年末調整、詳しい方

  • なんでも
  • なお
  • 22/11/28 22:43:14

いくら調べてもわからないので教えてください。
批判などはすみません。

10月に中途採用で社員になりました。
前職2つあり、9月末退社でした。
2つに源泉徴収票をもらい、
Aは80万で退職が9/30。
2Bは25万で乙なので徴収額が8千円弱で退職が10/20でした。
締め日が20日なのでその関係かと思います。
今の会社はWワークが禁止なので、退職日を9月末にしてほしいとお願いしたら出来ないと。
また30万以下ですが給与支払報告書を提出するとのことでした。

仮に、Aのみ現会社に出して、Bは未提出の場合、Bの追加徴収はあとから自宅に来ますか?
どういった対応になるのでしょうか。

Bに連絡して、絶対出してもらったほうがいいなどの意見はごめんなさい。

出してもらえない前提でわかる方教えてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 22/11/29 08:59:00

    >>13
    ご丁寧にありがとうございます。

    そうしようと思います。

    • 0
    • 22/11/29 08:34:53

    Aの分出して合算で年末調整
    その後現職の源泉徴収票とBをもって確定申告

    これで大丈夫だよ

    Bは金額も大きくなさそうだから確定申告したって多分住民税とかそんな変化ないと思うから会社にもばれないと思う。

    なんか言われたら年末調整漏れの控除があって確定申告したっていえばいいんじゃないかな

    • 1
    • 22/11/29 08:23:36

    >>6

    コメントありがとうございます。
    その場合、市県民税は確定申告したあとの金額が会社に行きますか?

    • 0
    • 22/11/29 08:23:27

    >>6

    コメントありがとうございます。
    その場合、市県民税は確定申告したあとの金額が会社に行きますか?

    • 0
    • 22/11/29 08:22:13

    >>5
    ありがとうございます。

    • 0
    • 22/11/29 08:21:59

    >>4
    優しいお言葉ありがとうございます。

    • 0
    • 22/11/29 08:21:41

    >>2
    ありがとうございます。

    • 0
    • 22/11/29 08:21:14

    >>1
    ありがとうございます。
    提出します。

    • 0
    • 6
    • DP(ドラゴンパワー)
    • 22/11/29 08:09:23

    とりあえず、Aのだけ会社に提出して年末調整してもらって、その後に今の会社の源泉徴収とBの会社の源泉徴収で来年の3月に確定申告したらどうかな?そしたら税金の問題もクリアできるし、後で会社の人にもし聞かれても適当にごまかせると思う

    • 1
    • 22/11/28 23:33:19

    昔ダブルワークした時県民税が増えたから
    本業から怪しまれた
    バイトの年末調整は提出してない
    次からは市役所の市民税の課に電話して
    もう一つは自宅請求にして下さいと連絡したよ

    • 0
    • 22/11/28 23:19:43

    >>3まぁまぁ(;^_^A
    多分主さんは、Wワーク禁止ってフレーズに恐怖を感じただけだよ。
    一日でも、被ってるのがバレたら大変(;゚д゚)
    みたいに思ってるんだよ。皆で、教えて差し上げよう。

    • 1
    • 3
    • ノルウェー・クローネ
    • 22/11/28 23:09:01

    それ以前に主みたいな人を社員にして大丈夫なの会社は。
    社員なんだからダブルワーク禁止なのは当たり前だし。
    もとよりダブルワークの意味すらわかってないだなんて。

    • 2
    • 22/11/28 23:06:36

    え?結局主はどうなりたいの?
    年末調整なんだから、AもBもそのまま今の会社で手続きすればよいだけでは?

    • 1
    • 22/11/28 23:02:52

    あのね、Wワーク禁止ってね採用されてから新たに別のところで働くとか、採用された時点で働いてる所を辞めないつもりなのはダメだけど、実際、有給消化で2ヶ月近く間あく人もいるから、雇用時は関係ないよ?
    主さん、ビビりすぎ。

    なので、二カ所の源泉徴収表を提出してください。
    主さんビビりすぎ。主さんのパターンみたいな人結構いるよ。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ