小6でテスト百点は当たり前?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 176件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/11/28 11:37:55

    カラーテストは、平均94-97点だった。塾のテストは、5教科全て平均より20点上とかで上位7%くらい。中学校は、上位15%とか20%くらい。
    もっと上の順位を取れると思ってたけど、厳しいね。塾は、中学に入ってからも上位2%とか取れたりしてるから、定期テストに慣れてないのか対策が出来てないのか…正直困ってる。

    • 0
    • 22/11/28 11:36:39

    >>77

    壁|´ー`)おっ、これは出来るタイプのオババ。
    顔で笑って後で藁人形に呪いかけるタイプとみた!

    • 0
    • 78
    • チリ・ペソ
    • 22/11/28 11:35:26

    算数が100は良いね。学期のまとめテストでも算数が100なら、公立だったら上位だと思う。

    • 2
    • 22/11/28 11:34:43

    >>73
    最後まで読んでくれたんだね
    ありがとう~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    • 1
    • 76
    • ジェームス・ポンド
    • 22/11/28 11:32:38

    >>71
    カラーテストはね。でも全く勉強してなかったから中学では上位じゃなかったよ。

    • 0
    • 75
    • ザンビア・クワチャ
    • 22/11/28 11:32:32

    >>74全員が取れて当然ではないよね。

    • 2
    • 74
    • ウガンダ・シリング
    • 22/11/28 11:30:46

    >>69
    もちろん100点取る事も多いけれど
    ママスタ民って毎回全教科全員が100点取ってますとか言い出すから、あーこの人のコメント全てが妄想なんだろうなと思っちゃうよね

    • 6
    • 22/11/28 11:30:01

    >>63

    10番以内に盛り返しました



    この情報いる?

    • 0
    • 72
    • ジェームス・ポンド
    • 22/11/28 11:29:24

    >>70
    勉強の習慣がついてたら大丈夫だと思うよ。

    • 0
    • 22/11/28 11:28:27

    >>66
    で、ジェームスは当然簡単に100点取ってたんだ?

    • 0
    • 70
    • コロンビア・ペソ
    • 22/11/28 11:26:07

    >>66学力テスト90は?

    • 0
    • 69
    • ザンビア・クワチャ
    • 22/11/28 11:23:29

    >>64 ほんと、ママスタって変だよね。100点って子供には難しいと思うけどね。 テストのやり方に慣れてなかったり、正解がわかってても書き方間違えたり、ケアレスミスしたりするもんだし。 そういうの全くなくて100点とか、大人じゃんって思う。

    • 5
    • 68
    • ヌエボ・ソル
    • 22/11/28 11:23:27

    当たり前って、、テストですよ。
    100点目指して頑張って勉強してもテストはテスト
    ケアレスミスなど有ります。
    当たり前ではありません。

    • 4
    • 67
    • ウガンダ・シリング
    • 22/11/28 11:22:42

    全教科100点が当たり前と言ってる人の
    そのコメントの目的が知りたい
    現実とかけ離れたコメントして
    何が嬉しいんだか…

    • 4
    • 66
    • ジェームス・ポンド
    • 22/11/28 11:21:34

    >>64
    カラーテストは簡単に100点取れるから参考にならないよ。学力テストが100点なら上位かもね。

    • 2
    • 65

    ぴよぴよ

    • 64
    • トルクメニスタン・マナト
    • 22/11/28 11:16:27

    全教科100点が当たり前って言ってる人いるけど、当たり前じゃないでしょ。
    うちの子いつも満点じゃなかったと思うし。
    中学では学年5位から7位くらいだったかな?
    今は偏差値70の高校通ってる。
    全教科満点なら中学で普通に上位でしょ。

    • 8
    • 22/11/28 11:15:50

    うちも小6オール100点で、我が家から神童が?とほんの少し期待したけど、それは中1まででしたw
    課題、部活、提出物、その他もろもろで中2で中堅まで下がり、中3の1学期からようやくヤバさに気づいて、10番以内に盛り返しました。

    • 5
    • 62
    • 沿ドニエストル・ルーブル
    • 22/11/28 11:15:03

    私立マウントおばさんがちらほら湧いてきてる。

    • 7
    • 61
    • トゥグルグ
    • 22/11/28 11:14:21

    >>56
    当たり前だったら、皆とっくに100点取ってるよ(笑)

    あなたの子供可哀想。せっかく学校で100点取ったのに、「そんなの当たり前よ!」とか言って褒めてもらえないなんて・・・冷たい親だね。将来確実にグレるね。

    • 7
    • 60

    ぴよぴよ

    • 22/11/28 11:10:25

    >>56
    問題を読んで把握して解いて更に見直して
    ケアレスミス潰して5分。



    どんなテストなの?

    • 1
    • 58
    • ブルネイ・ドル
    • 22/11/28 11:09:23

    当たり前って何?笑

    • 1
    • 22/11/28 11:07:07

    >>56
    オババ、子供のテスト受けてるの横で見てたの?
    学校へ行って?

    5分は盛りすぎだね?

    • 8
    • 22/11/28 11:03:27

    公立?私立?
    公立なら100点は当たり前。
    うちの子は5分で全問解いて100点だったよ。
    でもそれだけで中学で上位にはなれない。
    なぜならやってる勉強の中身が違う。
    教科書に載ってることなんてただの入門レベル。
    それに公立中学なら、学校でトップになっても大したことない。

    • 2
    • 55
    • スリランカ・ルピー
    • 22/11/28 10:54:38

    >>49
    授業のレベルが高いなんて言ってないです。生徒のレベルの話ですよ。

    • 0
    • 22/11/28 10:51:35

    上位は狙えないと思う。基本的じゃなくオール100の子が上位。真ん中いけば良い方。

    • 3
    • 53
    • ウガンダ・シリング
    • 22/11/28 10:46:35

    全然当たり前じゃないよ
    中学に行っても今まで通りに勉強すれば
    上位に入れると思うんだけどな

    • 4
    • 52
    • アルバ・フロリン
    • 22/11/28 10:43:13

    当たり前って書いてる人いるけど、それならみんな100点な訳で笑
    今のまま公立中学行っても、真ん中よりは上だよ

    • 7
    • 51
    • インド・ルピー
    • 22/11/28 10:37:13

    たまにクラスで百点4人とかの日もあるから、全部百点なら上の下くらいはいけるかな。
    副教科も毎回百点なら、望みは高い。

    • 2
    • 50
    • セーシェル・ルピー
    • 22/11/28 10:34:54

    >>48
    まあそれは仕方ないよね。お金払ってそれを解けるようにしてるんだからさ。
    わざわざここで言わなくても、公立との違いなんてみんな分かってるでしょ。

    • 2
    • 49
    • 沿ドニエストル・ルーブル
    • 22/11/28 10:31:16

    >>44私立中への進学率が高いところが公立の上位レベルも高いのは進学塾に行ってる子が多いからだと思う。
    余裕がある人は私立中学に行って、金銭的に私立中学いかせられない人が進学塾で相応の学力維持しながら高校で上位校狙っていく感じだから公立の授業のレベルが高いっていうのは無いと思うよ。

    • 2
    • 48
    • ソマリア・シリング
    • 22/11/28 10:30:02

    公立小学校のテストって簡単だもんね。
    難関私立中の受験問題とレベルが違いすぎて唖然とするわ。

    • 1
    • 47
    • フォークランド諸島ポンド
    • 22/11/28 10:28:33

    基本的に90点以上とかではなく、基本的に100点取れるというのは、ミスが少ない子であるということを示しています。
    うっかりな子であれば、知識はちゃんとあるのに、問題を読み間違えたなど、ミスでまぁまぁ点を落とします。中学に進んで問題量が増えれば、より一層ミスしやすい傾向になります。
    ミスがない性質、問題を読む力、読む速さ、全教科百点取れる理解力は、中学に行っても強みだと思います。

    • 4
    • 22/11/28 10:25:29

    公立のカラーテストや普通のテスト全部簡単だから当たり前。たまに凡ミスで一問間違える程度。
    これ、塾行ってない周りもそうだと言ってた。そのまんま公立の中学進んだけど、全く別物で70点、80点とってくるように。
    たまに60もあるよ。

    小学校から塾行っててもそんな子もいるような地域。
    公立の小学校の100点なんて秀才でもなんでもないから上位に入れることとは関係ないと思った方がいいよ。

    • 3
    • 45
    • メティカル
    • 22/11/28 10:21:08


    実際公立の問題集とか見てもびっくりするくらい簡単だよね。
    だから勉強の習慣がある子なら出来て当たり前だと思う。
    中学からは努力次第としか言えないわ。

    • 0
    • 44
    • スリランカ・ルピー
    • 22/11/28 10:18:46

    >>39
    逆のような…。私立中への進学率高い地域は全体的にレベルが高い事が多いから公立中でもそんなに心配いらなそうだけどね。本当に心配なのは全体的にレベルが低い地域の公立中。中学の成績はオール5なのに偏差値は60台半ばとかあるあるだから。うちの地域では私立中にも相当数が進学するけど地元公立中のレベルも高くてトップ校に進学する子でもオール5なんて先ず取れない。当然小学校のテストがほぼ満点だったからと言って中学で上位取れるなんてない。

    • 0
    • 22/11/28 10:13:58

    小学校と中学校では違うから何とも。
    小学校のテストは授業で習ったものが出て応用はあまりないから100点取るのは先生の話さえ聞けてたら普通にできる。
    中学校はそうはいかないから、毎日コツコツと予習、復習が出来るように今から習慣つけると思う。

    • 3
    • 42
    • コンゴ・フラン
    • 22/11/28 10:12:29

    変わった?というか学歴主義の担任だった時に匿名でクラス全員の順位と得点分布を配る先生がいた。
    35人クラスで10人~15人が100点。8割以上の子が80点以上。
    うちも毎回100点だったけど、中学での順位は300人中で中1の1学期の中間で70位くらい。中3の2学期には240位くらいに。240位で5教科で偏差値52くらい。3教科なら偏差値58くらい。

    地域と学区のレベルに左右される。隣の学区に進学した友人の子は200人中100位くらいで偏差値47とかだった。ちなみにその子も小学校の時はほぼ100点。

    • 0
    • 41
    • Put Your 円's Up
    • 22/11/28 10:02:08

    中学になって5教科以外の4教科でも点が取れそうなら
    入れそう。 音楽、技術・家庭科、美術、体育

    • 1
    • 22/11/28 09:58:19

    小学校では全部満点。
    中学受験したら、真ん中よりは上だけど、クラス5位以内は難しくなった。
    10位以内なら許してる感じ。

    • 1
    • 22/11/28 09:58:18

    主さんのお住いが私立中進学率の高い地域で、主さんの子が公立中へ進学なら成績がトップでも全然おかしくないです。

    ただ、地域性も勿論あると思いますが、私立中進学率の高い地域での公立中での上位は全く安心出来ませんよ。

    小学生時の本当の上位は私立に行き、その残りが公立中に行くような地域の場合、例えうちのような地元公立中の上位(5以内)でも全く大したことがないことに高校受験を控えた今現実を思い知りました。

    • 3
    • 38
    • 沿ドニエストル・ルーブル
    • 22/11/28 09:56:20

    とにかく数学と英語さえ躓かなければ、自主学習の習慣がついてるならどうにかなると思うよ。

    数学と英語はステップアップ方式だからつまづいたらもうガッタガタになってそこでかなり時間のロスになるから。わからないことを解らないまま放っとかない、先生捕まえて不明点を潰す。成績上位の子は結構先生うまく使ってるよ。

    • 1
    • 37
    • ジャマイカ・ドル
    • 22/11/28 09:56:04

    当たり前とは思ってないけど小学生は八割は点数取れてないと困るってことは分かる。
    上も下も困らない程度に出来てた
    中学に上がり、上の子は中の下 下の子は上 地頭とセンス、努力の問題?
    期待は程々にした方がいいと思う 様子見て場合により塾を検討

    • 2
    • 22/11/28 09:49:43

    小6まではだいたい100点で通知表もほぼオールAだった息子が中2の今は真ん中よりちょい上くらいの普通の成績になった。
    息子はこんな感じだけど、本当に頭のいい子はずーっと上位だね。
    こればっかりは入学してみてテスト受けてみないと何とも、、

    • 1
    • 35
    • ザンビア・クワチャ
    • 22/11/28 09:42:14

    うちの子頭いいかも!って思ってたら中学校に入学して、普通の子だった。

    • 8
    • 34
    • 新シェケル
    • 22/11/28 09:41:59

    >>14
    まさにそれ。うちの高2も中1の一学期期末でショック受けた。今まで100点とか90点台。
    中1の一学期期末で順位が落ちるからそこで落ちなきゃ自宅学習うまく出来てると思う。
    そこでダメなら塾入れる。

    • 1
    • 33
    • 円もたけなわ
    • 22/11/28 09:41:58

    今は簡単だから点数取れてるだけかもしれないけど、普段から勉強に対して集中出来たり勉強の仕方が分かっていれば中学でも上位取れるよ

    • 1
    • 22/11/28 09:41:29

    家は子供2人とも、小学生までは100点があたり前だった。
    でも努力して勉強するタイプじゃなかったから、中学では真ん中をウロウロする感じになったよ。
    塾に入れて勉強する様になったら上位になれたから勉強するかしないかが大事。

    • 4
    • 22/11/28 09:41:05

    中学以降は上位になりたいって気持ちと自分で進んで行う勉強習慣が大事かと思う。

    • 4
1件~50件 (全 176件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ