お返しないの?って言われたんだけど。

  • なんでも
  • 22/12/08 09:15:51

先月男の子を出産しました。
たくさんの方からお祝いもらったのですがなかなか内祝い買いに行く余裕もなくてまだ渡せていません。
そしたら昨日義母さんから「内祝いまだないの?かれこれ1ヶ月経ってるのよ。そういうのは普通1ヶ月以内に返すのが礼儀ってものでしょ。」と言われてしまいました。
なので「すみません。私の体力もなかなか戻らず買いに行く暇もなくて。」と伝えたら
「今なんてネットでも注目できるでしょ?そういうのは嫁であるあなたがしっかりしないと。」って言われたんですが内祝いはそんな早く返さないといけないものなのでしょうか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~20件 (全 247件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/01/07 10:52:36

    >>225
    主の婿さんなんらかのハンデがあるんだっけ?
    だから指示されないと動けないとか?

    • 1
    • 23/01/07 10:53:37

    義母も息子に言えよとは思うけど、ネットからさっさと注文しちゃえば良かったのにっていうのは正しい事言ってるよ。昔みたいにネットの無い時代に百貨店に行って注文してこいって言われたならともかく、そうじゃないし。
    身内は後回しでも良いとしても、少なくとも仕事関係は早い方が良い。

    • 3
    • 23/01/07 10:54:37

    >>227
    おえーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    それもちょっと…
    でも親戚だと義実家宛てにお祝い来ることもあるもんね
    そういう時は義両親がやるべき

    • 0
    • 23/01/07 10:55:39

    姑さんの言う事にも一理あるけど、子供が生まれバタバタしていれば
    今までの生活と違い出来たことができなくなったり理解していてもできなかったりありますよ。
    姑さんが気遣いのない人なんでしょうね。
    ただ内祝を渡した人によってはお返しないの?遅いね、お返ししないのかしら、、と邪推する人もいるでしょう?
    義母がそういう人のために代弁してくれたと逆に感謝しよう。

    • 4
    • 23/01/07 10:55:55

    >>229
    ね。なんで主の旦那ネットからさっさと注文しなかったんだろうね
    こども産んだわけでもないのに

    • 2
    • 23/01/07 10:58:34

    >>232
    主の旦那やばwww
    やばい+マザコンじゃね?
    ママが嫁ちゃん躾けてくれたぁー――みたいな

    • 1
    • 23/01/07 11:01:53

    内祝い選びも込みで、出産準備だと思ってたな。

    • 10
    • 23/01/07 11:37:05

    出産する前に、いくら貰ったらこれみたいに大体ネットで検討しておいたから
    お祝い貰ったら早めにネットで宅配注文したよ
    義母は親切に言ってくれたように思うけど~

    • 3
    • 236
    • ネパール・ルピー
    • 23/01/07 13:39:51

    まだ、こんな時代なんだとびっくりする…
    別に返さなくても良くない?
    私、別に期待してないけど。お返し。

    返ってくると、産んだばかりの大変なときに申し訳ないって思っちゃう。
    だから、お祝いもちょっと落ち着いてから渡すようにしてます。

    うちの親戚は、みんなお返しいらないからね。っていう人ばかりだったよ。

    • 2
    • 23/01/07 14:02:28

    お返しいらないわ。
    無駄な手間。

    • 0
    • 238
    • オーストラリア・ドル
    • 23/01/07 14:08:21

    そんなこと息子に言えばいいのに。

    • 4
    • 239
    • ケイマン諸島・ドル
    • 23/01/07 14:11:42

    お返し要らないとか時代遅れとかレスがあるけど1ヶ月以内に内祝いは常識だよ?お祝い貰ってしまったんなら返すしかない。

    • 7
    • 240
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 23/01/07 14:13:35

    常識だと思う。
    最近はお祝いもらって2〜3ヶ月後に渡してくる人もいるけどね。
    私は親から1ヶ月以内に返しなさいと言われてたから、そうできるように事前に決めたりしてるよ。

    • 5
    • 23/01/07 14:16:05

    お返しいらないのはお返しいらないって言ってくれた人だけでしょ。
    よしんば内祝いのことを知らなかったとしてもこのご時世すぐ調べられて注文発送できるのに放置ってただだらしないだけじゃん。

    • 6
    • 23/01/07 23:31:07

    気になる人は気になるかもね。

    • 0
    • 243
    • ブルンジ・フラン
    • 23/01/07 23:42:23

    内祝いって早めに返すの常識だと思ってた。ネットでさっさと出来るし簡単なのに何でやらないの?

    • 4
    • 244
    • アイスランド・クローナ
    • 23/01/07 23:46:02

    早く返した方がいいよ。
    みんな言うようにネットでできるし。
    そもそも主だけのことじゃないのよ。
    家全体で見られるから義母も早く返してって言ってるんでしょ。

    • 4
    • 23/01/07 23:54:59

    ネットでも難しい、体調もよくないなら旦那さんに頼んだら?

    催促するのはおかしいとも思うけど、身内だけでなく たくさんの人からもらったならそういう人たちへの礼儀として、教えてくれたのかもしれないね。

    • 2
    • 23/01/07 23:57:40

    そうだよ。きちんとやりなよ。
    ネットですぐできるじゃん。
    常識ないね。そんなんで子育てできるの?
    こんな母親いやだわ。

    • 0
    • 247
    • ジブチ・フラン
    • 23/01/08 00:01:16

    亭主に言えばいいじゃん。
    愚痴る前に行動しなよ。
    あんたのお母さんがうるさいから内祝いの品買ってきてダッシュでな!
    って言いなよ。

    • 3
1件~20件 (全 247件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ