お返しないの?って言われたんだけど。

  • なんでも
  • 22/12/08 09:15:51

先月男の子を出産しました。
たくさんの方からお祝いもらったのですがなかなか内祝い買いに行く余裕もなくてまだ渡せていません。
そしたら昨日義母さんから「内祝いまだないの?かれこれ1ヶ月経ってるのよ。そういうのは普通1ヶ月以内に返すのが礼儀ってものでしょ。」と言われてしまいました。
なので「すみません。私の体力もなかなか戻らず買いに行く暇もなくて。」と伝えたら
「今なんてネットでも注目できるでしょ?そういうのは嫁であるあなたがしっかりしないと。」って言われたんですが内祝いはそんな早く返さないといけないものなのでしょうか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 247件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/01/07 10:52:36

    >>225
    主の婿さんなんらかのハンデがあるんだっけ?
    だから指示されないと動けないとか?

    • 1
    • 227
    • リビア・ディナール
    • 23/01/07 10:51:08

    私は義母が手配してくれたわ。
    そんな気遣いもできない奴は無視

    • 0
    • 226
    • アイスランド・クローナ
    • 23/01/07 10:50:37

    「息子さんにいってくださーい」で終了
    令和の時代出産した夫婦の親ってまだ家制度ごっこやって勝手に嫁の仕事押し付けてるの?
    もうこういうパワハラ姑は逮捕したほうがいい。
    主、超高齢出産か田舎者だからこういう姑なの?令和だよ?
    いい加減家制度終了したことわからんのかね?

    • 1
    • 225
    • ニュー台湾ドル
    • 23/01/07 10:48:37

    なんか知らんけどとにかく主が指示してあとは旦那が手配すればよかったんだよ。1ヶ月程度でお返しするのは常識じゃん。

    • 3
    • 23/01/07 10:46:29

    主も男の子ママかぁ
    クソ姑を反面教師にして自分の息子に内祝いは早めに送るよう躾けておくんだよ
    決して息子の配偶者に連絡しないように!!!

    • 0
    • 23/01/07 10:45:01

    文字だけではどんな表情や口調で言ったのか分からないけど、私の受け取ったイメージは、若い嫁に世のマナーや常識をアドバイスしただけという感じ。
    トピ文のセリフは義母の言葉そのまま再現したものではなく盛ってるでしょどうせ。

    主は義母に怒りを感じてここにトピをたてるより、うっかりしていたことを反省して次に生かした方が建設的だよ。

    あと、内祝い不要論出している人いるけど。
    もらったらお返しする。恩は返す。内祝いは日本の精神を反映した美しい文化です。

    • 1
    • 23/01/07 10:44:21

    >>210
    キンモーーーーーーー笑
    キモイキモイ

    • 0
    • 23/01/07 10:41:45

    >>220
    いや、まじで万死に値することを義母はやってしまったんだよ…

    • 1
    • 23/01/07 10:34:16

    >>218
    私も、主さんと同じような経験した立場です。そもそもマナー知らずだったのは自分じゃん。
    それを丸ごと棚に上げて出家レベルって、あなたこそ非常識。
    その攻撃的な思考、大丈夫ですか?
    自己肯定感の低さから来るんだろうね。もっと自信持ちなよ。他人の言葉に影響受け過ぎだよ。

    普通の人なら、あっ知らなかった!遅くなってスミマセンー(義母ムカツク)で済む事だよ。

    • 3
    • 219
    • スリナム・ドル
    • 23/01/07 10:28:45

    >>213
    息子に言えないんでしょ。
    しきたりやマナーに煩い年寄り世代は、こういうことは息子といえど男に言うものではないと思い込んでるからめんどくさい。
    この内祝い制度無くなればいいのにね。

    • 0
    • 23/01/07 10:26:18

    >>208
    主に伝えた「だけ」「だけ」「だけ」
    こんなお気楽な感じで義母ってやっちゃうんだね…
    主に伝えてしまった…出家しますレベルなのに…

    • 0
    • 23/01/07 10:23:18

    >>214
    いや、異常なことなんだよ。頭に叩き込んどいて。

    • 0
    • 216
    • ドミニカ・ペソ
    • 23/01/07 10:18:23

    主も夫も義母もみーんな非常識

    • 1
    • 215
    • ザンビア・クワチャ
    • 23/01/07 10:16:48

    >>211
    だから常識はずれにならないよう手筈に気をつけるのは体の負担0の旦那だろって話でしょ。
    こういう思考のアホがいるから、妻、母、女なら病気だろうが出産だろうが家のこと全部やれってキチ風習が出来上がるんだよ。

    • 4
    • 23/01/07 10:16:17

    >>212
    異常っていう程ではないと思うって言ってるじゃん。旦那さんに言うのがベストだとは思うし、嫁呼ばわりは気に入らないけどさ。
    あなたの強烈な被害者意識も怖いよ…

    • 0
    • 23/01/07 10:14:04

    義母が旦那に伝えて、旦那が主に「こうした方がいいらしいよ?どうしよっか」と二人で相談するがスムーズな流れだったね
    主の義母さんなんで主に言うのか謎

    • 2
    • 23/01/07 10:10:38

    >>211
    自分の息子に言わずその配偶者にいう事が異常だと思わないの?大丈夫?

    • 4
    • 23/01/07 10:03:02

    >>206
    異常っていう程じゃないような…
    そこまで義母を敵視しなくても。
    義母も言い方気を付けたほうが良かったけど、言われた方もこれからは気を付けたら良いだけじゃん?
    旦那の上司に非常識って思われる前に、教えてもらえてよかったよ。

    • 1
    • 23/01/07 10:02:45

    >>209
    男産みって可愛い息子たんにお小言言えないからwキモいよね

    • 2
    • 23/01/07 10:00:17

    >>208
    なんで息子の配偶者に言うの?直で息子に言えばよくない?
    息子に言えない人って親子関係破綻してる人だよね笑
    血がつながってる親子なのに…虐待でもしたのかしら?

    • 3
    • 208
    • バミューダ・ドル
    • 23/01/07 09:53:33

    >>206主に伝えただけでしょ?それを主から旦那に伝えて動かせばいいやん。
    それを自身だけが責められてると思うのって、ただただ義母が嫌いか人間関係うまくできない人だよね笑

    • 2
    • 23/01/07 09:53:00

    主の婿は一切内祝いについて言ってこなかったの?義母息子に教えてなかったってこと?え???

    • 2
    • 23/01/07 09:48:41

    >>204
    だから義母が主に言うのがおかしいんだよ
    主は主の身内に責任持てばいいだけ
    義母がどんだけ異常なのかわからないの?

    • 2
    • 205
    • セントヘレナ・ポンド
    • 23/01/07 09:47:22

    マナーとか検索してみ?すぐ出てくるから
    忙しいんだったらカタログでいいのよ。言い訳せずに旦那に言ってカタログ発送しとけば文句は言われないよ

    • 3
    • 204
    • バミューダ・ドル
    • 23/01/07 09:14:07

    一般人なら大体貰える人決まってるだろうし、産む前にいくつか候補あげとくもんじゃない?
    正直言うと内祝い文化は不要な考えだけど、今現在そういうルールな世の中だから、礼は急ぎなさいっていう義母は間違ってはいないよ。
    旦那ガーって言ってる人いるけど、主自身の身内友人にお返しする分もあるんだし、全責任押し付けんなよって思う。
    動けないなら頭使えばいい。

    • 1
    • 23/01/07 09:01:52

    >>185
    それを実子に言わず実子の配偶者に言い、お前の仕事だと強要するアタオカ男の子ママ

    • 3
    • 23/01/07 09:00:06

    >>194
    自分が頂いてもなんで内祝いなんかしなきゃいけないって気持ちになった?
    まず、結婚祝い、出産祝いの強い拒否をしてもらえませんか?
    こっちのほうがなんかやらなきゃいけない感がありまくり

    • 0
    • 23/01/07 08:58:52

    私は自分の親に言われました。
    そういう礼儀とか知らなかったから、教えてもらってよかったと思ったよ。自分の親に言われたからだけど…
    早めにネットで注文しましょう。
    昔はデパート行かなくてはならなくて、大変だっただろうね。

    • 3
    • 23/01/07 08:57:22

    男側ってどうしてこうなんだろうね?
    まだ家制度あると思ってるの?

    • 3
    • 23/01/07 08:56:07

    え?婿の仕事だよ?
    なんで腹の中で育てて産み落とした嫁が内祝いのことまでやるんだよ?
    主の婿、なんでやらないの?
    義母やべえな

    • 3
    • 198
    • チュニジア・ディナール
    • 23/01/07 08:42:29

    内祝い強要とか卑しいね
    何で嫁がやらなきゃいけないの?旦那くんには言わないの?

    • 5
    • 197
    • スウェーデン・クローナ
    • 23/01/07 08:39:37

    1ヶ月程度が目安かなと思います。
    産後の体調が戻らず余裕がない状況の中、ご本人はご無理なさらず、夫が通販ででも対応されればよかったですね。
    お二人の中でそういうお話し合いはなかったのでしょうか。
    義母さんも産後のお嫁さんではなく、夫である息子に話して「あなたが率先してやりなさい」と言ってくださるとかのほうが建設的。

    • 6
    • 196
    • クウェート・ディナール
    • 23/01/07 08:37:56

    ん?
    産む前にある程度は旦那と決めてなかったの?

    • 1
    • 195
    • ザンビア・クワチャ
    • 23/01/07 08:32:49

    カチンと来たから義母を袋叩きにして欲しいと思って書き込んだのに自分に常識がないって流れに余計にイライラしているのが丸わかり

    • 3
    • 194
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 23/01/06 21:40:42

    夫がすれば済む話。うちは夫がやってた。
    でも1ヶ月以内じゃなかったし、コロナ禍だったのもあってそもそも出産祝いも生後半年とかでもらったりすることもあった。
    ってか、なんで嫁がする前提なんだろうね。

    正直内祝い半返しとか訳のわかんないやり取りだなっていつも思ってる。
    自分が今まで出産祝いとか結婚祝いとかあげてきて、お返し欲しいとか思ったことないし、むしろお返しされるのかなあと思うとなんか申し訳なくて気軽にあげられなくなったのもある…
    いらないもの内祝いでもらっても嬉しくないし、大変な時に私なんかのお祝い返すのに手間暇取らせて悪かったなって思うし…
    なくなればいいのにって思ってる風習の1つ。


    なんかそう言う一体なんのため?みたいな実が伴わないけど、マナーだから、みたいなものを、ちゃんと私形式通りできてますよ!っていう自己満のためにやってドヤってる人も多いんだろうなと思う。
    マナーを型通りちゃんとできてる私、常識人でできる妻でしょ!?みたいな。

    もちろん本当にやる意味があるならやればいいと思うけどね。

    • 5
    • 193
    • セントヘレナ・ポンド
    • 22/12/12 20:38:31

    ウチは1ヶ月以上経ってからお返ししましたよ。
    日本のそう言う文化自体面倒だって思ってるのに、急かされたら余計嫌になるわ。
    それに、ウチは旦那が率先して内祝いのお返しはやってくれましたよ。
    でも、そんなの自分の体調と赤ちゃん最優先で良いと思うし、そんなこと言う義母ってクソババアに認定して、次に何か言ってきたら「分かりました!そんなこと言うなら次あんたの孫と会えるのはあんたの葬式の時で良いですね」って言ってやったら良いと思います

    • 3
    • 192
    • セントヘレナ・ポンド
    • 22/12/12 20:38:23

    ウチは1ヶ月以上経ってからお返ししましたよ。
    日本のそう言う文化自体面倒だって思ってるのに、急かされたら余計嫌になるわ。
    それに、ウチは旦那が率先して内祝いのお返しはやってくれましたよ。
    でも、そんなの自分の体調と赤ちゃん最優先で良いと思うし、そんなこと言う義母ってクソババアに認定して、次に何か言ってきたら「分かりました!そんなこと言うなら次あんたの孫と会えるのはあんたの葬式の時で良いですね」って言ってやったら良いと思います

    • 0
    • 191

    ぴよぴよ

    • 190
    • イラク・ディナール
    • 22/12/08 18:14:25

    旦那何やってんの?

    • 11
    • 189
    • メキシコ・ペソ
    • 22/12/08 18:01:48

    なんで産んで間もない体も大変な時期の嫁が怒られなきゃいけないの?「お前のポンコツ息子に言えよボンクラ」って言っていいと思う。

    • 25
    • 22/12/08 17:53:08

    じゃあ、カタログでも送れば?
    買いに行くのも大変かと。
    後はカタログから、選んで送るとか?
    自分の友達とかは後からでも、親戚とかから送れば?

    • 3
    • 22/12/08 17:14:08

    産院とかで内祝い用の通販冊子貰わなかった?
    目星つけたら旦那にネットで住所とか打ち込みしてもらえばいいじゃん

    • 3
    • 22/12/08 17:08:48

    産む前にある程度目星つけておくよね。

    • 6
    • 185
    • バーレーン・ディナール
    • 22/12/08 17:04:07

    ズバッと言う人だね。
    自分へのお返しの催促というより、
    礼儀としてちゃんとしなさい、と言ってるんだと思う。義実家側の親戚からも貰ってるなら、尚更。

    • 16
    • 22/12/08 16:28:18

    お祝いくれていいね
    うち義実家
    赤飯、ジュース

    • 2
    • 22/12/08 16:25:45

    そういう義母もいるんだね
    たまに、きっちりしてる人いるよね

    お歳暮郵送してきて、夜遅いから明日お礼の電話しようと思ってたら、遅くに、お歳暮届いたかって電話してきたとか聞いたことある

    これも聞いた話だけど、土地柄なのか、お祝い1万の内祝いが粉の洗濯洗剤一個にのしってやつ
    しかも、結構年配の人で稼ぎありそうな人

    うちは、内祝いも半返しまでは皆しないし、私も半返しよりは少なめにした

    面倒なタイプには半返し以上


    とりあえず主は、義母にはきっちり半返しか、それ以上やった方がいいね

    • 2
    • 182
    • アイスランド・クローナ
    • 22/12/08 16:19:25

    >>175
    身内だからこそ言える言葉だと思う。自分に来てないってことは他の人にも返してないんじゃないか?と思うんじゃないかな?

    • 9
    • 22/12/08 16:14:39

    >>179
    そもそも内祝いって、両親には必ずしも送らなければならないものではなかったような気がする

    • 5
    • 22/12/08 16:06:53

    >>179
    自分に送られてきていないという事は、他の人にも送っていないだろう(だから早く手配しなさいよ)という意味で言ったんじゃないのかな?
    言い方はあれだけど。

    • 6
    • 179
    • コスタリカ・コロン
    • 22/12/08 15:54:55

    日本のしきたりというかマナーを主に教えてるつもりなんだろうけど、見返りを求めていちいち催促してくる義母も面倒な人...

    • 3
1件~50件 (全 247件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ