少子高齢化を実感すること (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 523件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/11/27 10:20:19

    スーパー、結婚式跡地に葬儀場が出来た

    • 2
    • 22/11/27 10:18:10

    塾が廃業

    • 2
    • 22/11/27 10:15:30

    父親の通っていた保育園が随分昔に廃園になった。
    園舎の増築してまだ新しかったので、在宅型有料老人ホームになった。
    エレベーターができて、3歳~5歳の教室は自分の部屋になり、園長室、職員室は事務室になり、0歳児、1歳児の部屋は浴室になり、2歳児の部屋がリハビリ室になり、給食室が食堂になり、遊具を撤去して、スロープ付きになり、転用可能設計にしたらしいだからその時点で2階までスロープつき近所にお年寄りが多くなり、色んなデイサービスの車が走りまくってる。

    • 3
    • 22/11/27 10:13:45

    息子が15歳から19歳まで通っていたA型の作業所が廃業になった。
    跡地は老人ホームになった。

    • 3
    • 277
    • デンマーク・クローネ
    • 22/11/27 10:13:44

    89歳現役で上場会社の役員の人の名前を見たときには高齢化社会だなぁ、と感じました。

    • 4
    • 22/11/27 10:12:10

    私のいとこも独身多い

    • 2
    • 22/11/27 10:11:08

    ウチの自宅のひと区画5軒、ウチ以外、子供は高校生一人しかいない。ちなみに、東京23区内。

    • 3
    • 22/11/27 10:10:09

    旦那の通った保育園が随分昔に廃園になった。
    まだ新しかったので、園舎の増築したので在宅型有料老人ホームになった。
    エレベーターができて、3歳~5歳の教室は自分の部屋になり、園長室、職員室は事務室になり、0歳児、1歳児の部屋は浴室になり、2歳児の部屋がリハビリ室になり、給食室が食堂になり、遊具を撤去して、転用可能設計にしたらしいだからその時点で2階までスロープつき近所にお年寄りが多くなり、色んなデイサービスの車が走りまくってる。

    • 2
    • 22/11/27 10:06:43

    100歳以上の故人はたくさん。

    • 2
    • 22/11/27 10:05:43

    産む人は産むんだけどね。
    私の周りは子沢山の家庭が結構いるからぜーんぜん少子化じゃないじゃん!なんて一瞬思うけど、産まない人や一人っ子も増えてるんだろうね。
    大阪市だけど、周り4人産んでる人沢山いるけどなぁ。うちも4人(女女男女)だし。

    • 2
    • 22/11/27 10:03:40

    赤ちゃん産まれましたの欄の人数の少なさ。
    お悔やみ欄はたくさん。

    • 4
    • 22/11/27 10:03:10

    父親の通った保育園が随分昔に廃園になり園舎が改修工事した時に、園舎を改修大規模工事して、在宅型老人ホームになった。3歳~5歳の教室は自分の部屋になり、園長室、職員室は事務室になり、0歳児、1歳児の部屋は浴室になり、2歳児の部屋がリハビリ室になり、給食室が食堂になり、遊具を撤去して老人ホームの増築工事を行い、転用可能設計にしたらしいだからその時点で2階までスロープつき近所にお年寄りが多くなり、色んなデイサービスの車が走りまくってる。

    • 2
    • 22/11/27 09:58:24

    保育園のクラス数は少なくなってる。

    • 2
    • 22/11/27 09:57:36

    旦那の通った保育園が随分昔に廃園になった。
    園舎を改修大規模工事して、在宅型老人ホームになった。
    3歳~5歳の教室は自分の部屋になり、園長室、職員室は事務室になり、0歳児、1歳児の部屋は浴室になり、2歳児の部屋がリハビリ室になり、給食室が食堂になり、遊具の跡地は駐車所になった。デイサービスの車が3台走る。

    • 3
    • 22/11/27 09:52:13

    >>265
    父親の通った保育園の遊具の跡地は駐車所になった。

    • 2
    • 22/11/27 09:50:44

    父親の通っていた保育園が随分昔に廃園になっていた。

    • 2
    • 22/11/27 09:49:47

    父親の通った保育園が随分昔に廃園になった。
    園舎を改修大規模工事して、在宅型老人ホームになった。
    保育園の教室は自分の部屋になり、職員室は事務室になり、0歳児、1歳児の部屋は浴室になり、給食室が食堂になった。デイサービスの車が走る。

    • 2
    • 22/11/27 09:45:59

    昔毎月買ってた小学◯年生という雑誌が一年生以外全学年まとめられてること。

    • 4
    • 22/11/27 09:45:59

    友達の通っていた県立高校も廃校になっていた。

    • 2
    • 22/11/27 09:45:14

    父親の通った保育園が随分昔に廃園になった。
    園舎を改修大規模工事して、有料老人ホームになった。
    デイサービスの車が走る。

    • 2
    • 22/11/27 09:43:12

    A型の作業所が廃業。
    B型の作業所が廃業。
    小児科が廃院。
    産院が廃院。
    コンビニが廃店。
    小学校、中学校、高校が廃校。
    保育園が廃園。
    塾が廃業。
    高校受験予備校が廃校。
    大学受験予備校が廃校。

    • 2
    • 260
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 22/11/27 09:42:33

    町内で月1で配られる冊子?みたいのありますよね。あそこの
    赤ちゃん産まれましたの欄の人数の少なさ。
    お悔やみ欄はたくさんなのに

    私が産んだ頃は(18年前)赤ちゃんの名前いっぱい並んでたのに。

    • 3
    • 22/11/27 09:40:47

    幼稚園のクラス数は少なくなってる。

    • 2
    • 22/11/27 09:40:02

    父親の通った保育園が随分昔に廃園になり園舎が改修工事した時に、老人ホームになり、老人ホーム転用可能設計にしたらしいだからその時点で2階までスロープつき近所にお年寄りが多くなり、色んなデイサービスの車が走りまくってる。

    • 2
    • 22/11/27 09:38:38

    小さい子どもがいない

    • 2
    • 22/11/27 09:37:23

    若者が減り
    年寄りが増える。

    • 2
    • 22/11/27 09:36:41

    息子が15歳から19歳まで通っていたA型の作業所がお婆ちゃんが病気で仕事できなくなり廃業になっていた。

    • 2
    • 22/11/27 09:35:06

    選挙権年齢を15歳に引き下げ

    成人年齢を15歳に引き下げ

    • 2
    • 22/11/27 09:33:15

    父親の通った保育園が廃園になっていた。

    • 2
    • 22/11/27 09:22:44

    父親の通った保育園が随分昔に廃園になり園舎が改修工事した時に、在宅型高齢者福祉施設になり、老人ホーム転用可能設計にしたらしいだからその時点で2階までスロープつき近所にお年寄りが多くなり、色んなデイサービスの車が走りまくってる。

    • 1
    • 22/11/27 09:20:36

    父親の通った保育園が随分昔に建て替えた時に老人ホーム転用可能設計にしたらしいだからその時点で2階までスロープつき

    • 1
    • 250
    • サウジアラビア・リヤル
    • 22/11/27 09:19:52

    小学校のクラス数は少なくなってる。
    近所にお年寄りが多くなり、色んなデイサービスの車が走りまくってる。

    • 2
    • 22/11/27 09:19:11

    小中高校どころか、旦那の通っていた小学校も廃校になっていた。

    • 1
    • 248
    • ヨルダン・ディナール
    • 22/11/27 09:19:07

    産む人は産むんだけどね。
    私の周りは子沢山の家庭が結構いるからぜーんぜん少子化じゃないじゃん!なんて一瞬思うけど、産まない人や一人っ子も増えてるんだろうね。
    神奈川だけど、周り4人以上産んでる人沢山いるけどなぁ。うちも3人だし。

    • 2
    • 247
    • モロッコ・ディルハム
    • 22/11/27 09:18:03

    >>239
    母校は30年前に建て替えた時に老人ホーム転用可能設計にしたらしい
    だからその時点で3階までスロープつき

    • 2
    • 22/11/27 09:17:26

    年寄り元気でいる

    • 1
    • 22/11/27 09:15:59

    選挙権年齢、成人年齢を15歳に引き下げるかも

    • 0
    • 22/11/27 09:14:45

    子供がいない

    • 0
    • 22/11/27 09:14:02

    65歳が若い

    • 1
    • 22/11/27 09:12:20

    高山市の小学校は、将来の人口減に統合ってあると聞いていた。

    • 0
    • 22/11/27 09:11:01

    お店で、ヨボヨボのおじいちゃん、おばあちゃんが働いてるのを見た時。

    • 3
    • 22/11/27 09:10:21

    父子でずっとやっていたけどさすがお父さん高齢で整形外科が閉院、
    お嬢さんのご主人が医師だったらと思うけど、、それがなし。

    • 0
    • 22/11/27 09:09:14

    浦安市の新しめの小学校は、将来の人口減に備えて老人ホームに改装しやすい設計にしてあると聞いていた。

    • 1
    • 22/11/27 09:07:25

    小中学校どころか、友達の通っていた都立高校も廃校になっていた。

    • 1
    • 237
    • ジャージー・ポンド
    • 22/11/27 09:04:41

    毎日のように公園や広場が年寄りの溜まり場になってる。もはや子供が遊ぶ場所ではなくなっている

    • 2
    • 22/11/27 09:04:28

    きんさんぎんさんの年齢を超えて生きる人が最多

    • 1
    • 22/11/27 09:03:29

    A型の作業所が廃業。
    B型の作業所が廃業。
    小児科が廃院。
    コンビニが廃店。
    小学校、中学校、高校が廃校.
    保育園が廃園。

    • 3
    • 22/11/27 09:02:35

    今はきんさんぎんさんの年齢を超えて生きる高齢者が増える。

    • 2
    • 22/11/27 09:01:38

    70代が若い

    • 3
    • 22/11/27 09:01:04

    若い人がいない

    • 3
51件~100件 (全 523件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ