アスレチック。無理って泣いてる子

  • なんでも
  • キャップ
  • 22/11/27 16:37:16

に「早く行って!」や「後ろが詰まってるから」って言って無理矢理行かせようとする親って何を目的としてるんだろうね?

明らかに足が届いてない遊具で、施設側も「出来ないと思ったらやらないで」って注意書きまでしてるのに何か泣きながら無理矢理やらせるのって可哀想だしある意味、虐待じゃない?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
    • 58
    • パキスタン・ルピー
    • 22/11/28 13:16:35

    難易度高そうな感じならアスレチック慣れしてる子しか行かせない方がいいよね。初めてとか、したことないのに私いける!って言ってる子はとりあえず初心者コースからしたらいいと思う。うちの子もアスレチック系好きだったし、難しいコースしたいと言ったけど初心者コースからさせたよ。何事も挑戦だ!ってのは空いてる時にすればいいよ。大人でも子鹿になる人いるよね。

    • 1
    • 57
    • ベリーズ・ドル
    • 22/11/28 13:13:41

    うちはアスレチックすきだったな。

    • 0
    • 22/11/28 13:11:34

    やる前は「楽しそう!やりたい!」って言っていざ出番になると泣き出すってあるあるだと思うし
    他の人も言ってるように出番になって「どうする?」なんて邪魔でしかない

    嫌々でも行かせるのが、自分が言ったことに責任を取るってことにもなるんじゃない?
    怖がっててもやってみたら「楽しかった!」ってなる子もいるし

    • 1
    • 55
    • ノルウェー・クローネ
    • 22/11/28 13:00:06

    うちの旦那もこのタイプ
    子供が平均身長よりもかなり大きいから小さい頃から遊園地とかでも乗れる乗り物多かったけど、まだ可哀想だと言う私と大丈夫!って言う旦那でずっと意見分かれてた…
    私は多分ちょっと過保護気味だからそれを見てるから余計なのかもしれないけど、3歳の時に遊園地のバイキング乗った時の引きつった顔が可哀想すぎてもう絶対旦那の言うことは聞いてない、キレるなら勝手にキレてろバカ

    • 0
    • 54
    • ウガンダ・シリング
    • 22/11/28 12:56:39

    こうやって対象年齢を守らない親がいるから子供が怪我したりして、昔はたくさんあったのにどんどん遊具が無い公園が増えて行くし、アスレチックもなくなってくるんだよなって思うわ。
    いくら子供が出来るって言ったからって最終的にさせると判断したのは親なんだから自分の子供の安全管理は親が責任もってやってほしいわ。

    • 2
    • 22/11/28 10:43:44

    昔アスレチックじゃないけど小1で友達のお母さんにスケートリンクに初めて連れて行って貰ってそのお母さんも滑れないからって枠外で見学してて友達と壁沿いにつたい歩きしてたら1時間に1回の氷磨きがあるのを知らなくてど真ん中辺りの壁際でどうにもならず2人ともバイトのお兄さんに助けて貰ったことあるなぁ
    ものすごーく注目されて自分が悪いとは言えトラウマになって滑りものは全て出来なくなった笑

    • 1
    • 52
    • ルワンダ・フラン
    • 22/11/28 09:53:38

    でも、後詰まってるのに「どうする?いける?どうする?」って、マイペースに子供と話ている親は、後ろから蹴り飛ばしたくなるわ。
    子供の意見を尊重尊重尊重、自己肯定感大切とか言うのは勝手だけど、時と場合によるわ。

    自分の子を優先にしすぎて、周り見えていない親が多すぎる。

    • 6
    • 51
    • ナミビア・ドル
    • 22/11/28 09:46:57

    一度出発したら物理的に順番入れ替えられないツリーアドベンチャーで下から祖父母に怒られてる少年いた。可哀想だった

    • 0
    • 50
    • シリア・ポンド
    • 22/11/28 09:46:51

    せっかく連れてきたんだからやってよって感じなんかなー
    親にも子供にもイライラするかも。
    楽しんでやりたいし、泣きながら詰まってたら行けないし楽しめない。

    • 1
    • 49
    • リビア・ディナール
    • 22/11/28 09:44:20

    >>47
    昔縄橋で子が下手でノロノロ…後ろは若者集団で真っ青。下ろしたくても下に大人いないし避けて先にどうぞとしたら、先頭の男性が笑顔で「ゆっくりで良いですよ。」って言ってくれ私は半分子を抱えてよいしょと渡りきり(揺れないなと思いつつ)振り返ったらさっきの男性がストッパーしててこちらが渡ったのを見てから「行くよー。」と渡り始めてくれて優しさに心で泣いた…

    • 4
    • 22/11/28 08:41:48

    私が周りの人たちに怒られるでょう!?
    だから早くしてよ!!ってことかと。

    • 0
    • 47
    • ウルグアイ・ペソ
    • 22/11/28 08:23:58

    先行っていーよ遅いからって譲るし譲ってくれない?

    • 1
    • 46
    • スーダン・ポンド
    • 22/11/28 08:22:50

    子供の出来るを尊重とか言うけどそれって、周りの子には関係ないよね?
    そして、出来るは尊重するのに「無理」って言葉は尊重しないのは何故?

    うちの子も3歳くらいから出来る遊具と小学校高学年くらいからしかできない遊具が両方あるアスレチックによく行くけど最初出来る遊具が少ないけど、何度も行くにつれて出来るようになったしその時はできなくても良いと思ってたけどね。逆に年齢的に合ってない遊具や子供の性格上、出来ない事を怒る親こそ余裕ないと私は思うけどね。

    • 4
    • 45
    • シリア・ポンド
    • 22/11/28 00:12:10

    何歳くらいの子なんやろ?
    5歳くらいなら苛つくかな。出来へんの分かってるのにやんなよ。って。

    • 2
    • 22/11/28 00:12:07

    アスレチックではないけど、前に遊園地でゴーカート並んでる時に、割と待ちがあって30分くらいかな、並んでいざ乗ろうとなった前にいた親子が、子供がお気に入りのぬいぐるみを離したくないと駄々をこねて、でもぬいぐるみ持ったまま乗車することもできず、親もここまで待ったんだから乗せようと必死で、そんなやりとりを続けるもんだから、後ろに並んでる人達の冷ややかな目線が凄かったよ。
    結局、親が折れて乗らずに出て行ったけど。

    • 0
    • 22/11/28 00:08:26

    >>41
    トラウマになってやれない子になる場合もあるがね

    • 1
    • 22/11/28 00:03:20

    前淡路島のニジゲンノモリでクレヨンしんちゃんの戦国アスレチック?の8mチャレンジやってた子(6歳くらい?)も泣いてたけど
    8m下から見てるお母さんがまさに主さんの言ってるような感じだった。
    後ろは渋滞だし、その子はギャン泣きで、スタッフさんがその子の元に行くにも
    命綱のワイヤーを外して〜付けて〜って
    やらないと行けないから大変そうだった。
    そしてお母さんは下からめちゃくちゃ怒ってた...
    せめて4mチャレンジにしたらいいのに..と思った。

    • 0
    • 22/11/28 00:00:26

    まぁ時と場合によるとは思うけど、無理だ嫌だと泣いても励まし無理して頑張ってやらせとけば良かったかなぁと思ってるよ。結局大きくなってもできない子になった。

    • 0
    • 22/11/27 23:52:03

    >>3
    未就学児ならまだしも低学年の子だって登ってみたら思ったより高かったとかあるんじゃない?
    こどもの国とかの砦とか知らないの?
    対象年齢は6歳からでも1年生2年生の子でも友達と一緒に登ってみたら高すぎたとか普通にあるよ?
    親は横幅の間隔が狭すぎて上がれないのよ

    • 0
    • 39
    • キルギス・ソム
    • 22/11/27 23:45:22

    今日もうんていみたいな遊具に上から乗った2~3歳の子、途中で怖くなって「ママ~」って泣いてるのに数分経っても親が来ないの
    どんどん後ろつっかえてるし、勝手に抱っこして下ろして良いものか、しばし悩んだら他所の親切なママさんが下ろしてくれた
    他人の子供、抱っこって咄嗟に出来ないものだね

    • 1
    • 22/11/27 22:37:39

    >>36
    >33も私のレスなんだけど、この続きで投稿したつもりなんです…
    親が阻止しないとみたいなコメントがあったので、阻止するにも本人がやる気になってるなら内心心配でもやらせるべきだよね、やらないといつまでも出来ないし…と言ったつもりです。
    無理矢理でさせるようなことはしないです。
    本人がやる!と言った時だけですよ。

    • 1
    • 37

    ぴよぴよ

    • 36
    • ザンビア・クワチャ
    • 22/11/27 22:27:03

    >>35
    子供の「出来る」を尊重するなら「出来ない」も尊重してほしいよ。やらないと出来ないで無理矢理やって怪我したり他の子に迷惑かけるのは違うよ。

    • 3
    • 22/11/27 21:31:48

    混んでる土日とかなら最後尾にまわってもどんどん人が来るし難しいね。
    阻止するって言ったってやらなかったらいつまでも出来ないし、本人ができるって言ってるならそれを尊重してあげないと。
    それか大人2人で前と後ろからサポートするしかない

    • 0
    • 34
    • コモロ・フラン
    • 22/11/27 21:31:26

    >>30
    そんな高さがあっていざって時に親が助けてられない遊具に子供だけで行かせるのがそもそも間違ってるんだよ。
    さらにビビって動けなくなってる子を追い立てるのは危険行為なんだから全てにおいて危機管理能力が欠如してる。

    • 5
    • 22/11/27 21:28:43

    子どもってやる!出来る!って言ったのに途中で怖くなって無理出来ない…って言い出したりするしね。
    明らかに年齢にあってない遊具なら反論の余地ないけど、対象年齢の遊具でも慎重な子とかならそういうことある。

    • 0
    • 22/11/27 21:28:40

    >>30
    そうなりそうだから、ビビりそうな子なら後ろから親がついて行くか、阻止したらいいのに。

    • 2
    • 22/11/27 21:25:11

    >>12
    遊具の対象年齢って何かあった時の安全の為だろうけど明らかに低く設定されていない?

    • 0
    • 22/11/27 21:17:46

    >>27アスレチックって遊具によっては高さもあるしお母さんには下ろせないでしょ
    受け止められないと言うか
    真ん中辺りでちょっとビビっちゃったりしたら下がれないから前に動いて!って思っちゃうんじゃない?

    • 2
    • 29
    • ジェームス・ポンド
    • 22/11/27 21:16:50

    >>24
    ビビって出来ないならやらなくて良いよね
    アスレチックなんて絶対にやらなきゃいけないものじゃないんだし

    • 2
    • 28
    • ザンビア・クワチャ
    • 22/11/27 21:08:20

    >>24
    うーん。だから何?って思うんだけど。
    能力的に出来ないのとビビって出来ないとかは関係なくない?子供が「無理」って言ってるのに無理矢理行かせようとするのはどうなんだろうって思うわ。

    • 2
    • 27
    • コモロ・フラン
    • 22/11/27 20:34:48

    >>24
    いやいや。ビビっててもゆっくり進んでるなら良いけど、子供が無理って言って動かず後ろが詰まってるなら下ろすなりするのが普通じゃない?
    急かしたりしたら逆に怪我に繋がるよ。

    • 4
    • 26
    • ルワンダ・フラン
    • 22/11/27 20:24:01

    そういう親子迷惑。
    子供が無理だって言ってるんだし、後ろが詰まってるのがわかってるなら周りに迷惑かけない方が優先。

    • 5
    • 22/11/27 20:15:18

    やりたいやりたい!って子供が言い出して、いざお金払ってやったら、やっぱりこわい、やめたいって感じじゃない?
    親からしたら、お金払ったし、やりたいっていいんだしたんだからやりな!って言う気持ち。

    • 0
    • 24
    • ベリーズ・ドル
    • 22/11/27 20:12:17

    >>14
    能力的にできないんじゃなくてビビってできないだけだよ。

    • 2
    • 23
    • インド・ルピー
    • 22/11/27 20:09:46

    泣いてるうちの子可愛いでしょと言わんばかりに
    「もぉー、だからできないよって言ったのにぃー(周りの目チラ見)早く行ってぇー(チラッチラッ)困ったさんだねー(チラッチラッ)」

    ってアピールしてる親とか。 

    • 2
    • 22
    • アルジェリア・ディナール
    • 22/11/27 19:29:51

    対象年齢じゃない遊具で遊ばせといて「あなたがグズグズ言って遅いから」って子供を否定するような事を言う親いるけど聞いてるこっちが不快になる。

    ちゃんと対象年齢見てから遊ばせてって思うわ。

    • 6
    • 22/11/27 18:48:39

    子供の年齢に合った遊具で遊ばせない親って本当に迷惑。
    子供が無理って自己申告してるなら下ろすなりしてほしいわ。
    追い立てるとか危ない行為するとかほんと頭悪すぎよ。

    恥ずかしいとか余裕ないとかコメントしてる人も危機管理無いなって思うわ。

    • 5
    • 22/11/27 18:05:54

    うん。そういうガキまじ邪魔
    さっさと助けに行けやって思う

    • 2
    • 19
    • コモロ・フラン
    • 22/11/27 18:03:41

    >>13
    そもそも我が子が出来るかどうかも分からない、親が助けられない遊具で1人で遊ばせるのが間違ってるんだよ。あるあるとかって問題じゃないって気付いた方が良いよ。

    • 5
    • 18
    • クウェート・ディナール
    • 22/11/27 17:35:21

    >>11
    若いお母さん(ギャル系)の子ってそもそも活発な子が多い気がする
    度胸があるのかそういうアスレチックすいすいこなしてるわ

    • 0
    • 22/11/27 17:26:14

    おろしてあげたらいいのに、後ろの人にも迷惑だし

    • 6
    • 22/11/27 17:23:03

    それやってるのってだいたい小さい子だよね。
    やる前に無理ってわかるだろって感じの年齢の子供が多い。
    小学生が遊ぶところに小さい子いると危ないねよね。なんでやらせるんだろう。

    • 5
    • 22/11/27 17:21:57

    遊具の自立じゃない?

    • 0
    • 14
    • アルジェリア・ディナール
    • 22/11/27 17:20:32

    >>13
    これはだった親の危機管理能力がないだけでは?
    本当に行けるか分からないなら私なら人が居なくなってから後ろを着いて行くよ。
    無理って動けなくなってる子を追い立てて怪我したらそれこそせっかく遊びに行ってるのが台無しだよ。

    あと子供の年齢に合った遊具で遊ばせるのも親の勤めだよ。

    • 6
    • 13
    • ノルウェー・クローネ
    • 22/11/27 17:08:13

    目的っていうか...
    見てる時には子本人が
    行きたい!できる!お母さんの助けいらない来なくて平気!って言い張っててお母さんも
    お母さん無理だからね、無理って言っても助けられないからね!いいんだね?
    って散々やり取りしてからの入口でのギャン泣きじゃないの?
    よく見るしあるあるだと思ってた
    実際並んでる子追い越して回収に行くのも厳しいし追い立てるしかなくない?

    • 5
    • 22/11/27 17:03:47

    放置して目離してるのか無理矢理やらせてるのかわからないけど、遊具やアスレチックスの対象年齢守らない家族いるよね

    • 3
    • 11
    • スリナム・ドル
    • 22/11/27 17:00:35

    若いお母さんでそういう無理させる人少ない気がする

    • 0
    • 22/11/27 16:59:57

    まぁ 恥ずかしい、そこに居ても他の子に迷惑とか親が登って行けないとか戻るなら進んだ方が早いでしょとかグチャグチャなんだよ
    大丈夫だよ、ゆっくり進んでねって待っててあげよう

    • 3
    • 22/11/27 16:59:07

    足が届いてないようなら年齢的にまだ合ってないよね。

    • 1
1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ