けず通信教育やってた。ピアノは、ノー練習はさすがに申し訳ないので、土日になんとか時間作って練習してた。

    才能なんか全然ないし、両立というほどしっかり練習できてなかったけど、中学生以降の音楽の解釈が広がっていく年代に、色んな曲が弾けたのは良かったと思う。ピアノに触る時間が短くても、指が衰えない程度に続けるのは良いと思います。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ