450以上取るけど、難問は解けない

  • 中学生以上
  • ニキ
  • cgxBSajqKp
  • 22/12/04 19:20:45

5教科450点はとるけど、数学と、理科は、テストの後半の難問は100%解けません。今はスマイルゼミのタブレットをさせてますが、タブレットは、間違えれば、回答&解き方が出て、パッと見、2回目は解けました。理解度100%。うーん、なんか違う。自力では絶対解けてない。

解決方法ありますか?
やはり、マンツーマンの塾しかないですかね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 6
    • aDJCgE3CS6
    • 22/12/12 12:41:21

    今の成績じゃダメなの??本人が何を目指してるかで、色々決めれば良いかと。450なんて凄いじゃない!!
    専門的な分野に入っていけばその分野の難問を解く機会も出てくるだろうけど、中学、高校なんてトータルの成績でしか判断しないから、そんなに急がなくてもいいかと思う。

    • 2
    • 5
    • ジャマイカ・ドル
    • U9WkidvvHe
    • 22/12/10 18:32:37

    理系男子(中2)の息子がいます。
    数、英、理は定期テストでは中1からずっと満点。
    模試では偏差値75~80ぐらいです。

    大手塾のテキストのみの演習で定期テスト前は教科書とノートをみるぐらいですが、これをいったら元も子もないですが理系科目の応用は数学はセンス(遺伝)と理科は知的好奇心かなと思います。(小説より研究論文を日常的に読んでいます)

    学校では490点以上とり一応学年トップですが国語の小説文が弱く定期テストでは9割以上とれても模試では偏差値60程度(なんとか耐えてる感じ)でした。

    うちはトップ校(私立)を目指しているので、特別な対策をしなくてはならず国語のみ個別を入れました。結果的に私立模試の偏差値は65をキープできるようになり、公立用の模試では偏差値70を割ることはなくなりました。

    おすすめの参考書は標準版の最高水準問題集と特進ですが、定期テストの問題で躓きがある場合はおそらく解けないと思います…

    やはり個別指導か家庭教師をおすすめします。

    • 1
    • 4
    • ロチ
    • Pg/jUa8hxE
    • 22/12/05 09:32:30

    >>2
    個別と集団塾、何箇所か話聞きに行けばいいと思う。
    論理的に考えることが出来ないと、まだ先だけど高校入れば数学は無理だから。

    • 1
    • 3
    • rzgRwx08mW
    • 22/12/04 23:41:27

    >>2
    中1でお兄さんもいるんですね。解説見てわからないところは学校の先生に聞くと良いです。
    問題集はお子さんと本屋に行って中身を見て、出来なかった問題と同じような問題が載ってるのを探せば良いと思います。
    塾技とか最高水準あたりかな。

    • 0
    • 2
    • ニキ
    • cgxBSajqKp
    • 22/12/04 22:02:27

    >>1
    中一です。
    お兄ちゃんも似たような感じで、やってきて、結局偏差値69の高校で底辺走ってます。
    中一からちゃんと塾行きたかった。とか言われてます。
    しかしそんな余裕はない。けど同じ道を辿らない様に弟はちゃんとしたい。
    とりあえず問題集は与えてみます。わたしが解説出来るかが不安。

    • 1
    • 1
    • rzgRwx08mW
    • 22/12/04 21:42:28

    今何年生?
    難しめの問題集が良いんじゃない?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ